箱根外輪山・海ノ平・三国山・湖尻ハイク


- GPS
- 04:41
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 850m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ハイキング道で展望もよく、歩きやすいコース。 |
感想
今日は午後デ杯日本ークロアチアの最終日だが早朝、箱根外輪山ハイクに出かけた。予定は箱根町から石畳の旧街道を経て海ノ平・山伏峠・三国山・湖尻峠・長尾峠・乙女峠の周遊で時間と体力が許せば金時山まで縦走するというもの。しかしデ杯も気になるので場合によっては途中で下山して続きは又次回という考えもあった。
始発で小田原に向かい、箱根町行きバスの終点で下車。7時40分ころ、バス停から箱根港方面に出てトイレ。さらに海賊船の船着場で富士山を背景に海賊船を撮影し、出発。芦川入口バス停先を右折し、旧街道入口に出る。石仏、石碑や旧街道の解説板などを見ながら石畳の道を登る。旧街道には420本の老杉が残るという解説のある釜石坂、挟石坂を通過し、8時4分、箱根峠道の駅に出る。道の駅の後ろには芦ノ湖が広がり、対岸には駒ヶ岳・神山・箱根岳が見える。道の駅の先に外輪山ハイキングコース入口がある。芦ノ湖湖畔の二子山、駒ヶ岳などを見ながら登る。短いアップダウンを繰り返し。30分くらい登ると刈られた笹トンネルを通過し、登りきったところで視界が開ける。芦ノ湖カントリー倶楽部が見え始めると海ノ平は近い。8時38分、海ノ平の道標はやや広く刈られた笹原の道の途中にあった。ここで上着を二枚脱ぎ、サンドウィッチ、コーヒーを補給し、出発。
山伏峠方面に10分くらい進むと富士山が見えてきた。ゴルフコースの右奥に富士山、左手前に愛鷹山。右側に芦ノ湖も見えてくる。さらに20分ほど進むとさらに視界が開けて、左に芦ノ湖自動車道路(スカイライン)が見え、9時21分、芦ノ湖スカイレストラン・レストハウスに到着。裏手の道から展望台に上がる。手袋を落としてしまったので、戻るとすぐ見つかった。今日はハンカチも落として戻ったりして、よく落とす日だ。
展望台に登ると、富士山と愛鷹山の間に南アルプスも見える。ハイカーも少数いるが、箱根峠のほうに向かっていった。山頂から道が消え、ここからは三国山にはいけないようだ。元に戻ってガイドブックをよく見るとレストハウスを背に一番右に三国山に向かうハイキングコースがあるようだ。下まで降りて9時40分過ぎに出発。ここを進むと右手に三国山が見える。あまり視界の効かない道を40分くらい進むと三国山への最後の登り、10時27分、三国山に到着。樹林にさえぎられてあまり展望がない。補給し、小休憩してすぐ出発。
山道を湖尻峠・長尾峠方面に向い、笹や樹木の間から富士山や芦ノ湖周辺を見ながら30分ほど進むと湖尻峠方面のカヤトの草原とスカイラインが見えてきた。11時9分、湖尻峠に到着。ここからは湖尻、深良水門と乙女峠方面の分岐になる。乙女峠方面にはスカイラインから湖尻に下る自動車道路を横断して山道に入る。
愛鷹山や金時山など芦ノ湖周辺の山々を見ながら20分くらい急な山道を登るとやがて傾斜が緩み、長尾峠70分の道標。11時36分、ピークから向こうの視界が開け、芦ノ湖展望公園の向こうに長尾峠・丸岳・金時山・矢倉沢峠の稜線が見え、芦ノ湖展望公園に向かって下ってゆくと、笹が刈り払われ歩きやすくなっている。芦ノ湖や神山方面を見ながら11時43分、展望公園に到着。富士山や愛鷹山などを撮影し、昼食のコンビニ弁当を食べ、後から来たハイカー(山伏峠であったかも?)と少し話をして出発、ハイカー氏は箱根峠から来て乙女峠まで行く予定だった。私も同じだったが、デ杯が気になってここで下山することにした。昼食後すぐ出発し、11時54分、すぐに湖尻水門に下る分岐。ここで下山開始。
刈り払いされた笹の道を下り、20分足らずで12時10分、湖畔の自動車道路に出た。ゴルフ場を通過し、12時13分、桃源台と長尾峠、湖畔と仙石原のハイキングコースの分岐、桃源台まで1kmの地点に出た。仙石原に通じる道路に出ると湯元行きバスが通過していった。12時30分前、桃源台に出た。12時36分に小田原行きバスがある。すぐバスが来て、出発、仙石原周辺のホテルには大勢の観光客がバスを待っていた。満員のバスは仙石から宮ノ下を通過し、大平台に向かった。大平台で急に渋滞が始まった。運転手が小田原に急ぐ人は大平台駅で登山電車に乗り換えてほしいとアナウンス、すぐ下車して乗り換えた。登山電車は待っていて湯本駅に13時20分過ぎに到着、22分の新松田行きの小田急に乗り換え、小田原で急行に乗り換えて3時過ぎに帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する