ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205767
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

槍ケ岳

2012年07月09日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

中房駐車場ー(:12)−登山口ー(1:22)−合戦小屋ー(:30)−燕山荘ー(1:04)−分岐ー(:22)−大天井ヒュッテー(:58)ー西岳ヒュッテー(1:33)ー槍ケ岳山荘=槍ケ岳ー(1:30)−西岳ヒュッテー(1:00)ー大天井ヒュッテー(1:38)ー燕山荘ー(:55)ー登山口
全行程11:30(休憩など含む)
天候 晴れ(雲多いが)
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
喜作新道、東鎌尾根、3〜4か所雪渓ありますが、整備されていたため、アイゼン、ピッケル使わずに通過出来ます。

槍ケ岳山頂の祠はこの日交換されていました。

燕山荘までのルートはこの日の午後から夏道開通。
3:45ヘッドライトをつけて出発
2012年07月09日 03:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 3:46
3:45ヘッドライトをつけて出発
合戦小屋
2012年07月09日 05:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 5:04
合戦小屋
雪渓があるけど歩きやすく整備されています。
2012年07月09日 05:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 5:14
雪渓があるけど歩きやすく整備されています。
朝はまだ冬道だった。
2012年07月09日 05:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 5:29
朝はまだ冬道だった。
また来たよ!燕山荘!
2012年07月09日 05:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 5:36
また来たよ!燕山荘!
先週は左。今日は右。
2012年07月09日 06:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 6:38
先週は左。今日は右。
雲海がキレイ!!
2012年07月09日 06:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
7/9 6:38
雲海がキレイ!!
分岐ー大天井ヒュッテの雪渓。これが一番怖かった。でも10歩もない。
2012年07月09日 06:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 6:49
分岐ー大天井ヒュッテの雪渓。これが一番怖かった。でも10歩もない。
大天井ヒュッテからすぐの雪渓。これはよゆー。
2012年07月09日 07:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 7:38
大天井ヒュッテからすぐの雪渓。これはよゆー。
西岳手前の道。お花畑がキレイ
2012年07月09日 07:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/9 7:50
西岳手前の道。お花畑がキレイ
西岳ヒュッテ。いつか泊まってみたい。
2012年07月09日 07:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 7:53
西岳ヒュッテ。いつか泊まってみたい。
西岳ヒュッテ先の雪渓。階段に雪が切ってありますが、高度感がすごい!
2012年07月09日 07:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 7:57
西岳ヒュッテ先の雪渓。階段に雪が切ってありますが、高度感がすごい!
東鎌尾根通過中。
2012年07月09日 09:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 9:06
東鎌尾根通過中。
槍を見上げる。
2012年07月09日 09:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 9:25
槍を見上げる。
槍ケ岳山荘到着!!
2012年07月09日 09:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 9:30
槍ケ岳山荘到着!!
やり〜
2012年07月09日 09:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
7/9 9:31
やり〜
これが新しい祠(新品ではないよう)
2012年07月09日 10:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 10:00
これが新しい祠(新品ではないよう)
ヒュッテ大槍に向かう道。右は落ちたらヤバイんだけど、すんごい走りやすい♪
2012年07月09日 10:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
7/9 10:23
ヒュッテ大槍に向かう道。右は落ちたらヤバイんだけど、すんごい走りやすい♪
さよなら槍ちゃん。
2012年07月09日 10:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
7/9 10:23
さよなら槍ちゃん。
西岳ヒュッテから常念岳。
2012年07月09日 11:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 11:36
西岳ヒュッテから常念岳。
西岳ヒュッテから槍。
2012年07月09日 11:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/9 11:38
西岳ヒュッテから槍。
喜作新道サイコー!!
2012年07月09日 12:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/9 12:05
喜作新道サイコー!!
赤岩岳からの槍。ジミな山だけど、ココからの景色大好き!!
2012年07月09日 12:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/9 12:05
赤岩岳からの槍。ジミな山だけど、ココからの景色大好き!!
大天井ヒュッテはお布団干し中。
2012年07月09日 12:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 12:33
大天井ヒュッテはお布団干し中。
コマクサ真っ盛り♪
2012年07月09日 14:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
7/9 14:19
コマクサ真っ盛り♪
つかれた〜。無事登山口着。
2012年07月09日 15:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/9 15:11
つかれた〜。無事登山口着。

感想

2009年9月にも行った、中房から槍往復。
今年はこの時期に行ってみた。
この時期、とは東鎌尾根開通の、残雪がどの程度あるか分からないこの時期。
残雪次第でこの行程にかかる時間が代わって来る。と言うことはお迎えの時間のある私は敗退せざるをえない。そんなカケみたいな山行に行ってみた。

残雪にかなりビビってアイゼン(6本爪)、ピッケルを持って行った。
しかし、全く使わずにただの重り。。。

3:30中房温泉発。
歩き慣れた登山道をヘッドライトをつけて進む。熊鈴は忘れたけど、なんだか怖くない。(←危険危険!)
4:00にはもう薄明るいので、ヘッドライトも小さいので良かったなあ。
燕山荘まで目標2時間。なのでゆっくり進むが、もっと早く歩ける感じはない。
1:55で到着したが、なんだか身体が動かない。
先が不安だけど写真休憩だけで進んだ。

先週通ったルートなので不安なく進み、大天井の分岐。

ココから右に進むと、岩場のトラバースが待っている。
一分雪渓があって怖かったけど一瞬。
それより、岩場をこなすのがだるかった。
分岐から30分くらいで大天井ヒュッテ。

ここも写真のみで先に進む。へろへろでチョイ登りでも走れない。
なかなか調子が出ないまま西岳ヒュッテ。
ココもスルー。

がーーーっと下ってアップダウンの東鎌尾根。
雪渓があるのは1か所。ココもしっかり雪きりしてある。問題ナシ。
東鎌尾根は梯子とかあるけど、整備がゆきとどいているので安心して通過出来る。
むしろ歩きやすい。

特にヒュッテ大槍からのトラバースは石がしっかりしてるのですんごい歩きやすい。
しかし、体力がお亡くなり状態・・・ぜんぜんスピードが上がらない。
休憩なしはけっこう響いた。
そんなこんなで槍ケ岳山荘に着くと、山頂は行ったことあるし、パスしようかな、なんて思う。

小屋の前でどっかり座り、コーラを飲んでいると、だんだん元気が出て来た。
せっかく来たから行ってみよう!
もうタイムリミットの9:30は過ぎているけど・・まあいいや。
しかし、登ってみると10分で登れた。燕山荘ー大天井区間の変なところよりよっぽど登りやすいし、怖くなかった。こないだクライミングに行ったり、前日ボルダリングして慣れてたのもあるか?

山頂の祠、この日の朝に取り換えしたそう。
しかし、新品ではない感じw。
ヘリで作業したそうなので、あちこちあたったのかな?

山頂2分くらいで下山開始。
急がないとお迎えに間に合わない!!
さっき書いた快適なトラバースを小走り。

休憩が良かったか走れる〜♪

しかししかし、西岳への登りはもちろん、ちょっとした登り返し、平坦地まで辛くて辛くて・・
西岳ヒュッテで水を1L(200円)買い、大天井ヒュッテでスパッツのゴムを換え、で各駅ならぬ、各山荘停車で何とか燕山荘へ。槍ケ岳山荘から4時間強。
カップラーメンでも食べようかと思ったけど、お迎えの時間!!
持って来た行動食を全部食べつくして下山にとりかかった。

コマクサが真っ盛り!

行きで通った冬道は封鎖されていた。どうやら夏道を開けたらしい。
しかし、ココまで来てしまったので、戻るのも億劫なのでそのまま進ませてもらった。
で、登山口までは55分くらい。登って来るヒトもけっこういた割には、疲れてる割には普通のタイムで良かった。
駐車場3時ちょい過ぎ着。
そして、下山時から痛かった頭痛が最高潮!!
お腹も空いてたけど、吐き気に変わり・・
家に直帰して薬を飲んで、30分くらい寝たら薬も効いたのかケロっと痛みはなくなっていました。
この日、すんごい暑かったし、疲れた。11時間半行動のロングも久しぶり。
もっと楽しく色んな山に行きたいな!トレーニングトレーニング♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

槍ヶ岳
身軽ですね。

私は15時間のコースです。
2012/7/25 21:48
shigeさんへ
普通のヒトは行きませんから!日帰りで槍なんて。
私は軽装備(身軽)でトレーニングも兼ねてるんで・・。←必要最小限は持っていきますよ(笑)。

shigeさんもやりますね〜!!
2012/7/26 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら