吾妻峡〜多峯主山〜天覧山〜飯能河原(わんこと一緒にヤマノススメ)



- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 277m
- 下り
- 281m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 天覧山〜多峯主山 - 奥むさし山と川の探索マップ http://okumusashi.life.coocan.jp/tenran.html |
その他周辺情報 | はんのう。いい塩梅。|奥むさし飯能観光協会 http://hanno-tourism.com/ やはり天覧山周辺と言えば「ヤマノススメ」でしょうか。 ヤマノススメ:wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1 聖地巡礼マップ https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1jmYi0oqnYpiKhQDGFmnkp5PNg7o&hl=en_US&ll=35.897829547097615%2C139.27936268576354&z=12 その他の情報はこちら 飯能市立博物館|飯能市-Hanno city- https://www.city.hanno.lg.jp/hall/museum 飯能河原 - 奥むさし山と川の探索マップ http://okumusashi.life.coocan.jp/kawara.html |
写真
感想
今年30回目の山行は、レンくんと一緒に八耳堂から吾妻峡のドレミファ橋を渡って多峯主山へ。
目的は赤線繋ぎとドレミファ橋だったので、初めはサクッとピストンでも良かったのですが・・・。
気持ちの良い秋晴れに誘われて天覧山から飯能河原まで回ったら、思いがけずヤマノススメの聖地巡礼になってしまいました。
珍しくレンくんも元気いっぱいだったしねー。
今回のリスくんは3匹でした。
既にkuboyanさんが捕獲済みだと思いますが・・・。
クマくんは珍しいのでは?と、おまけの部屋を確認したら西沢渓谷でも捕獲されていましたね。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 13:52 / 121m
到着時刻/高度: 16:49 / 121m
合計時間: 2時間57分
合計距離: 6.31km
最高点の標高: 253m
最低点の標高: 102m
累積標高(上り): 190m
累積標高(下り): 178m
これで「わんこと一緒にシリーズ」は25回目となりました。
手入力の概算とはいえ、6km以上もあったのですね!
レンくんもドレミファ橋と多峯主山直下の急坂以外は歩き切りました。
おかげで夜もぐっすり眠れて、次の日もソファに上がれなくなるくらい筋肉痛だったみたい。(笑)
♪♪♪過去の「わんこと一緒に」シリーズをまとめてみました♪♪♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/40484-detail-147806
いつまでも元気でいてね。
最近マイブームの飯能エリア。
どんどん赤線が繋がっていくのが楽しくて。
この先どうやって青梅辺りと繋げようかなーとか、都県境尾根あたりを攻めたいなーとか。
この秋冬は楽しみが増えました。
これからも楽しく歩きます!
enoさんこんにちは🎵 台風だよーー😓そっちは大丈夫?
川越は川に取り巻かれているので、さっきから携帯のエリアメールが〜🔔
(うちは、大丈夫)
天覧多峯主二年半ぶりでしたか。こらこら〜
ちびは年に二回は来てるな〜
ちびは🚃で来て東飯能駅起点なので、enoさんのこれとは逆回りになります。たまには逆回りもいいのかな?二匹の〇リス君も、レコではすっかりお馴染みさんね🎵
あっ
何時も多峯主直登で、天覧山も中段公園もスルーなのです。
ハイカークラブのファミリー山行で行ったきり
次回は天覧山もきっちりこなします。そろそろ飯能アルプスの通し山行に初挑戦しようと思ってて💨(それも、まだかい
なんと😲 ドレミファ橋が干上がってる
レン君、頑張ったね
お疲れ様。素敵な相棒🐶これからも、元気でね🎵
andyさん、こんにちは。
台風は裏山の崖崩れが心配でしたが大丈夫でした。
確かにエリアメールがバンバン来て、レンくんがビビってましたねー。
我が家は立地的に意外と風の影響は受けませんでした。
そうか、レンくんにも山頂でご褒美をあげれば、もっと張り切って登ってくれるかも!
飯能アルプスの一気通貫はかなり大変そうですね。
とりあえず、今度は多峯主山から天覚山まで赤線を繋ごうと思います。
リス君いっぱいですね。
くまさんはレアですよ〜。たま〜に(ほんとたまに!)見つけると嬉しくなります。
台風被害は大丈夫でしょうか?
こちら茨城県、久慈川、那珂川が数か所あふれてエリアメールで寝られませんでした。(うちは無事でした)
andounouenさん、コメントありがとうございます!
やっぱり!クマさんはレアですよねー!
台風被害は大丈夫でしたが、物流関係の仕事なのでバタバタと対応に追われました。
茨城県も被害が大きいようなので心配ですね。
andounouenさんに被害が無くて何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する