ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山 往復 虫がいない山?

2012年07月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
10.8km
登り
900m
下り
902m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登り (所要時間 2時間12分)
8:51御岳山駅 -9:17御岳神社 -9:27長尾平展望台 -9:38奥の院への分岐 -9:58水場/休憩小屋 -10:18芥場峠 -10:49大岳山荘/大岳神社 -11:03大岳山(休憩)11:20

下山 (所要時間 1時間52分)
11:20大岳山 -11:31大岳山荘/大岳神社 -11:54鍋割山への分岐 -12:07鍋割山 -12:21奥の院 -12:44奥の院への分岐 -13:12御岳山駅



天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<駐車場>
1,000円/1日
それほど広くない
平日でも午後には満車だった
土日は電車+バス利用が無難か

<ケーブルカー>
570円/片道 - Suica/PASMO使用可
時刻表・アクセスなどはこちら

http://www.mitaketozan.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
<登山道の様子>
・御岳神社のあたりまでは舗装された道
・そこを過ぎると登山道となるが、芥場峠までは一般の歩きやすい登山道
(一部ぬかるんでいるところが数か所あり)
・芥場峠をすぎると岩が多くなり、クサリ場も出てくるが、普通に注意して歩いていれば問題ない
ただ、道が狭くなっているのですれ違いの場合などは要注意
・大岳山荘から大岳山までは最後の一苦労となる急登

<ルート>
今回は行きは奥の院への分岐をまっすぐ(主脈縦走路)にすすんだ
なだらかな気持ちのいい登り道で往復この道でもいいと思う

帰りは鍋割山から奥の院を経由したが、ほぼ平らな尾根道を歩き、風は気持ちいいが、展望も特別いいわけでなく、奥の院からの急な下りは多少滑りやすい
こちらは平らに歩いて急に下りる道
逆だと登りがキツイが、登りで歩いたほうが楽しそう


<標識>
全体的にきちんとついているのだが、同じ方向に向かう道が平行してたくさんあり、どこに向かっても「大岳山」「ロックガーデン」と同じ名前が何度も出てくる

きちんと地図を見て自分の歩きたいルートを探さないと、違うルートで歩いてしまう恐れがある

駐車場は立体2階建て
でもそれほど大きくない
2012年07月09日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 8:23
駐車場は立体2階建て
でもそれほど大きくない
急こう配のケーブルカー
再急こう配はなんと25度だそう
約6分で山頂に到着
2012年07月09日 08:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 8:38
急こう配のケーブルカー
再急こう配はなんと25度だそう
約6分で山頂に到着
歩き始めは舗装道
2012年07月09日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 8:53
歩き始めは舗装道
えっ?
山頂に集落が?
なんで?
このあとに神社の宿坊だったりお土産屋だと気づく
2012年07月09日 08:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 8:54
えっ?
山頂に集落が?
なんで?
このあとに神社の宿坊だったりお土産屋だと気づく
子供向けにいろいろ豆知識を紹介しているのだが、大人が見ても楽しい
2012年07月09日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 8:57
子供向けにいろいろ豆知識を紹介しているのだが、大人が見ても楽しい
年内、改築のため、ケーブルカー駅にて営業中
2012年07月09日 09:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 9:00
年内、改築のため、ケーブルカー駅にて営業中
御岳神社
2012年07月09日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 9:09
御岳神社
一番上
2012年07月09日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 9:16
一番上
展望台があると言われれば
2012年07月09日 09:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 9:23
展望台があると言われれば
行ってみました

詳しくないのですが、日の出山?
2012年07月09日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 9:27
行ってみました

詳しくないのですが、日の出山?
こちらが今日のターゲットですね
2012年07月09日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/9 9:30
こちらが今日のターゲットですね
高尾山を思い出すような気持ちい道
2012年07月09日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 9:45
高尾山を思い出すような気持ちい道
冷たい水場
2012年07月09日 09:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 9:58
冷たい水場
さわやかな木々の中をゆったりと進みます
2012年07月09日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:09
さわやかな木々の中をゆったりと進みます
芥場峠をすぎるとだんだんと登山らしく
2012年07月09日 10:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:25
芥場峠をすぎるとだんだんと登山らしく
危ないところは事前に教えてくれます
2012年07月09日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:31
危ないところは事前に教えてくれます
それなりに狭い道

行き違いが大変そう
2012年07月09日 10:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:33
それなりに狭い道

行き違いが大変そう
クサリ場もあります
2012年07月09日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:43
クサリ場もあります
この木の階段を越えると小屋跡は近い
2012年07月09日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:43
この木の階段を越えると小屋跡は近い
小屋跡
かなり大きいです
2012年07月09日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:49
小屋跡
かなり大きいです
いざ山頂へ
2012年07月09日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:49
いざ山頂へ
神社に寄ったらキツネでなくバク?アリクイ?
2012年07月09日 10:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/9 10:51
神社に寄ったらキツネでなくバク?アリクイ?
この登りは結構きついです
2012年07月09日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 10:58
この登りは結構きついです
到着 大岳山!
2012年07月09日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 11:03
到着 大岳山!
あの富士山と同じ 二等三角点
2012年07月09日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 11:03
あの富士山と同じ 二等三角点
帰りは尾根を伝って鍋割山経由
2012年07月09日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 11:57
帰りは尾根を伝って鍋割山経由
鍋割山といっても鍋焼きうどんはありません
2012年07月09日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 12:07
鍋割山といっても鍋焼きうどんはありません
まっすぐ進む道があるのですが、ここは登山道ではありません
今日一番の迷いそうなところ
実際は右へ
2012年07月09日 12:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 12:08
まっすぐ進む道があるのですが、ここは登山道ではありません
今日一番の迷いそうなところ
実際は右へ
なんか顔に見えませんか?
京都の小物やのよーじやとか、カフェでクリームで顔を描いたみたい
2012年07月09日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 12:12
なんか顔に見えませんか?
京都の小物やのよーじやとか、カフェでクリームで顔を描いたみたい
奥の院
2012年07月09日 12:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 12:21
奥の院
ここから一気に下って、行きに通った道に戻ります
2012年07月09日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 12:26
ここから一気に下って、行きに通った道に戻ります
お土産屋さんも午後は全開で営業中
2012年07月09日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/9 12:55
お土産屋さんも午後は全開で営業中
ちょうど発車2分前に戻ってラッキー
大体1時間に2-3本のようです
2012年07月09日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/9 13:12
ちょうど発車2分前に戻ってラッキー
大体1時間に2-3本のようです

感想

不意に時間が取れたので、最近、川苔山など奥多摩が平日は近くて便利だということに気がついたので、以前から行ってみたかった大岳山にいくことに

ケーブルカーで行く山というのであまり期待していなかったのが本音なのだが、はじめの神社までの舗装道は仕方ない。。
びっくりしたのは神社周りにたくさんの宿やお土産屋さんが山頂にあること
不釣り合いとしか思えないのだが、それだけの方がお参りに来られるということなのだろう

でもそのあたりを過ぎると、だんだんと気持ちのいい道になってくる。。
おっ。ちょうど高尾山を歩いているようだ

でも、芥場峠をすぎると一気に登山気分が盛り上がる
初心者で初めてクサリ場やスリルを体験してみたいとかいうのにちょうどいいかも

しかも山としてはかなり奥深くにあるので静かでルートも豊富で楽しそう
次は日の出山に降りるか奥多摩に降りるか?いろいろ行ってみたいと思う


<なんと虫がいない>
この時期、丹沢にはヤマビルからはじまって、どこへ行ってもハチやアブやぶよなどの虫がたくさん。。という話を聞く
が、この山にはなぜか アリ、ハエ、ハチくらいしか会わなかった
しかもほんのわずか
頭の周りにまとわりつくようなことは一度もない
なぜだろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら