ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206411
全員に公開
ハイキング
近畿

クマさんには出会えず〜天滝と杉ヶ沢高原

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
10.0km
登り
1,030m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:07駐車場-10:26夫婦滝-10:31皷ヶ滝-10:38天滝-10:44天滝観瀑所-10:56天滝下部-11:31俵石-11:52ログハウス(昼食)12:19-13:11拓魂の石碑-12:59大根畑ピーク-13:19一本杉-14:44駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
トイレはレストハウス駐車場、登山口駐車場、天滝下部にあります。

今回も出会いませんでしたが、ヤマビルがいるそうなので、それなりの装備で。
天滝までの登山道は良く整備されていますが、すべりやすい箇所もあるので注意。


登山口駐車場(上部)
20台ほど止めれます
2012年07月15日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/15 9:55
登山口駐車場(上部)
20台ほど止めれます
沢沿いにあったネムノキ
2012年07月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
14
7/15 10:04
沢沿いにあったネムノキ
夫婦滝
2012年07月15日 17:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/15 17:42
夫婦滝
鼓ヶ滝
2012年07月15日 17:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/15 17:42
鼓ヶ滝
天滝
2012年07月15日 17:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/15 17:42
天滝
天滝
2012年07月15日 10:44撮影 by  X-S1, FUJIFILM
6
7/15 10:44
天滝
紅葉して落ちていたモミジ
2012年07月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
7/15 10:47
紅葉して落ちていたモミジ
天滝
2012年07月15日 10:59撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
7/15 10:59
天滝
巨木とpore-poreさん
2012年07月15日 20:11撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
7/15 20:11
巨木とpore-poreさん
俵石
米俵が並んでいるように見えます
2012年07月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
7/15 11:23
俵石
米俵が並んでいるように見えます
俵石とpore-poreさん
2012年07月15日 11:31撮影 by  X-S1, FUJIFILM
7/15 11:31
俵石とpore-poreさん
熊の爪痕!?
2012年07月15日 18:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/15 18:18
熊の爪痕!?
森林浴の森
2012年07月15日 11:42撮影 by  X-S1, FUJIFILM
7/15 11:42
森林浴の森
森林浴の森
2012年07月15日 11:42撮影 by  X-S1, FUJIFILM
7/15 11:42
森林浴の森
umonさん、蝶を狙っています
結果、右の写真→
2012年07月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
7/15 11:47
umonさん、蝶を狙っています
結果、右の写真→
ミドリヒョウモン
2012年07月15日 11:49撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
7/15 11:49
ミドリヒョウモン
スズメバチ
2012年07月15日 12:33撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
7/15 12:33
スズメバチ
段々畑となっています
2012年07月15日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
7/15 12:50
段々畑となっています
〜あぜ道より
2012年07月15日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
7/15 12:57
〜あぜ道より
大根畑より氷ノ山
2012年07月15日 13:00撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
7/15 13:00
大根畑より氷ノ山
一本杉
2012年07月15日 13:19撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
7/15 13:19
一本杉
モリアオガエルの卵?
2012年07月15日 13:19撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
7/15 13:19
モリアオガエルの卵?
一本杉へと向かいます
2012年07月15日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/15 13:20
一本杉へと向かいます
アザミ
2012年07月15日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
7/15 13:21
アザミ
オカトラノオ
2012年07月15日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/15 13:21
オカトラノオ
杉ヶ沢高原
2012年07月15日 13:22撮影 by  X-S1, FUJIFILM
7/15 13:22
杉ヶ沢高原
草原を散策するpore-poreさん
2012年07月15日 13:24撮影 by  X-S1, FUJIFILM
6
7/15 13:24
草原を散策するpore-poreさん
木陰から天滝
2012年07月15日 14:01撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
7/15 14:01
木陰から天滝
天滝
2012年07月15日 14:06撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
7/15 14:06
天滝
天滝横で涼むpore-poreさん
2012年07月15日 14:09撮影 by  X-S1, FUJIFILM
9
7/15 14:09
天滝横で涼むpore-poreさん
糸滝周辺のミドリ
目に良さそうです
2012年07月15日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
7/15 14:34
糸滝周辺のミドリ
目に良さそうです

感想

2年前クマに出会った天滝〜杉ヶ沢高原にpore-poreさんと行ってきました。
元々はhdj81vさん、O氏も参加予定でしたが、天候が良さそうな月曜日に
山に登りたいということなので、pore-poreさんと二人で出発。

天滝の駐車場には10時前に到着。準備をして天滝に向かいます。
天滝はさすがに人気があり、大勢の観光客が滝に向かっています。
デジイチと三脚を持っている人が多かったです。

天滝までの登山道は良く整備されていますが、すべりやすい箇所もあるので注意して登ります。
駐車場から30分ほどで天滝の滝下へ到着。
いつ来ても見応えのある滝です。
滝下で天滝を鑑賞してから鉄の階段を上って観瀑所と滝の側へ。
しばらく鑑賞後、杉ヶ沢高原へ向かいますが、誰も登っている様子はなし。
滝に比べると地味な存在な杉ヶ沢高原ですが、
気持ちのよい雑木林や草原があって散策にはもってこいの場所でした。

pore-poreさん、長時間の運転ありがとうございました。
いただいたトマトと焼豚もおいしくいただきました。
めっちゃ評判よかったです。

本日、天滝・杉ケ沢高原に出かけてきました。
私にとっては約15年ぶりです。

戸倉スキー場、大屋スキー場を過ぎて天滝の案内板に沿って車を走らせます。
今日は最上部の駐車場に止めることが出来ました。

遊歩道になっている道を、汗をかきながら登って行きます。
糸滝・夫婦滝とさまざまな滝を楽しみながら本日のメインの天滝に到着です。
天滝、まさに字の如く天から降ってきているかのようで圧巻でした。

杉ケ沢高原に向かう途中で俵石見学コースを歩きます。
俵石は、写真でもあるように米俵が並んでいるように見えます。(う〜ん、不思議です)
ログハウスの休憩所で昼食として出発です。
以前、umonさんがこの辺りで熊と遭遇したらしいです。
話によると約30メートル近くで発見したらしく、とりあえず逃げたらしいです。
そんな話を聞かされていたので、枝の折れる音を聞いてもビクビクです。

高原には、三角点があるらしいのですがウロウロしても大根畑ばかり、あきらめて帰ります。

湿地帯にある1本杉の辺りで前を歩いていたumonさんが「貴重な蝶、見つけた〜」と小声でしゃべってきます。
スローモーションでカメラをショルダーから外し、忍び足で蝶に近づこうとしています。私も一緒に忍び足…
しかし、おっさん忍者二人では蝶に悟られ無情にも悠々と飛んで行ってしまいました。

天滝まで戻ってくると多くの観光客?とすれ違うようになりました。
何組ものカップルが天滝を目指していましたが、その服装は街にショッピングに出かけるのと同じです。
ここは山です、こわ〜いヤマビルもいます。ひらひらしたスカート、サンダルでは…と思いますが…怪我のないことをお祈りします。

間もなく梅雨明け、またどこかに行きましょう。
おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3719人

コメント

こんばんわ〜
夏の天滝は涼しそうですね(^^)
天滝は大好きな滝で、毎年秋の紅葉時期に見に行くんですがクマが出るとは知りませんでした
いつも滝を見て引き返してるので、次に行った時は三角点を探してみようと思います
2012/7/16 22:13
なんて涼しげな景色なのでしょう。
umonさん こんばんは。
いつもながら自然豊かな山をレポしてもらって感動です。
感想にもあった「ヤマビル」。私たちの住む地域のエリア丹沢も悩みの種。
この時期は特にひどいようです。
先週の山行も、被害はないものの、ご本人様を何度も見ました。
ウニュウニュしております。上からも下からも…神出鬼没…。
関西で売っているでしょうか?「ヒル下がりのジョニー」。
私たちも使ってます!!
http://hirusagari.all-japon.biz/
2012/7/17 0:52
Re:こんばんわ〜
manbouさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
夏の天滝も良いですよ〜。
滝周辺はほんと気持ち良かったです。

クマは滝周辺でも目撃されているので、特に紅葉時期は注意してください。
杉ヶ沢高原への登山道周辺でもたくさんの栗の実がなっているので、餌が豊富で出会う機会が多いのかもしれません。

杉ヶ沢高原まで登られる方は少ないのでお気を付けて。
三角点は、緯度:35°20′37″.1130、経度:134°36′12″.4487にあります。
探してみてください。
2012/7/17 1:17
Re:なんて涼しげな景色なのでしょう。
amackeyさん、こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。
滝周辺は涼しくて良い感じでしたが、杉ヶ沢高原への道中は暑くて汗が吹き出しました。
高原まで上がると風が心地よかったです。

ヤマビル、ほんと嫌ですね。
何度かヤマビルの生息域に足を踏み入れていますが、たまたま被害をうけていません。
「ヒル下がりのジョニー」、私も愛用してますよ。
この時期は、ハッカ油、 ポイズンリムーバー、「ヒル下がりのジョニー」、オロナイン軟膏、パワー森林香は必須アイテムになってます。
状況に応じて蜂用殺虫剤と電撃ラケットも持っていきます。

対策はしていてもヤマビルは怖いです。
蛇や蜂より苦手です。
2012/7/17 1:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら