ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207107
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王 大黒天〜刈田岳〜熊野岳

2012年07月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
465m
下り
449m

コースタイム

9:30 大黒天
10:15 刈田岳避難小屋
10:20 刈田岳
10:50 馬の背分岐
11:00くらい 熊野十字路(熊野岳避難小屋)
11:10 熊野神社
(…もと来た道を戻る.コースタイムは大体一緒くらい)
12:10 刈田岳レストハウス(大休憩)〜13:20
13:25 刈田岳
14:00 大黒天

熊野岳〜の戻り道は一人ではなかったので,時間がかなりいい加減です.
天候 曇天またはガスまたは小雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大黒天駐車場に停めました.
台数はかなりいけそうです.
コース状況/
危険箇所等
○大黒天から刈田岳までは,木や石の階段でとてもよく整備されています.
○馬の背から熊野岳に登るところは,浮石も多く特に下りで注意が必要です.
大黒天駐車場に駐車.
このあたりは視界良好です.
2012年07月16日 21:09撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:09
大黒天駐車場に駐車.
このあたりは視界良好です.
案内板.とりあえず刈田岳まで1時間だそう.
2012年07月16日 21:09撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:09
案内板.とりあえず刈田岳まで1時間だそう.
振り返って…この下は不帰ノ滝?
2012年07月16日 21:10撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 21:10
振り返って…この下は不帰ノ滝?
ウラジロヨウロラク.沢山咲いてました!
2012年07月16日 21:10撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 21:10
ウラジロヨウロラク.沢山咲いてました!
ハクサンチドリ.沢山咲いてました
2012年07月16日 21:11撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 21:11
ハクサンチドリ.沢山咲いてました
左手に後烏帽子岳.あっちに登るのもありだったか?
2012年07月16日 21:11撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:11
左手に後烏帽子岳.あっちに登るのもありだったか?
刈田岳山頂が見えてます.エコーラインのおかげで印象のない登山道ですが,こんな尾根道を歩いて行くんですね.
2012年07月16日 21:11撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:11
刈田岳山頂が見えてます.エコーラインのおかげで印象のない登山道ですが,こんな尾根道を歩いて行くんですね.
五色岳?でいいのかな?層になってます.
2012年07月16日 21:12撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:12
五色岳?でいいのかな?層になってます.
コマクサ発見!
2012年07月16日 21:12撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:12
コマクサ発見!
剣ヶ峰
2012年07月16日 21:13撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:13
剣ヶ峰
あらら…ガスってきた
2012年07月16日 21:13撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:13
あらら…ガスってきた
よく見るとお釜がみえます.ガスの下,横から見るお釜,新鮮ですね〜
ってことは,上からは見えなそうですね…
2012年07月16日 21:13撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:13
よく見るとお釜がみえます.ガスの下,横から見るお釜,新鮮ですね〜
ってことは,上からは見えなそうですね…
整備されている登山道.
2012年07月16日 21:14撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:14
整備されている登山道.
白いハクサンチドリ
2012年07月16日 21:14撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 21:14
白いハクサンチドリ
2012年07月16日 21:14撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:14
ヤマブキショウマ
2012年07月16日 21:15撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:15
ヤマブキショウマ
マルバシモツケも沢山
2012年07月16日 21:15撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:15
マルバシモツケも沢山
刈田岳避難小屋
2012年07月16日 21:16撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:16
刈田岳避難小屋
刈田岳山頂
三角点を探そうと思いましたが,人も多いし,面倒になってパス
2012年07月16日 21:16撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:16
刈田岳山頂
三角点を探そうと思いましたが,人も多いし,面倒になってパス
馬の背を歩いていきます.真っ白!
2012年07月16日 21:16撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:16
馬の背を歩いていきます.真っ白!
誰もいなかったので記念撮影!ジャンプ!!
2012年07月16日 21:16撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 21:16
誰もいなかったので記念撮影!ジャンプ!!
頼れるものはルートを示す棒だけ.写真以上に視界がない感じでした.
2012年07月16日 21:17撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:17
頼れるものはルートを示す棒だけ.写真以上に視界がない感じでした.
左に行くと熊野神社,まっすぐ進むと熊野岳避難小屋.とりあえずまっすぐ進む
2012年07月16日 21:17撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:17
左に行くと熊野神社,まっすぐ進むと熊野岳避難小屋.とりあえずまっすぐ進む
避難小屋の写真を取り損ねた…
避難小屋から熊野神社に向かう道はコマクサでいっぱいでした.
でも近くには寄れないので,なんとなくぼんやり眺める…
2012年07月16日 21:17撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:17
避難小屋の写真を取り損ねた…
避難小屋から熊野神社に向かう道はコマクサでいっぱいでした.
でも近くには寄れないので,なんとなくぼんやり眺める…
熊野神社着.
小雨が降ってきたので,地蔵岳は諦めることに.
ここでお会いした女性3人組と一緒に同じ道を戻ります.
このうちのお一人は蔵王でお花のガイドをしているかただそうで,下山中いろいろ教えていただきました!
2012年07月16日 21:18撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:18
熊野神社着.
小雨が降ってきたので,地蔵岳は諦めることに.
ここでお会いした女性3人組と一緒に同じ道を戻ります.
このうちのお一人は蔵王でお花のガイドをしているかただそうで,下山中いろいろ教えていただきました!
オノエラン.
花の中にWの模様がみえるのが特徴なんだそう.
2012年07月16日 21:18撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:18
オノエラン.
花の中にWの模様がみえるのが特徴なんだそう.
コケモモ.この手の小さなお花ってかわいいのですが区別が難しい!
2012年07月16日 21:18撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:18
コケモモ.この手の小さなお花ってかわいいのですが区別が難しい!
ネバリノギラン.触ると指にくっつく感じがします.
2012年07月16日 21:19撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:19
ネバリノギラン.触ると指にくっつく感じがします.
コマクサについて勉強.
中央に見える緑の芽がコマクサの1年目だそうです.
2012年07月16日 21:20撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 21:20
コマクサについて勉強.
中央に見える緑の芽がコマクサの1年目だそうです.
双葉でようやく2年目.
2012年07月16日 21:21撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:21
双葉でようやく2年目.
3年目でもまだこんなに小さい.
2012年07月16日 21:21撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:21
3年目でもまだこんなに小さい.
ということは,親株のコマクサは何年になるのでしょう?コマクサって育つのに時間がかかるお花なんですね…
2012年07月16日 21:22撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 21:22
ということは,親株のコマクサは何年になるのでしょう?コマクサって育つのに時間がかかるお花なんですね…
レストハウスで長々休憩の後,大黒天に向けて下山.下ってきたらガスが晴れてきましたが,振り返った刈田岳は雲の中です.
2012年07月16日 21:22撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:22
レストハウスで長々休憩の後,大黒天に向けて下山.下ってきたらガスが晴れてきましたが,振り返った刈田岳は雲の中です.
後烏帽子岳も雲の中.
2012年07月16日 21:22撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:22
後烏帽子岳も雲の中.
登りでは気付かなかったコマクサが…
2012年07月16日 21:23撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:23
登りでは気付かなかったコマクサが…
沢山!!
こんなに咲いているのに全然気付かなかった(笑)
近くまで行きたいけど,芽を踏んでしまったら恐いので,我慢.
2012年07月16日 21:23撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:23
沢山!!
こんなに咲いているのに全然気付かなかった(笑)
近くまで行きたいけど,芽を踏んでしまったら恐いので,我慢.
高度感満載!高いところ苦手なの思い出した…
2012年07月16日 21:23撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:23
高度感満載!高いところ苦手なの思い出した…
シラネニンジン.蔵王で一生を終えるキアゲハの生命体だそうです.
2012年07月16日 21:24撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:24
シラネニンジン.蔵王で一生を終えるキアゲハの生命体だそうです.
おまけ.
山形側に今年出来たという湿原の木道散策をしてきました.
山形側のほうがガスが濃いです.
2012年07月16日 21:24撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:24
おまけ.
山形側に今年出来たという湿原の木道散策をしてきました.
山形側のほうがガスが濃いです.
御田ノ神園地コース案内.
刈田岳リフト乗り場の駐車場に車を停め,山形側に下っていくと左手に見えてきます.
2012年07月16日 21:24撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:24
御田ノ神園地コース案内.
刈田岳リフト乗り場の駐車場に車を停め,山形側に下っていくと左手に見えてきます.
幻想的な風景...
2012年07月16日 21:24撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 21:24
幻想的な風景...
トキソウ
2012年07月16日 21:25撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 21:25
トキソウ
ハクサンシャクナゲ
2012年07月16日 21:25撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:25
ハクサンシャクナゲ
ガクウラジロヨウラク
2012年07月16日 21:25撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:25
ガクウラジロヨウラク
チングルマ.咲いている時期に来たら綺麗だったでしょうね〜これはこれで好きだけど
2012年07月16日 21:27撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:27
チングルマ.咲いている時期に来たら綺麗だったでしょうね〜これはこれで好きだけど
行き止まり.御田ノ神とは何でしょう?
2012年07月16日 21:26撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:26
行き止まり.御田ノ神とは何でしょう?
わかりやすい!
2012年07月16日 21:26撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:26
わかりやすい!
もうひとつトキソウ.
ピンク色はうまく撮れず…
2012年07月16日 21:26撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 21:26
もうひとつトキソウ.
ピンク色はうまく撮れず…
撮影機器:

感想

天気予報も今一つな土曜日…
友達と山に行くのを中止したのですが,日曜日の天気予報はもっと悪化しそうだし,行くだけ行ってみるか〜と蔵王へ.
以前から機会があれば,大黒天〜刈田岳〜熊野岳〜地蔵岳を歩いてみたいと思っていたので.

歩きだしの大黒天は思いがけなく視界良好.
もしもスカイラインがなければ,絶景の尾根道だったに違いない.
(昔登山をしていた父がそう言ってました笑)
とはいえ,スカイラインのおかげで大黒天なんて便利なところから登れているわけですが.

刈田岳に近付くにつれ,徐々にガスガスガス…
雨は降っていないけれど,服がじっとりと湿ってきます.
刈田岳山頂は人も多かったので,サクッと通り抜け,馬の背へ.
途中でリスが走っていくのを見ましたが,カメラにはおさめきれず,残念でした.
視界はあまりよくなく,コースを示す棒をただ辿っていくだけ.
ちょっと何が楽しいのかわからなくなってきましたが,とりあえず目標達成したい思いだけで歩きました.
熊野岳近辺はガレててすべりやすいので,登りも下りも注意必要です.
熊野岳避難小屋〜熊野神社まではコマクサが咲いていますが,立ち入り禁止札がたってますので,近寄れません.

熊野神社でとうとう小雨に降られ,これ以上頑張ってもな〜と引き返すことにしました.
この時,女性チームと出会い,その後の行程をご一緒させていただきました.
おひとりは私とそう変わらない初心者さんのようでしたが,
おひとりは蔵王の花ガイドさん,おひとりはアルプスにも行っちゃうベテランでした.
道中,お花のことを教えていただいたり,山歩きについて教えていただいたり,勉強になりました!
さらには,霧雨加減だったのでレストハウスでお昼にしたのですが,ご一緒させていただいてたうえに,いろいろなものをごちそうになってしまいました^^;
山の出会いって素晴らしいですね〜!!(笑)

帰りには,お花ガイドさんに教えていただいた御田ノ神湿原をちら見してきました.
とても手軽にお花が楽しめて,山登りをしない人を連れてくるにも良さそうなエリアでした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら