記録ID: 2071352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
郷を見下ろす鋭峰「柴倉山」(奥会津)
2019年10月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 478m
- 下り
- 471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:50
8:40
40分
林道終点
9:20
9:40
40分
最初の鉄塔
10:20
10:30
10分
主稜線分岐
10:40
10:50
30分
第2鉄塔
11:20
11:40
30分
山頂
12:10
12:30
20分
主稜線分岐
12:50
13:10
20分
最初の鉄塔
13:30
林道終点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(林道)雨に洗われ轍が荒れている。 (登路)急登の送電線巡視路を辿ります。ロープが続き、梯子も2箇所有り。 (薮漕ぎ)巡視路終点〜山頂間は不明瞭な獣道の藪漕ぎになります。 |
写真
感想
1、今シーズンの紅葉登山第1弾として奥会津只見の柴倉山(871.1M)に登りました。ただし本格的紅葉には若干早過ぎました。
2、この山はJR只見駅からも見える薮の鋭峰で、ロープや梯子が続く急登の送電巡視路と薮尾根を辿って山頂に立ちます。
3、山頂直下からは只見川や街域、そして遠く毛猛、浅草の県境山稜等の絶景を展望出来ました。
4、これで自称奥会津鋭峰四兄弟(蒲生岳、笠倉山、鷲が倉山、柴倉山)全てを踏破出来て大満足です。
5、下山後は町内唯一の天然温泉「むら湯」(700円)に入り地蕎麦を食べて家路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おめでとうございます。
当日、入叶津から浅草岳に登っており、柴倉山も眺めておりましたが、そこをtonkaraさんが登っていたとは、驚きました。
奥会津鋭峰四兄弟とは良い名前ですね。
私は、蒲生岳しか登ったことがありませんが、tonkaraさんのレコを参考に是非残り三山も登ってみたいと思ったおります。
いつも、道無き籔山の魅力的なレコを楽しみにしております。
sinobunoさん、こんにちは
コメ有難うございます。
当日は浅草岳でしたか。
中盤のブナ、終盤の草紅葉の美しさは、やはり圧巻ですね。(特にNo.15、25、28、31は感動しました。)
四兄弟はそれぞれ個性があり、いずれも比較的短時間で登頂出来ますから是非アタックして下さい。(蒲生岳以外藪登になりますが・・)
tonkaraさん、こんばんは。遅コメ失礼します。
只見周辺は鋭鋒が多いですね。豪壮なスラブ斜面を見せています。
山頂部の展望がきかないのが少し残念、でも途中からの絶景は素晴らしいですね。
今年の秋は日中暖かいので、長く楽しめそうでしょうか。
kamadam さん こんにちは
レス遅れました。
お変わり有りませんか?
只見鋭峰四兄弟(自称)で一番の絶景は笠倉山でした。ここ程会越国境線の藪区間をはっきりと展望出来て、挑戦意欲を掻き立てられるピークは無い様に思えました。
こちらは中々天候が安定しませんが、雪が遅ければもう少し楽しめそうです。紅葉は今週あたりが一番の見頃でしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する