記録ID: 2079492
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
2019-10-28 沼ッ原から三斗小屋宿跡(断念)
2019年10月28日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:28
距離 29.1km
登り 1,731m
下り 1,730m
14:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沼ッ原から麦飯坂は登山路を塞ぐ倒木が多いですが迂回は容易です。 湯川に架けられた渡橋が流されており三斗小屋宿方面には行けません。 |
その他周辺情報 | 下山後は那須湯本の雲海閣で日帰り入浴(400円でした)しました。建物は?ですが、温泉は良かったです。 |
写真
その湯川ですが、やはり残念ながら仮設の橋が先日の台風の時でしょうか、流されてしまったようです。手前に残骸の1スパン目の足場が残っています。水量が半端ではなく、ここで折り返しました。
峰の茶屋経由で三斗小屋温泉まで来ました。途中の延命水が滝のようになっていました。時間と余裕があればここから三斗小屋宿跡まで下りようと思っていましたが、すでに12時近い時間だったために断念して姥が平経由で沼ッ原に戻ることにしました。
感想
沼ッ原から三斗小屋宿跡、大峠、三本槍岳、南月山、白笹山を経由して沼ッ原に戻る予定でした。反対方向で回ることも考えましたが、湯川の渡橋の状況に不安があったので、時計回りに沼ッ原から三斗小屋宿跡方面に降りることにしました。
結果ですが、写真に残していますが、架けられていた仮設の橋は19号台風の時の大水の影響でしょうか、流されていました。予想はしていたものの、折り返して登り返しになるのでショックは大きかったですが、仕方ないですね。沼ッ原まで戻って逆回りにしました。また、時間が許せば三斗小屋温泉から三斗小屋宿跡方面まで降りたかったのですが、三斗小屋温泉についたのが11時半頃で、昼飯休憩したら気力も時間も無くなりました。
この時期落葉が進み野鳥が観察しやすくなってます。スマホでも撮れそうな距離でコガラを見かけましたが、スマホ取り出す間もなく飛び去りました。想定内とは言え、予定変更もありましたが、好天気の中、森の中を歩き回ることができて心地よい時間を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する