新潟県 越後駒ケ岳


- GPS
- 11:30
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
5:37 明神峠分岐
7:49 小倉山分岐
8:39 百草の池
9:35 前駒
10:20 駒の小屋
10:46 山頂
11:56 駒の小屋
13:02 百草の池
13:43 小倉山分岐
15:41 明神峠
16:20 駐車場
天候 | とても残念な曇時々雨 しかし山頂直下からは晴れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大湯から枝折峠は通行止めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所などありません。 何箇所か雪の上を歩きますが問題ありません。 駒の小屋から山頂まで雪の上ですがアイゼンは必要ありません。 |
写真
感想
ちょど私が新潟に行っていた時は梅雨前線が停滞し北陸地方は雨続きの時でした。
なんて間の悪い・・・
とがっかりしていたのですが(それまでは梅雨だというのに良い天気だったそうです)
最後の日に曇時々晴れと予報が出たので楽しみにしていた
越後駒ヶ岳に行ってきました。
スタート直後は曇り空にうっすら青空も覗き、荒沢岳や目指す越後駒ヶ岳が
雲の中から姿を現し、今日一日期待できそう・・・
とテンションも上がったのですがあっという間にすべて雲の中に隠れてしまいました。
それ以降はシトシト梅雨らしい雨だったり立派に降られたり。
レインウェアを着たり脱いだりを繰り返していました。
まったくなにも見えないし、前日に守門岳に行ったばかりで足も疲れているし帰っちゃおうかな?
なんて事を考えながらの山行だったのですが、
前駒に出た途端にそこから上は晴天になりました。
振り返ればどこまでも続く雲海、見上げれば青い空に映える駒ケ岳。
疲れもなにも吹き飛んでしまいました。
雨続きで景色もがっかりだったのですが、これはこれで良いものを見たなと思います。
平日にも関わらず道中にも山頂にも何名かの方がいらっしゃいました。
駐車場で見た時には県外ナンバーも多かったですが、
こんな新潟の山の中までいらっしゃるものなのですね。
さすが百名山というところでしょうか?
今回は2日連続の登山で脚が疲れていたように感じます。
いつものように前に進まずいつになったら到着するんだろう?と不安になるほどw
帰りには膝が痛くなりますます思うように歩けなくなりました。
歩き方などもそうですが、それ以上に体重をなんとかしなくてはならないと
痛感した登山でもあります。
今回の山行としてはこの景色で満足しますが、やはり最初からずっと
景色を堪能したいと思うので紅葉の頃にまた行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する