ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206560
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

有馬三山 紅葉谷滝巡り

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
m128959 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,083m
下り
1,054m

コースタイム

有馬温泉駅 9:15
落葉山 9:30
灰形山 10:00
湯槽谷山 10:35
極楽茶屋 11:30(昼食)
紅葉谷出合 12:10
蟇滝 12:20
七曲滝 12:40
蜘蛛滝 13:00
百間滝 13:55
似位滝 14:00
白石滝 14:25
金の湯 15:20
天候 曇り 霧
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
空は今にも雨が降りだしそうなどんよりとした天気で、山の方を見るとすっぽり霧で包まれて全容が判らないくらいである。
有馬温泉駅出口の左手にローソンがあり、そこでおにぎりを2つ買う。(いつもお昼はおにぎり2つだけ)
先日購入した「山と高原地図」のiphoneアプリを起動!(ただし、機種はipodなので外付けGPSをセットしている)
「・・・ん?」(ずっとGPS衛星をサーチしている)
なかなかGPS衛星を捕捉できない状態のようである。
そして、自作ハイドレーション装置をその間にセットする。(といっても、ペットボトルのキャップに穴を開けて、そこに水槽用ホースを通しただけの制作費200円もしないもの)

いざ、出発。まずは妙見寺(落葉山)をめざす。
気温は高くは無いが、湿気がすごい。 汗がだらだら出て、しかも蒸発しないので、汗拭きタオルがみるみるぐっしょり・・・ (不快)
落葉山は楽々。 しかし、続く灰形山・湯槽谷山は裏六甲縦走路という名前だけあってその傾斜は中途半端じゃない。 ちょうど菊水山の登りに匹敵すると思う。
途中、大きなキノコと大きなカエルに遭遇する。岩もこけがびっしり生えているところを見ると、南斜面のためもともと湿気が多いところなんだろう。
湯槽谷山のあたりから結構霧が発生しており、極楽茶屋前の車道では車がヘッドライトを付けて徐行運転していた。
極楽茶屋で昼食。

さて、紅葉谷を下りいよいよ滝巡り開始。
道なりに進むと七曲滝分岐の標識あり。尚、それ以降の標識はないので踏跡に沿って進むべし。途中山側(左)に行く道と、まっすぐに行く道の分岐に出会うが、まっすぐが正解。 まもなく蟇滝に到着。
非常に狭い道となっており足を踏み外すと蟇滝へ落ちてしまうので注意しましょう。この日は地面が非常に緩く少し恐ろしかった。尚、ロープが張っているのでこれを両手でしっかり持って進めば大丈夫でしょう。
ちなみに、先ほどの分岐の山側(左)は蟇滝を迂回路して次の七曲滝/蜘蛛滝への分岐に出ます。

蟇滝を過ぎてそのまま道なりに進むと川に突き当たります(先ほどの迂回路の出口になります)。そして、七曲滝へは左側の川に沿って登ります。(最初は判らず、迂回路を逆走して元の分岐に戻ってしまった)
蜘蛛滝は七曲滝とは逆の方の川に沿って進むが、岩にしがみ付く様に進む箇所がありますので自信が無い人は立ち入らない方がいいです。
さて、蜘蛛滝から七曲滝の上流に抜ける道があるはずだが、判らずしばらく近辺を捜索。結局、少し道を戻ったところにロープを発見。ロープが泥だらけで見落としていた模様。 そして、紅葉谷の道へ戻る。

順調に百間滝と似位滝を見て、うわさのゴルジュに到着。
左の道を慎重に進む。(後で少し手前の右手に巻道があるのを知った)

白石滝まで来るとあとはハイキング気分。
空はすっかり晴れて朝とは全然違ってカンカン照り状態になっていた。

金の湯に入り、一日の疲れを流す・・・・



滝巡りコースは危険な箇所もあるので、単独行動は控えた方が良いでしょ
妙見寺への参堂入り口
2012年07月15日 09:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 9:09
妙見寺への参堂入り口
妙見寺 この先が落葉山山頂
2012年07月15日 09:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 9:30
妙見寺 この先が落葉山山頂
良い感じの道
2012年07月15日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 9:36
良い感じの道
少し振り返って有馬の町並みを見る
2012年07月15日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 9:38
少し振り返って有馬の町並みを見る
少し険しくなってきた
2012年07月15日 09:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 9:44
少し険しくなってきた
菊水山を思い出す
2012年07月15日 09:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 9:48
菊水山を思い出す
道端に大きなキノコ発見
2012年07月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/15 9:52
道端に大きなキノコ発見
途中良い感じの林の中を歩く
2012年07月15日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 10:26
途中良い感じの林の中を歩く
湯槽山山頂
2012年07月15日 10:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 10:34
湯槽山山頂
大きなカエルに遭遇(逃げない)
2012年07月15日 10:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/15 10:54
大きなカエルに遭遇(逃げない)
有馬ロープウェー 空は霧で見えない
2012年07月15日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 10:56
有馬ロープウェー 空は霧で見えない
極楽茶屋休憩後、紅葉谷方向へ
2012年07月15日 11:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 11:40
極楽茶屋休憩後、紅葉谷方向へ
川を何度も横切ります
2012年07月15日 11:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 11:57
川を何度も横切ります
左は蟇滝を通らず七曲滝へ通じる。
蟇滝はまっすぐ進みます。
2012年07月15日 12:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 12:34
左は蟇滝を通らず七曲滝へ通じる。
蟇滝はまっすぐ進みます。
蟇滝
2012年07月15日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 12:19
蟇滝
右手に蟇滝を見ながらロープ伝いに進みます。
2012年07月15日 12:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 12:24
右手に蟇滝を見ながらロープ伝いに進みます。
蟇滝上部から撮影
2012年07月15日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 12:22
蟇滝上部から撮影
七曲滝 しぶきに濡れて気持ちいい〜
2012年07月15日 12:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/15 12:40
七曲滝 しぶきに濡れて気持ちいい〜
七曲滝の真逆に進むと蜘蛛滝
2012年07月15日 12:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 12:56
七曲滝の真逆に進むと蜘蛛滝
蜘蛛滝の左脇の急斜面を登るが道が無い
2012年07月15日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 13:10
蜘蛛滝の左脇の急斜面を登るが道が無い
少し来た道をバックすると、ロープを発見
2012年07月15日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 13:16
少し来た道をバックすると、ロープを発見
急斜面をロープ便りに進む。
2012年07月15日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 13:20
急斜面をロープ便りに進む。
途中こんなところも・・・
2012年07月15日 13:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 13:30
途中こんなところも・・・
百間滝
2012年07月15日 13:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/15 13:53
百間滝
2012年07月15日 13:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 13:54
似位滝
2012年07月15日 14:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 14:00
似位滝
うわさのゴルジュ
後で知ったが少し手前に迂回路のロープがあったらしい。
2012年07月15日 14:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 14:15
うわさのゴルジュ
後で知ったが少し手前に迂回路のロープがあったらしい。
白石滝
2012年07月15日 14:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/15 14:24
白石滝
白石滝河原からの下山道に一瞬迷うが、堰堤の右側が正解ルート。
2012年07月15日 14:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 14:30
白石滝河原からの下山道に一瞬迷うが、堰堤の右側が正解ルート。
川向の道に渡りたいが、水量が多くまっすぐ渡れない。
普段はもっと水量が少ないのだろう。
なかなか渡るルートの見極めが難しい。
2012年07月15日 14:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 14:37
川向の道に渡りたいが、水量が多くまっすぐ渡れない。
普段はもっと水量が少ないのだろう。
なかなか渡るルートの見極めが難しい。
紅葉谷本線に合流して、初めて熟練者向けコースとわかった。
2012年07月15日 14:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 14:40
紅葉谷本線に合流して、初めて熟練者向けコースとわかった。
金の湯
2012年07月15日 16:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/15 16:12
金の湯
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら