雨飾山



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 826m
- 下り
- 826m
コースタイム
天候 | 曇ときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみが多く、スリッピーだった。 |
写真
感想
前日16:00に登山口に到着。登山者用テント場を借り、テン泊。車中泊や駐車場に停めた車の後ろにテントを張る人もいた。隣のテントの人は21時過ぎまで食事し、3時に起きて食事をしていたようだ。5時前には出発したようだ。ただし、車で・・・?
我々は4時に起きた。4時半頃、雨が降り出した。出発を躊躇っている人もいたが、合羽を着て出かけた人も何人かいた。食事を中断し、テントの中で残りを食べた。雨が強くなったり弱くなったりしていたので出発を考えていたが、5:20に出発。頂上まで4.4kmで、400m毎に看板が出ていた。(2/11)から急登が始まる。と同時に嫁ちゃんの休憩が増えてきた。どうも体調が良くないようだ。(4/11)迄、大休憩を何度も取ったが、やはりダメの様子。戻ることにした。一人で戻すのも危ないので、登山口まで同行した。まだ、7:30だったので、一人で登ることとした。なんとなく引き返した所までは少々ピッチを上げてしまった。その後は、少々疲れ気味。荒管沢の雪渓を渡ってからの急登に気が滅入りそうだった。雨が降っているので尚更だ。去年、この急登を過ぎたあたりで肉離れをして、引き返したのはどうも(8/11)あたりだったようだ。その後も急登があったが、花々が咲き乱れ始めた。頂上間際は、また急登だった。しかし、ここも花が咲き乱れ、エーデルワイスも咲いていた。このあたりからは雨も止み、頂上からは展望も開けた瞬間もあった。糸魚川の海までなんとなく見えた。頂上でパンを食し、下山した。スリッピーなため、慎重に降りた。14時過ぎには嫁ちゃんの待つ登山口に到着。テントを片付けてもらえていたので助かった。長野のAコープで信州牛を購入し帰宅した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する