記録ID: 2079307
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉を期待して龍王峡へ
2019年10月27日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 306m
- 下り
- 260m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西浦和・武蔵浦和ー南越谷・新越谷ー南栗橋ー下今市ー龍王峡 (復路) 川冶温泉ー新藤原ー下今市ー新栃木ー南栗橋ー新越谷・南越谷ー武蔵浦和・西浦和 |
写真
撮影機器:
感想
山行記録
前回の散策に続き今回も台風の余波に見舞われ、山行が危ぶまれましたが被害は少なそうということで総勢8名で出かけました。栃木龍王峡までは距離もありましたが乗り継ぎ等もスムーズに行き8時47分に着きました。
矢張りこちらにも台風の影響で倒木が道を塞ぎコース変更を余儀なくさせられました。五竜王神社、虹見の滝見学をカットし竪琴の滝から虹見橋を渡り右岸へ。木道、木柵の整った遊歩道を進む。途中20人強の和光市から来たグループを追い抜き、以降追いつかれることはありませんでした。
約3キロの龍王峡の奇岩は虹見の滝からむささび橋までが白い流紋岩の白龍峡、中流域のかめ穴までが青い凝灰岩の青龍峡、上流域の白岩までが安山岩の紫龍峡と三色に別れ濁流を呑み込んでいます。
むささび橋で左岸に移り大観、五光岩、兎はね、かめ穴と造形美 ? を観賞 ? しながら進み白岩バス停分岐から白岩半島を巡り川冶第2発電所上で昼食・休憩。此方からは閉鎖され、荒れた林道を進み浜子橋で右岸へ尚も荒れた舗装路の先に逆川第1、第2、第3トンネルを潜ると民家が現れ車の通りも激しくなってきました。小網ダム橋で対岸に渡り階段で国道に上がれば本日のゴール地点川冶温泉駅です。紅葉も色づき始めといった状態ですが静かで楽しいハイキングでした。
行程 距離 6.75km 歩数 14,800歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する