ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206245
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ナイトハイク : 一夜で二つの大文字山制覇は失敗

2012年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:48
距離
35.8km
登り
516m
下り
502m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

20:55自宅(自転車)-21:35登山口21:40-21:57火床22:00-22:23山頂22:30-23:02登山口23:07(自転車)-23:52登山口探し0:00-0:50自宅
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅から自転車です。
コース状況/
危険箇所等
ヒルもなく安全です。
銀閣寺側の大文字山の登山口です。ここにチャリを停めました。
2012年07月14日 21:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/14 21:39
銀閣寺側の大文字山の登山口です。ここにチャリを停めました。
火床からの京都市内。
2012年07月14日 22:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
7/14 22:05
火床からの京都市内。
さすがに祇園祭も小さくて見えませんね…
2012年07月14日 22:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
7/14 22:06
さすがに祇園祭も小さくて見えませんね…
ヘッデンだけで撮影するとこんな感じ。
2012年07月14日 22:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/14 22:07
ヘッデンだけで撮影するとこんな感じ。
山頂の様子。ストロボ使用。
2012年07月14日 22:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/14 22:29
山頂の様子。ストロボ使用。
火床をヘッデンで照らして撮影しました。
2012年07月14日 22:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/14 22:45
火床をヘッデンで照らして撮影しました。
さて左大文字山、夜は閉鎖されているようです…。
2012年07月15日 00:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/15 0:01
さて左大文字山、夜は閉鎖されているようです…。
諦めて帰ります。小雨と霧が出てきました。
2012年07月15日 00:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/15 0:02
諦めて帰ります。小雨と霧が出てきました。
オマケ、祇園祭の宵々々山(日付変わってますが)。
2012年07月15日 00:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
7/15 0:33
オマケ、祇園祭の宵々々山(日付変わってますが)。
宴は終わり、四条通りを車が通行可能に。(自転車も通れなかったんです)
2012年07月15日 00:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
7/15 0:35
宴は終わり、四条通りを車が通行可能に。(自転車も通れなかったんです)
撮影機器:

感想

もう京都は暑いんです。とても日が差す昼には登山できないので、初のナイトハイクにチャレンジしてみました。もしものためにヘッデンは買ってましたが、実用に具するのは今回が初めてです。

天気はあまりいい予報ではありませんでしたが、少々の雨は汗に混じっていいでしょうとばかりに夜9時くらいに出かけます。例によって自宅からチャリで行きます。夜チャリ出発というのも初で、出かける前は妙にドキドキしました(笑)

さてこの三連休は宵((々)々)山と絶好の日程、ちょっと様子を見に四条通りに入ったら諸車通行止めでチャリもNG扱い。帰りに寄ることにしました。

大文字山への登山口は慣れているので問題なし、でも夜間は初めて。なので何か不気味なんです。今回も心拍計を持って行きましたが、大して息が上がってないのに心拍数170くらいあります。火床にたどり着いたら何故か中学生か高校生の女子×2 + 男子×1が夜景を見ながらしゃべっていました。一応こんばんはと挨拶するとちゃんと反応あり。よかったよかった。(お化けじゃなかった)
ここで夜景を撮影するも、心拍数は140程度までにしか下がらず、やはり不安による心拍数の上昇のようです。

そのまま山頂へ。さきほどまでは大丈夫だったのですが急に蜘蛛の巣が出てきました。これは火床までは彼らが蜘蛛の巣の犠牲になってくれたからだと悟りました。

ほどなくして山頂に到着、案の定誰もいませんでした。しばらく写真を撮ったりしてましたが暇なのでそのまま下山、件の学生はまだおしゃべり。青春ですな。

さてこれで十分満足したのですが、ここで帰っては早すぎるので左大文字山に足を伸ばします。もちろん小雨の中をチャリで。
ちなみに左大文字山は登ったことがありません。標高も低いので大丈夫だとは思っていましたが、どうもこちらは夜間はゲートが閉まってるようで、登山口を探しましたがどれもクローズだったので諦めて帰りました。

帰りは遠回りですが四条烏丸まで回って山鉾を撮影。実は山鉾を至近距離で見るのは初めてだったりします…だって人ごみが嫌いですから。

さて一度に左右の大文字山を制覇するのは失敗に終わりました。今度は昼間にリベンジと行きましょうか。

ああ、しかし眠い。レコ書いてたらもう夜中の2時です。今朝は6時起きだったのに…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2758人

コメント

お疲れ様で〜す。
 私もヘッデンを持ってますがいまだ使用したことがありません。
 夜間登山は夏場が多いですが どうにも一歩踏み出す勇気が無くって・・・
 夏場は伊吹や富士山のようにお祭りのようにたくさんの方が登られる山が安心ですね。
 学生の頃大文字をライブで見たときは夜空に浮かび上がる大の字の余りの美しさに言葉を失いました。あのようなイベントを企画された先人を尊敬します。
 
 節電の関係か京都の街も明かりが少ないような・・・。
せっかくの3連休ですがお天気がいまいちですね。今も大雨洪水警報が・・・  
 梅雨が明けたらまた思いっきり登ってください!
2012/7/15 5:39
お疲れ様でした。
京都の夜景は、写真で見ても綺麗ですね。
ライブで見ると、もっと素晴らしいでしょう!
祇園祭りは、隣県ですが一度も見たことはありません。
私も人混みは苦手なので。
京都の街を夜チャリっていいですね。
暑そうですけど
2012/7/15 6:56
yuconさんおはようございます!
ヘッデンを使ったことがない…それは一度トライすることをお勧めします。ナイトハイクは怪しまれるので 、伊吹山ご来光ハイクなんかがよさそうですね
(この時期に鈴鹿でナイトハイクしたらヒルパニックになりそう〜)

別に節電の関係ではなく、あんなもんです
そうですね…ここ京都も急な雨になりそうですし。

送り火はいつも自宅から小さいのを眺めてましたが、チャリで順番に眺めるというのも面白そう 結構頑張って走らないとすぐ消えますからね〜
2012/7/15 9:04
ryujiさんおはようございます!
東京や神戸、大阪の夜景と比べると規模は落ちますが、ライブで見ても風情のある夜景ですよ

祇園祭、早朝に見るのが一番空いてていいでしょう。今回のような深夜は、宴の後のゴミが多くて閉口します。ちょうど片付けられているところでしたが、それだけの人出なんでしょうね。

夜チャリはなかなかいいです。特に終電が終わった後は人も車もぐっと減るので走りやすくなります。跳ねられないように気をつけないといけませんが…
2012/7/15 9:16
いいですね!
こんばんはguhikazukiです。

そういえば俺も街道歩きの際に登ったな〜。
ここなら絶対夜景も最高だろうなと思ってましたよ。
やはりすごい夜景ですね。
この山ならナイトハイクも問題ないですしね
まぁ、帰ったのが夜中2時でよかったですね。
遅れていたら今朝の京都の猛烈な雨にやられていましたよ

そう、滋賀も暑いんです><
そやけど俺は暑さに負けず、明日低山を攻めてきますよ!
2012/7/15 22:08
guhikazukiさんこんにちは!
あの日は実は危なかったですね…帰ってからすぐレコを書き、さて寝ようと思ったらザーザー雨が降り出しましたから

熱中症とヒルにはお気をつけて!
2012/7/16 13:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら