記録ID: 208144
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
富士登山対策第一弾 高水三山
2012年07月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 832m
- 下り
- 832m
コースタイム
軍畑駅 10:15
高源寺 10:45
高水山 11:45(昼食)12:45
岩茸石山 13:20
惣岳山 14:10
御岳駅 16:20
高源寺 10:45
高水山 11:45(昼食)12:45
岩茸石山 13:20
惣岳山 14:10
御岳駅 16:20
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所、ぬかるんでいる場所等はありませんでした。 |
写真
感想
8月中旬に会社で富士登山の計画があるのですが、普段山登りをしない初心者の人がいたので、まずは初心者向けの奥多摩は高水三山に行ってきました。
初めの一時間くらいは舗装路歩きで、梅雨明け前のきれいなアジサイを眺めながら登山口まで進みます。
舗装路から登山口に入っていくと、初めは草が茂っていて、少々通りにくいです。
ひとつ目の高水山は山頂の少し手前にお寺があり、休憩するにはちょうどいい東屋もあったので、予定では次の岩茸石山で昼食にするつもりでしたが、少し遅れ気味だったこともあり、ちょうど12時頃でしたので、ここで昼食にしました。
休憩場所には後の岩茸石山、惣岳山でもいいですが、時間さえ合えば、ここが一番いいでしょう。
ガイドブックでは小学生の遠足でも使われるとのことでしたが、途中「本当に小学生の遠足でこんなところ登るの?」というようなところもありましたが、全体的にはやはり初心者向けです。 山がほとんど初めての人にはちょうどいいのではないでしょうか。
次回は富士登山に向けてもうちょっとハードな塔ノ岳の大倉尾根を登る予定です。
今回はスタート地点とゴール地点が別なので、現地までは電車で向かったのですが、途中帽子を電車の中に置き忘れるという失態。
当日はJRの忘れものの受付センターへ電話してみてもみつからなかったのですが、
後日、再度電話してみたところ、奥多摩駅で見つかりました。
着払いで700円也。 忘れものには注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する