記録ID: 206921
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(リハビリ、二日連続テストの初日)
2012年07月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 471m
- 下り
- 456m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
高尾山口駅前の駐車場 6時前で60%くらいの駐車率 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません |
写真
感想
昨日、本日と用事があるため、朝のうちに高尾山にリハビリ
として登ってきました。
膝がうちに入る癖や、足底筋に負担がかからないようにする
歩き方をテストしました。
まずは、成功でしょうか。
本日の鳥
アオバトの声がありました。はじめてです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
toratora48さん、こんにちは
歩き方のテストですか
膝がうちに入る癖を直したり、足底筋に負担を
軽減したり、両方とも意識するのはかなり大変
だったのではないですか??
山登りに向けて筋力トレーニングをしたり、研究
熱心な姿に脱帽です。
私なんか、ついつい調子に乗って下りで膝に負担を
かけることもあり、現在も膝に違和感があります
だましだまし歩くしかありませんが・・・
梅雨明けが近づいてきたみたいですね
また、レコを楽しみにしています。
Happiさん、おはようございます。
このようなレコにまでコメントをいただき、
恐縮です。
ハイカットの登山靴で足首の右前と左後ろが
打ち身状態になるのが、歩き方の問題らしい
ことがわかったので、テストして来ました。
あたりでした。
普通の人のように真っ直ぐに歩く練習中です。
あと二日連続で歩いたことがないので、
まずは軽くですが歩いて見ました。
テントや小屋泊している方からは、
何が大変なのか分からないでしょうね。
一気にハードルを高くできないので、
一歩づつ前進しています。
膝、大丈夫でしょうか?
膝は時間がかかりそうですね。
お気をつけください。
toratora48さん、こんにちは。
私も自分の歩き方に問題ありと思っています。
泥濘を歩くとどうしてもズボンの裾がかなり
汚れてしまうのです。
足と足が擦れている証拠なので、アイゼン歩行
などの場合、爪をズボンに引っ掛けやすいという
ことになり、危険です。
意識しなくても擦れないように歩きたいと思う
のですが、なかなかままなりません。。。
toratora48さん、こんにちは。
完璧な歩き方、負荷の掛け方は出来ないでしょうが、
自分にベストな歩き方、身に付けたいですね。
2日目のレコ、お待ちしてます。
youtaroさん、こんばんは。
このようなレコにまでコメントをいただき、
恐縮です。
youtaroさんでも歩き方に問題があるのですか。
完璧だと思っている人は少ないのでしょうね。
私の場合は、取り敢えず怪我をしないレベルまでに
しようと思っています。
millionさん、こんばんは。
このようなレコにまでコメントをいただき
ありがとうございます。
本当はmillionさんのように、何往復かしたかったのですが、
1回でやめてしまいました。
それもゆっくりで、抜かれるばかりで
一度も抜かないようなペースでした。
milionさnくらい長距離を歩けるという事は、
無駄がないのではないですか?
私もいつかは・・・と超ロングをする自分を
夢見ているのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する