蔵王 大黒天〜刈田岳〜熊野岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 465m
- 下り
- 449m
コースタイム
10:15 刈田岳避難小屋
10:20 刈田岳
10:50 馬の背分岐
11:00くらい 熊野十字路(熊野岳避難小屋)
11:10 熊野神社
(…もと来た道を戻る.コースタイムは大体一緒くらい)
12:10 刈田岳レストハウス(大休憩)〜13:20
13:25 刈田岳
14:00 大黒天
熊野岳〜の戻り道は一人ではなかったので,時間がかなりいい加減です.
天候 | 曇天またはガスまたは小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
台数はかなりいけそうです. |
コース状況/ 危険箇所等 |
○大黒天から刈田岳までは,木や石の階段でとてもよく整備されています. ○馬の背から熊野岳に登るところは,浮石も多く特に下りで注意が必要です. |
写真
小雨が降ってきたので,地蔵岳は諦めることに.
ここでお会いした女性3人組と一緒に同じ道を戻ります.
このうちのお一人は蔵王でお花のガイドをしているかただそうで,下山中いろいろ教えていただきました!
感想
天気予報も今一つな土曜日…
友達と山に行くのを中止したのですが,日曜日の天気予報はもっと悪化しそうだし,行くだけ行ってみるか〜と蔵王へ.
以前から機会があれば,大黒天〜刈田岳〜熊野岳〜地蔵岳を歩いてみたいと思っていたので.
歩きだしの大黒天は思いがけなく視界良好.
もしもスカイラインがなければ,絶景の尾根道だったに違いない.
(昔登山をしていた父がそう言ってました笑)
とはいえ,スカイラインのおかげで大黒天なんて便利なところから登れているわけですが.
刈田岳に近付くにつれ,徐々にガスガスガス…
雨は降っていないけれど,服がじっとりと湿ってきます.
刈田岳山頂は人も多かったので,サクッと通り抜け,馬の背へ.
途中でリスが走っていくのを見ましたが,カメラにはおさめきれず,残念でした.
視界はあまりよくなく,コースを示す棒をただ辿っていくだけ.
ちょっと何が楽しいのかわからなくなってきましたが,とりあえず目標達成したい思いだけで歩きました.
熊野岳近辺はガレててすべりやすいので,登りも下りも注意必要です.
熊野岳避難小屋〜熊野神社まではコマクサが咲いていますが,立ち入り禁止札がたってますので,近寄れません.
熊野神社でとうとう小雨に降られ,これ以上頑張ってもな〜と引き返すことにしました.
この時,女性チームと出会い,その後の行程をご一緒させていただきました.
おひとりは私とそう変わらない初心者さんのようでしたが,
おひとりは蔵王の花ガイドさん,おひとりはアルプスにも行っちゃうベテランでした.
道中,お花のことを教えていただいたり,山歩きについて教えていただいたり,勉強になりました!
さらには,霧雨加減だったのでレストハウスでお昼にしたのですが,ご一緒させていただいてたうえに,いろいろなものをごちそうになってしまいました^^;
山の出会いって素晴らしいですね〜!!(笑)
帰りには,お花ガイドさんに教えていただいた御田ノ神湿原をちら見してきました.
とても手軽にお花が楽しめて,山登りをしない人を連れてくるにも良さそうなエリアでした^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する