恐羅漢山からジョシ谷〜亀井谷〜台所原を周回


- GPS
- 07:45
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:42
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所が数か所あり増水時には注意が必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 深入山麓に日帰り入浴できるいこいの村があります。コンビニ・ホームセンターは戸河内インターで下りてすぐのところにあり。道の駅もインターを下りてすぐのところにあり(週末は混んでいることが多い)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
携帯トイレ
ショートスパッツ
傘
|
---|
感想
今年五月に歩いたジョシ谷〜
亀井谷を今度は恐羅漢山登山
口を起点として回ってみまし
た。朝には天気は回復するだ
ろうと思いきや雨の中で傘を
さして登ることになってしま
いました。
恐羅漢山から旧恐羅漢山へ。
そしてカマノキビレへ。台風
の影響か道標が90度ずれてい
てジョシのキビレのさす方向
が三本栃の方向を指していた
ので戻しました。ジョシのキ
ビレからジョシ谷へ。ここか
らお気に入りの森♪。大きな
ブナが(それ以外の木はあま
りよく知らない)いくつもみ
られる。とても山深い感じの
するところ。
岩ゴロゴロの中を踏み跡を探
しながらジョシ谷を下りて亀
井谷へ。ジョシ谷は急峻で狭
い谷だからか雨で増水後の流
れで地形が変化しやすいので
しょうか沢の近くの踏み跡は
少し不明瞭でした。
亀井谷に合流すると明瞭な踏
み跡にリボンと歩きやすく雰
囲気を楽しみながら歩くこと
ができました。谷の右側から
左へ渡渉するところに春には
なかったロープが張られてい
ました。最近雨が多かったせ
いか増水していて慎重に左へ
と渡りました。20分ほど歩い
て再び右側へ。ここはすんな
り渡渉できました。12時前に
再び左側へ。ここは少し流れ
が急で深くてスリップすると
ドボンしそうで慎重に渡渉し
ました。この渡渉地点から3,
4分で三十三曲がりへ。
気温は低いものの湿度がとて
も高くてヘロヘロになりなが
らも谷を離れて40分ほどで台
所原に着きました。台所原手
前で倒木で完全に道が塞がれ
ていて笹薮を少し漕いで通過
しました。
台所原〜恐羅漢山山頂にかけ
ての美しいブナの森を満喫し
ながら再び山頂へ。どんより
曇っているものの展望はあり
阿佐山〜天狗石や深入山、鷹
ノ巣山などがみえました。も
う急ぐこともないのでゆっく
り休んで立山コースでスキー
場の脇を通って下山しました。
増水には気を付ける必要が
あるかと思いますが裏恐羅漢
山を楽しめるとてもいいコー
スだと思います。夢の中に居
たみたい・・・とはいいすぎ
かなあ。よかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する