ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207649
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 須走口★下山道でなく登山道を下るのは疲れる〜〜

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:58
距離
13.3km
登り
1,781m
下り
1,772m

コースタイム

8:08 須走口バス停
12:33 本八合目
13:30 九合目付近
14:13 須走口山頂
    (山頂山小屋でみそラーメンを食べる、900円。)
14:49 下山開始
16:49 本七合目(見晴館)
19:06 須走口バス停(バス発車時刻19:20)
天候 晴れ 山頂登頂時はお鉢はガス
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR御殿場駅から須走口までバス往復2000円
コース状況/
危険箇所等
下山道は通行禁止(砂走りを下れません)
行きの御殿場線より。富士山クッキリ。
2
行きの御殿場線より。富士山クッキリ。
下山道は危険のため登山道をご利用ください。
下山道は危険のため登山道をご利用ください。
すっきり頂上が見えます。
すっきり頂上が見えます。
新六合目のこいのぼりも気持ちよさそう・・。
新六合目のこいのぼりも気持ちよさそう・・。
本六合目瀬戸館の上より。
本六合目瀬戸館の上より。
七合目 大陽館横。
七合目 大陽館横。
本七合目 見晴館を臨む。
本七合目 見晴館を臨む。
本七合目。雲上のくつろぎ。
2
本七合目。雲上のくつろぎ。
山中湖のボートも気持ちよさそう。
山中湖のボートも気持ちよさそう。
九合目付近。
河口湖方向。
九合目から頂上まですぐ近くに見えるけど・・・遠いこと遠いこと・・・
九合目から頂上まですぐ近くに見えるけど・・・遠いこと遠いこと・・・
須走口山頂からの山中湖。頂上は風が強く汗が冷えるとガタガタ震えるくらい。
須走口山頂からの山中湖。頂上は風が強く汗が冷えるとガタガタ震えるくらい。
さあ、登山道を下山だ。
さあ、登山道を下山だ。
七合目までは下山道を行こうと思えば通れるようです。残雪の壁がずいぶん高いですね。
七合目までは下山道を行こうと思えば通れるようです。残雪の壁がずいぶん高いですね。
七合目。砂走り方向へは行けません。
七合目。砂走り方向へは行けません。
七合目。午後五時でも十分に明るいです。ここからの下り(2時間)で足が痛くなりました。五合目までぎりぎりヘッドランプなしでOKでした。
2
七合目。午後五時でも十分に明るいです。ここからの下り(2時間)で足が痛くなりました。五合目までぎりぎりヘッドランプなしでOKでした。
富士山のバッジ

感想

絶好の登山日和。

行きの電車の中から富士山の良い眺めが見れて、
テンションアップします。

写真にもあるように下山道が「浸食のため危険」とあるため、
登山道をピストンしました。

実際は7合目から6合目までの砂走り以外は通れるようですが、
天気が良いのでのんびり山行で全て登山道を下りてみようと思った次第です。

結果、下りで結構足にきましたね。
基本的に岩が露出しているので滑ると怖いので慎重になります。
砂走りを「走る」のと比べると苦行に近いですね。
おかげでえらく時間がかかってしまいました。

でも、登りも下りもゆっくりだったので十分に景色を堪能でき良かったです。

ただ、山頂ではガスと強風でお鉢巡りをする気になれず次回にお預けです。
レインウェアを着ていても、強風で汗が冷えて強い震えがきたので
早々に下山を決意です。(急激な体温低下は怖いですから・・・)

なお、富士山の登山バッジ新種4種類(私にとっての)を発見しました。
バッジコレクタとしては全部欲しくなるので浪費してしまいした。
(去年買ったのは紛失してしまったので・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

WeeklyClimさん、こんばんは。
どうされたかと気になっていましたが、やはり行かれたのですね。

天気が良かったですが、風はとても強かったですね。

何はさておき頂上まで行かれて良かったです。

それにしても富士山の天気は予測不可能です。
2012/7/17 23:33
こんばんわ yaimatsuさん
空気が薄いのは難点ですが、富士山の高度感は
格別ですね。雲海と青空のコントラストが好きです。

山頂に到達後のガスは残念でしたが先週土曜日より
はるかに恵まれた天候に満足です。

yaimatsuさんのように御殿場ルートを日帰り往復
しようという元気はなかなか出てこないのですが、
須走口→吉田口とかの変則ルートを考えたりして
います。
2012/7/18 19:37
ニアミス?
WeeklyClimさん、こんばんは。

16日、私は14時過ぎに須走、吉田の下山道から
降り始めました。ニアミスでしたね。
私が山頂にいた時間はピーカンで強風だったの
ですが、その後ガスったのですね。残念でしたね。

ところで、高度と負荷はどうなのかということで自分なりに
心拍数と標高の関係を意識していたのですが、際立った変化は
掴めませんでした。

WeeklyClimさんは今回心拍数計はつけてらしたの
ですか?
2012/7/18 20:03
こんにちは millionさん
もう少し山頂で粘っていればガスが引いたかもしれませんが、下りてしまいました。

ところで心拍数計はつけていましたよ。

いつものように140〜145を超え始めたらペースを
落とすように歩きましたが、思ったより心拍数が
上昇し易いということはなかったですね。

結果として、空気が薄いと心拍数が上がりやすい
というよりは、呼吸への影響が大きい印象でした。

もしかして、140を超えてくると結構深い呼吸を
意識的にしたので、それで心拍数が抑えられたのかも
しれませんが、今回だけでは良く分からないですね。
2012/7/19 18:05
そうなんですよ。
WeeklyClimさん、再度すみません。

私もWeeklyClimさんの仰る通りだったんですよ。
心拍数はイメージ通りなんですが、呼吸の
感覚が変わりました。不思議でした。

私は初冠雪までは に登り続けようと
思っていますので、色々データとってみます。
2012/7/19 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら