記録ID: 207907
全員に公開
ハイキング
甲信越
[信州の里山] 見晴岳〜池の平湿原
2012年07月14日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 99m
- 下り
- 114m
コースタイム
14:30車坂峠-14:45池の平駐車場15:00-15:50見晴岳-16:00池の平湿原-16:30池の平駐車場-16:45車坂峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最初のトンネルを抜けたところで、右折(アサマ2000パークの看板あり) 突き当たりを右折して、ひたすら道なりまっすぐ進むと車坂峠に到着 高峰高原ホテル駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ・水場:車坂峠にあります。ちなみに、自販機の「いろはす」が200円でした。 ●コース状況:ハイシーズン(7月中旬〜8月末まで)土日祝祭日は湯の丸林道一般車通行禁止となります(高峰温泉利用者は、高峰温泉までは行かれます) 池の平へはシャトルバス(片道500円)を利用します。 池の平発の終バスは16:30です。 17:00には林道は閉鎖になります。 遊歩道に関しては、きれいに整備されていて、問題ありません。普段着で歩かれている方もいらっしゃいました。ただ、稜線は風通しがよいので、夏でも羽織るものがあったほうが良いです。 ●危険箇所:特になし |
写真
感想
午前中は天候が悪く、諸々雑用を済ませ、午後になると何となく行けそうな気がしたので、夕方からの演奏会の予定に間に合うべく、何かあっても撤退が容易な所ということで、高峰高原池の平散策を急遽企画しました。
丁度7月14日から土日祝日は湯の丸林道が一般車通行止めという事で、車坂峠から池の平駐車場までは、シャトルバスを利用しました。
そもそも、時間的にタイトだったため、池の平から三方ヶ峰にダイレクトピストンのつもりでしたが、シャトルバスで池の平に到着したら、霧もかかっていて雨がパラパラと・・・
しばらく様子をみて、雨上がりの合間を見計らって歩き始めましたが、そもそもルートを間違え、三方ヶ峰を大きく迂回する見晴遊歩道を進むことに。
登山開始前に、案内板でルートを確認し、地形図、コンパスは持っていましたが、見晴岳に着くまでは、ルート選択のミスに気づきませんでした。(見晴岳自体、地形図にも表記がなく、より混乱したというのを言い訳に、、、できませんね)
ようやく気付くも、終バスの時間が迫っており、三方ヶ峰へは30分程度で十分往復出来るところにいましたが、断念し、池の平湿原に下りました。
池の平湿原は地元にいながら初めて行きましたが、険しい山々に囲まれながらもこれほどまでに平坦、平穏、平和な地が標高2000mのところにあるとは思いもよりませんでした。
今度こそ、三方ヶ峰、ずくを出して、籠ノ登山、高峰山辺りを縦走したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する