東沢本流下部遡下行・西沢渓谷下部遡行



- GPS
- 08:25
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 627m
- 下り
- 626m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 8:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
東沢本流下部・西沢渓谷下部遡行記録
作成者:丸山
■日程 2019/8/6(火)
■山域 奥秩父
■天候 晴れ時々曇り
■メンバー
CL丸山(35/OB)、SL木口(39/B3)、迫野(35/D1)、橋本(40/B2)
■総評
2年前からの宿題だったホラの貝ゴルジュを完遂できて良かった。抜けてみれば短
くてあっけないが、やはり大変美しいゴルジュであった。西沢渓谷下部も美しく、
魚止滝の直登は思ったより易しかったものの、直後の淵を泳ぎ切れず、新たな課題
となった。
■ヤマレコ記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2054564.html
■時間
8:52 駐車場発
9:27-51 鶏冠谷出合で入渓準備
9:55-10:13 最初の滝
10:55-11:22 ホラノ貝ゴルジュF1
11:57-12:09 遡行終了点で休憩
13:08 二俣吊橋西側
13:22 西沢入渓
13:30-15:23 魚止滝および滝上の淵
15:37-16:07 三重の滝
17:19 駐車場帰着
■ルート概況(敬称略)
※滝の落差等は自作遡行図に基づく。
※絶対ラバーソール推奨。
○東沢本流下部
・最初の6m滝はクラックから登るとIV程度。左壁のスラブからも登れる。
・ホラの貝ゴルジュまでの間に昨年はあったCS滝は、CSが流れて消失し、ホラの貝
ゴルジュまでは難所なし。
・ホラの貝ゴルジュF1(3m)は右壁トラバースでV+程度。残置支点が多いのでアブミ
をかければクライミングが得意でない人も通過可能。
・F1直後の泳ぎがこの沢で最も厳しい。とはいえ今回の水量なら普通に泳いで越え
られた。
・以降は難所なく、ホラの貝ゴルジュ出口に達する。
※泳ぎは随所にある。ウェットスーツ推奨。
○西沢渓谷下部
・遊歩道が西沢沿いになり、堰堤を越えたところで斜面を下って入渓する。
・ゴーロを経て魚止滝4mは、水線右側を直登可能(IV)。
・その10m程度先の淵は激流で、増水していると突破できない。右岸から小尾根に
出て大高巻すると、懸垂下降10m程度で三つ釜の滝の上に出られる。
■行動記録
○東沢
・最初の6m滝は、定石通りクラックから登った。橋本、迫野にはお助け紐使用。
・ホラの貝ゴルジュF1は、木口が空荷フリーで突破後、丸山がアブミをかけながら
フリーで突破。橋本・迫野はアブミでA0して通過し、そのまま迫野が回収。メイン
ロープ使用してボディビレイ。
・泳ぎの苦手な迫野はF1の先の淵を突破できず、お助け紐使用。
・トイ状の流れを通過していくと、次第に沢は平凡になるが、ホラノ貝ゴルジュを
巻く準登山道が沢に降りてくる場所まで遡行し、休憩。
・ホラノ貝ゴルジュは水線を滑りながら下降。ゴルジュを出てからは準登山道を歩
き、適当なところで沢に戻って、最初の滝を飛び込んで下降。
・ほか3人はこれだけで満足したようだが、CLは満足していないので西沢渓谷へ。
○西沢
・魚止滝はメインロープを出して丸山がリード。挟まった倒木で終了点とし、ハー
ケンを一枚打って落ちても振られないようにしてから後続が登攀。
・三つ釜の滝の下の淵は全員での本気泳ぎやハンマー投げ等を試したが突破できる
気配すらない。魚止滝も下るのは怖いという結論になり、右岸からロープ使用での
高巻きに入る。悪い斜面を丸山がリードし、立木でピッチを切り、そこからはノー
ロープで小尾根に上がって、多少の藪を漕ぎながら下ると三重の滝の右岸に出た。
ここから懸垂下降で沢に戻る。
・三重の滝で水遊びした後、下山。三重の滝の上段は直登容易であまり面白くな
い。
■備考
・長梅雨の影響が残っていたのか、多少増水していた。
・西沢渓谷の魚止滝の上の淵の突破の記録もある
(http://ricky3211.web.fc2.com/article20120616nisizawa.html)が、今回は可能
性を全く感じられなかった。減水時にリベンジしたい。
・人気のルートだが、平日だったこともあって、沢中での遭遇は1パーティ2名のみ
だった。
・ヤマビルなし。
■CL感想
・2年前からの課題を完遂できて良かった。
・西沢渓谷もそのうち遡行してみたい。
■CLコメント
・出発前から決まっている計画に対し、出発後に文句を言うのはやめて下さい。
■反省
特になし
■木口感想・コメント
・ゴルジュF1はよく見たら手も足もあった。
・計画を見た時はまあ行けるだろうと思っていたが、自分の体力を過信していた。
西沢渓谷はひたすらしんどかったし、やる気も0だったので本気トライはしてな
い。
・とはいえCLさんには当日のパーティーの体力や気力をみて柔軟に対応してほし
い。
■迫野感想・コメント
・最初の6m滝は面白いけどフリーだと怖い。お助けあって良かった。
・F1も二人がフリーで行ってるのを見てすごいなと思った。
・F1後の泳ぎはマジで溺れる寸前だった。
・別パーティーがF1で宙返り飛び込みしててかっこ良かった。
・CLコメントの意見ももっともだけど、他メンバーの意見を汲み取る柔軟性があっ
てもよかったのではなかろうか
■橋本感想・コメント
・ 外から見るとおどろおどろしいホラの貝ゴルジュだが、F1でアブミトラバース
をさせてもらったおかげで楽に遡行できた。
・泳ぐのが楽しかった。来年は泳ぎの沢にたくさん行きたい。
・F1を登れる登攀力をつけたいとは思うが、現状のクライミングモチベだといつに
なるのやら……。
・計画云々は木口さんや迫野さんと同じ意見です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する