岩手山(松川温泉から裏岩手縦走ルート)


- GPS
- 08:52
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 2,258m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:40
天候 | 曇りのち暴風雨(個人的感覚) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ石山に近づくにつれ泥濘みが続きます。 その後、犬倉山辺りまでも泥濘み続き。 |
写真
感想
去年に裏岩手縦走を八幡平から三ツ石山まで行ったので、その続きをやろうと思いました。
天気が微妙だから、天候や体力によっては馬蹄形をグルッとにするか、せめて網張温泉に下るか…出来れば岩手山登りたいけど…
一応走ってるしトレランとしましたが、ほぼスピードハイクのようなものでした。
車で登山口まで送ってもらい早速スタート。
源太ヶ岳まで次第にがれた登りだけど、稜線にでると歩きやすい路面!しかし風がめちゃくちゃ強い。
とにかく進むにつれ雨が降ってくるし、風は止む気配なく強まってくる。
木々の間に入ればそれらが防風林となってくれるので、風の影響は少ないものの道が泥濘み歩きづらい。
そういえば、三ツ石山の紅葉はガスってよく見えなかったけど、多分終わりかけに近かったと思います。まあ、所々で紅葉した木々を見られただけでも良かったです。
網張温泉分岐点に予定時間より早めに進んでいたので、やっぱり岩手山まで足を運ぶことにして、途中の山頂は経由せずまだ安全なお花畑コースへ足を運ぶ。
と、ここで時間もゆとりあるしちょっと寄り道しちゃえ〜と平笠不動方面に寄ってみたら…
破線だけど、リボンもちゃんとあるし刈り払いされているしで、良いコースじゃないかと思った矢先、壁みたいな急登が待ってました。
歩けど歩けどいっこうに着く気配がない…岩場もあるしゼイゼイしながら亀の歩みで進むのみ。
何度「疲れた…」と呟いたか…笑。
ここでだいぶ脚をやられ、時間もよけいかかってしまった。
やっと平笠避難小屋に着きひと休憩。
靴下がぐしょぐしょで替えを持ってこなかったことを後悔。防水手袋でなかったことも後悔。
と反省もありつつ、あまり長居してると身体が冷えるのでおにぎり食べて再出発。
この先は、とにかく暴風雨の中を歩いただけで、山頂への登りがガレ場と砂利で登りづらかったという感想しかないです。見事なガスガス展望でした。
お鉢にたどり着くも、あまりにも横殴りの風が酷くて山頂の標柱まで行こうとしたけど、とても歩ける感じではなかったので諦めて下山ルートへ。
横殴りの風がひどくて吹っ飛ばされるかと思いました笑。
もう早く帰りたくて馬返し登山口に向かったけど、ここもザレていて岩場も多く、疲れた脚で下るには難儀しました。。
ラスト2合か3合目からは走りましたが…そして馬返し登山口は土砂降り。
とりあえず裏岩手縦走ルートを走ったり歩いたりしてみましたが、全体的に走れるルートが少ないように感じました。小畚山や嶮岨森辺りの稜線は良いけど、後半の三ツ石山〜岩手山は一部を除き石がゴロゴロしていたりぬかるんでいたりと、私には簡単ではなかったです(^_^;)
のんびり歩くのが一番!笑
でもあの稜線は走ると気持ち良いんだよなあ。
晴れた日にまた来たいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する