栗駒山〜秣岳(須川温泉口より周回)


- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 720m
- 下り
- 783m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
往路10月5日(土) 10:44東京→12:38一ノ関(新幹線はやぶさ) 指定席6000円 乗車券は週末パス8.880円(東京〜くりこま高原駅間まで、2日間有効) くりこま高原〜一ノ関までの乗車券510円を別途購入 バス14:30一ノ関→須川温泉16:05 1.480円 前泊 須川湖キャンプ場 テントレンタル(銀マット付)、食器レンタル シュラフは持参 復路10月6日(日) バス16:35須川温泉→18:10一ノ関 ※土日は少し早めに並んだ方が良い。私たちはギリギリに行ったので座れませんでした。 18:37一ノ関→21:12東京(新幹線やまびこ) 指定席5.580円 下山後の温泉 栗駒山荘 500円(須川湖キャンプ場で割引券もらっての価格) 栗駒山荘、露天からの眺めは最高です。 洗い場のシャワーが隔席にしかないのがとっても不便 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂以外は、終始泥沼道で歩きづらい 前日の天気にもよるかもしれませんが、長靴が良かったなと反省 |
写真
感想
神の絨毯、をみてみたくて栗駒山を計画。
あいにくのガスで絨毯てほど見渡すことはできませんでしたが、紅葉は楽しめました🍁
登山道がどろどろで嫌だった、、長靴か、昔の登山靴にすればよかったなってのが反省点
トラウマ鹿島槍ヶ岳のあと、もう二度と山に登れないかも……と心配していたのも束の間。山ガールmaから突然連絡が来た。
ma😋「日曜、栗駒山行かない?」
わたし🤔「くりこまやま……??(初めて聞いたぞ。崖ばかりの怖いとこだったら即座にお断り)」
ma😋「紅葉がすごく綺麗なの!!」
わたし🤔「ちょっと待ってて(カタカタ…ネット検索ネット検索……カタカタ)」
------------------------------------
くりこまやま
栗駒山 3時間40分コース(日帰り)
初級 総合難易度 Lv 31
------------------------------------
総合難易度レベル31!!!!
かしまやりの半分以下!!!!!!
わたし「お待たせ🤤いく🤤🤤」
てなわけで、人生3回目の初登山。
もう心はハイキングで、新幹線に乗ってワクワク岩手県へ。一ノ関で美味しいお餅食べたり日本酒味見したりすっかり観光モード。
しかし1時間半ほどバスに揺られて着いたキャンプ場は極寒の地で、キャンプ場も霧霧霧。どんどん雨も強くなるし、幸先不安、、、
でもそこは我々2人。まぁなんとかなるだろうと持ち前の楽観さで心配ご無用であった。はじめてのテント泊はとっても楽しかったし(箸が落ちても笑うくらい) 、栗駒山も道がドロドロで川を渡るところもあって、戸惑いのまりこを何度か発動したけれど、紅葉はとても綺麗で感動🍁
そして今回の登山の気付きは、山登りする人はみんな優しい!!ということ。キャンプ場の女性3人組に、チーズ&ハム入りの美味しいホットサンド🥪をいただいたし、管理人のおじさんもぶっきらぼうで頑固だけどいい人で、帰り歩いてバス乗り場に戻ろうとしたら「バカ言ってんじゃねぇ!もちろん送ってってやるよ!」と言ってくれたり、靴まで洗ってくれたり笑
あとは帰りのバス(1時間半)に座れず、酔い止めを持ってこなかった私は早速酔ってしまったのだが、なんと若い女の子が席を譲ってくれた🥺🥺
maちゃん、懲りずにまた山に誘ってください❤️
栗駒山、神の絨毯は見えずとも、十分様子は伝わりましたよ!
前夜の雨が残念だったね〜山も泥濘まずに済んだものをf^_^;
それにしてもyama mariさん、またまた勉強ポイントありましたね!
こうしてどんどんレベルが上がりますね^^
次は何処かな?コンビの山行も楽しみ楽しみ♡
お疲れ様でした!
みゃーみゃーポイントが数回ありました笑
後半に晴れたこともあって秣岳の印象しか残ってない、、
次はいわかがみ平から歩いてみたい。来年みんなで一緒に行けたらいいなーと😋
来年🍁行きましょっ❣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する