記録ID: 207944
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山 〜中禅寺湖一望の絶景〜
2012年07月18日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
7:40 二荒山神社
(5分)
7:45 一合目
(11分)
7:56 二合目
(14分)
8:08 三合目
(25分)
8:33 四合目
(13分)
8:46 五合目
(20分)
9:06 六合目
(25分)
9:31 七号目
(29分)
10:00 八合目
(26分)
10:26 九号目
(22)
10:48 頂上
(登り合計時間3時間8分)
休憩
12:00 頂上出発
14:08 二荒山神社着
(下り 2時間8分)
(5分)
7:45 一合目
(11分)
7:56 二合目
(14分)
8:08 三合目
(25分)
8:33 四合目
(13分)
8:46 五合目
(20分)
9:06 六合目
(25分)
9:31 七号目
(29分)
10:00 八合目
(26分)
10:26 九号目
(22)
10:48 頂上
(登り合計時間3時間8分)
休憩
12:00 頂上出発
14:08 二荒山神社着
(下り 2時間8分)
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口である二荒山神社にて名前・連絡先を記入し 入山料として500円支払います 簡単な案内図とお守りがもらえます。 登山道は一歩道ですのでまず迷わないでしょう。 三合目から四合目は車道(舗装路)を歩きますが、 その他はかなり傾斜のきつい土の道・ガレ場等です。 油断していると危険です。 |
写真
撮影機器:
感想
友人との約束がやっと果たせた、男体山初登頂。
心配だった天気も曇りでとどまりそうだったので、登山開始。
入山料500円を払い、お守りを頂く。
ちょっと特別な感じがして嬉しい。
さあ登頂開始。
二荒山神社を抜け、登山口へ。
石段を登り終えると早速一合目の石碑が。
何か重厚な感じがとても良い。
木の生い茂った土の登山道を登って行くと、二合目の石碑が。
そうかこの山は各合目に表示があるのだな・・・
三合目まで順調に進むと、四合目までの舗装路出現。
なぜこの区間だけアスファルトの舗装路なのだろうか?
四合目から本格的に登山が始まる。
沢山の登山者が来ている割に道は細く、所々手すりの様な鉄パイプが埋め込んであるが、グラグラで信用出来ない
それ以降はほぼ直登。
土の足場からガレ馬になり、又土の登山道と変化が大きく、ただでさえ辛い登りを更に辛くさせられた。
そんな苦労をしたからこそ頂上の景色はとても感動しました。
頂上からは日光・東京方面は残念ながら見えなかったものの、中禅寺湖まではよく見えたのが救いでした。
次もまたくること自分に誓い下山へ。
実はここからの下りがとても辛かったのです。
とにかく体力目一杯使い、堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する