ウトウの頭&天祖山


- GPS
- 07:55
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
タワ尾根は基本的にはトレースありますが、薄い場所やないところもありますので、要ルーファイ。 ウトウの頭の先の岩塊は、西側基部をトラバース。直進すると、最後に岩壁の下りが待ってます。 |
写真
感想
かなりひさびさに、奥多摩に帰ってきました!
久々だから鷹巣山とも考えましたが、ここはひとつ、半年前から計画だけは練っていた「ウトウの頭」から長沢背稜へのルートを取ります。
予定では、蕎麦粒山まで!
今日はバリエーションルートなんで、スタートから細かくコンパスセットして登ります。
いやー、やはりコンパスは偉大だ! 便利、便利。
神社前で装備を整えたのですが、何だかもたついてしまって、結局9時過ぎのスタートに。
ここからは、急な斜面を一気に登り、30分ほどで稜線へ。
ここからも地味なのぼりが続きます。
大変ではないと思うのですが、日ごろに不摂生か、はたまたお酒の飲みすぎが、なんだか疲労がたまります。足が重い、汗が噴きでる!
確かに午前中は蒸し暑かったですが、なんだか必要以上に疲れる感じがします。
バリなんで、緊張しているのでしょうか?
道中に巨岩があって、尾根通しで行くとあとで行き詰る、という事前情報を意識していたので、巻きを意識していたら、間違えてウトウの頭のピークをまいてしまいました。
あぶないあぶない。何しに来たんだか。
(巻くのも、結構あぶない)
逆から登って、ウトウの頭到着!!
山頂標識がとてもきれいだった。
ありゃ、力作だと思う。美しい!
問題の行き詰る巨岩は、ウトウの頭の先でした。
そしてそれまではわりと広めの尾根で、尾根筋はずさないように気を使いましたが、ここからは岩稜帯とやせ尾根が出てきます。
巨岩から先の岩稜帯ののぼりは、トレースほぼ見えません。
コンパスを頼りに、登っていきます。
しばらく行くと、噂のモノレールに到着。
これを、まってました!!
ここからはレール沿いに登って、終点からもうひと登りで長沢背稜と合流します。
合流してからはもう少し道なき道を登って、タワ尾根ノ頭まで到達し、そこでお昼。
予定よりも30分から1時間遅れているので、もう、蕎麦粒山方面はあきらめます。
計画を逆に変更し、行ったことのない天祖山の尾根から下山することにします。
天祖山の尾根は、クビレからの登り返しが少し大変かなと思ってましたが、しかして、確かに急ですが素直な(?)尾根で、わりと簡単に天祖山に到着。
天祖山の社はものすごく大きく、結界の内側にたくさんの摂社をおいた立派な社でした。
逆に、会所とか大日大神などは結構大変なことに(神像とかが転がっているんだが、どう手を着けたらいいのかわからなくて、そのままにしてきてしまった……)。
そして、ここからのくだりが登山口まで延々と続く、急坂!!
なかなかすごい坂でした!
登山口手前などは、石だらけの沢筋のつづら折れなんで、落石が怖かった……。
さて登山口からはバス停間までしばらく歩きますが、鍾乳洞のバス停からのバスはなく、東日原までさらに移動。
東日原のバス停に着くとバスは20分前に出ており、次のバスは1時間後……。
最後がちょっとタイミング悪かったですが、久々の奥多摩はやっぱり楽しかった。
汗だくだったので、もえぎの湯で汗を流してから帰りました。
ああ、そうそう、季節はもう夏ですね。
大量の虫にたかられました。
ブヨみたいな虫に刺されて、おでこが甘食パン状に腫れちまいましたよ……。
あ、腕も。
春になってからピタリと奥多摩から遠ざかっている
Horumonです(;^ω^)
こんにちわ、seizanryoさん、お疲れ様でした。
ウトウの頭から長沢背稜へは何度も計画・頓挫を繰り返していたので
大変参考になりました、お気に入りに入れさせていただきますc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
真冬にpentarouが計画していた時は( ゚д゚)ポカーンとなりましたが…
緑濃い奥多摩も良いですねぇ。
しばらく夏場の奥多摩には行っていないので
たまにはいいかなぁ、と思いつつも
虫嫌いの奴がいるので無理そうですが(;´д`)トホホ…
ミッション達成おめでとうございます
今回はさすがにフライング
面白そうなコースですが、ルーファイ苦手の私は無理です多分
夏場の奥多摩は意外と穴場かもしれませんね!?
皆さんアルプス方面に目がいってますから・・・
そのうち長沢背稜辺りでばったりという事になるかも?
それから虫除け対策ですが、私は昨年から虫コナーズをザックに引っ掛けています
効果はかなりあると自負しています
試してみて下さい
Horumonさん、こんばんは。
やっとこさ、行ってこれました!
探検気分満載でしたが、なんだか地味〜に疲労しました。
ウトウの標識、かっこよかったです!
写真で見るより、実物を!!
なかなかの完成度です。
トレース消えてるところもあるので、コンパス重宝しますよ。
虫はねえ……。
今、アブはでてこないんですが、ブヨっぽいのが……。
も〜、刺されたところ、ぼっこぼこですわ……。
すこし腫れが引いてきましたよ。
フライングー! では、なかったのです。
あんまり調子乗ってやりすぎると、ひざ壊しちゃうし……。
来週から長期の出張があるので、ムチャしないように少し自制心を働かせています。
割とはっきりした尾根なんですが、ところどころやっぱりルーファイしました。
人の意識というか思い込みって怖いですよ、
自分はこっちって思っていても、コンパスで確認すると90度ずれてたりとか……。
奥多摩あたりでばったり、してみたいですね〜。
高速で歩いている人、チェックしてみます!!
虫コナーズ! なるほど!!
夏場は普段は、どこでもベーブ首からさげてます。
が、どこでもベーブにアブがたかってたりして、なんだかな〜、な気分になっていたので、試してみようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する