ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2081852
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰・車山 想像を超える大絶景

2019年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
kawamura4138 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
3.7km
登り
142m
下り
138m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:03
合計
2:31
距離 3.7km 登り 146m 下り 146m
10:23
40
11:03
3
11:06
11:08
32
11:58
2
12:00
52
12:52
12:53
1
12:54
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICよりビーナスライン利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし 
車山湿原にて登山道整備中
その他周辺情報 白樺湖温泉すずらんの湯700円
車山肩ころぼっくるひゅってサイフォンコーヒー550円 
深夜に霧ヶ峰自然保護センター駐車場に到着
本日はキャンピングカーに宿泊
夜通し星空撮影。
2019年10月31日 03:12撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 3:12
深夜に霧ヶ峰自然保護センター駐車場に到着
本日はキャンピングカーに宿泊
夜通し星空撮影。
空気が澄んで、非常に多くの星を観察できます。
2019年10月31日 03:40撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 3:40
空気が澄んで、非常に多くの星を観察できます。
鹿に怯えながら、暗闇を移動し撮影を続けます。
鹿の鳴き声がよく響きます。
2019年10月31日 03:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/31 3:47
鹿に怯えながら、暗闇を移動し撮影を続けます。
鹿の鳴き声がよく響きます。
木や山を写しこむことを学習しました。
2019年10月31日 03:49撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/31 3:49
木や山を写しこむことを学習しました。
北斗七星
死兆星は見てません!
2019年10月31日 03:53撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/31 3:53
北斗七星
死兆星は見てません!
八ヶ岳連峰と南アルプスの山々の間に富士山
素晴らしい天気と眺望に大感動
2019年10月31日 08:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
5
10/31 8:20
八ヶ岳連峰と南アルプスの山々の間に富士山
素晴らしい天気と眺望に大感動
南アルプス
今年は鳳凰山、仙丈ケ岳を登りました。
甲斐駒ケ岳や北岳、間ノ岳、挑戦したい山々がたくさん見ることができました。
2019年10月31日 08:22撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4
10/31 8:22
南アルプス
今年は鳳凰山、仙丈ケ岳を登りました。
甲斐駒ケ岳や北岳、間ノ岳、挑戦したい山々がたくさん見ることができました。
南アルプスは要塞っぽさがすごい
2019年10月31日 08:22撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
3
10/31 8:22
南アルプスは要塞っぽさがすごい
御嶽山も頂上は冠雪
これからもずっと登ってみたい山
次はどこから登ってみようかしら。
2019年10月31日 08:23撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 8:23
御嶽山も頂上は冠雪
これからもずっと登ってみたい山
次はどこから登ってみようかしら。
乗鞍岳はのぼらずに終えました。
来年は下から歩いて乗鞍、挑戦したいと思います。
2019年10月31日 08:25撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 8:25
乗鞍岳はのぼらずに終えました。
来年は下から歩いて乗鞍、挑戦したいと思います。
北アルプスはとりわけ雪がついてます。
空気が澄んでいるからか、はっきりと山々の山容を観る事ができました。
穂高連峰、槍ヶ岳
北アルプスは孤高の存在感
2019年10月31日 08:26撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 8:26
北アルプスはとりわけ雪がついてます。
空気が澄んでいるからか、はっきりと山々の山容を観る事ができました。
穂高連峰、槍ヶ岳
北アルプスは孤高の存在感
秋の草原と富士山
カメラを購入してから、山の楽しむ幅が広がりました。
2019年10月31日 08:30撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 8:30
秋の草原と富士山
カメラを購入してから、山の楽しむ幅が広がりました。
南アルプス、中央アルプス
二つの駒ケ岳
駒ケ岳は日本にたくさんあるみたい。
それらもいつか登ってみたい。
2019年10月31日 08:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 8:38
南アルプス、中央アルプス
二つの駒ケ岳
駒ケ岳は日本にたくさんあるみたい。
それらもいつか登ってみたい。
八ヶ岳の肩から富士山
今月の『山と渓谷』に載っていたポイント探したけど見つかりませんでした。
2019年10月31日 08:39撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4
10/31 8:39
八ヶ岳の肩から富士山
今月の『山と渓谷』に載っていたポイント探したけど見つかりませんでした。
車山肩から登山スタート
2019年10月31日 10:24撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 10:24
車山肩から登山スタート
ふり返ると北アルプスの姿がはっきりと
展望が素晴らしくて、いちいち止まります。
2019年10月31日 10:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 10:29
ふり返ると北アルプスの姿がはっきりと
展望が素晴らしくて、いちいち止まります。
美ヶ原もご覧のとおり
素晴らしい展望に感動しっぱなし
2019年10月31日 10:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
3
10/31 10:29
美ヶ原もご覧のとおり
素晴らしい展望に感動しっぱなし
雲が素敵さに輪をかけて
いい雰囲気を演出してくれます。
2019年10月31日 10:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4
10/31 10:36
雲が素敵さに輪をかけて
いい雰囲気を演出してくれます。
ヤマハハコ(山母子)キク科 
恐らく終わりかけでした。日当たりのいい場所にちょこちょこと咲いていました。
2019年10月31日 10:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 10:38
ヤマハハコ(山母子)キク科 
恐らく終わりかけでした。日当たりのいい場所にちょこちょこと咲いていました。
赤い葉がところどころにあるのだけど、名前がわかりません。
ハクサンフウロの葉にも似てるけど、少し違うような
2019年10月31日 10:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 10:38
赤い葉がところどころにあるのだけど、名前がわかりません。
ハクサンフウロの葉にも似てるけど、少し違うような
トンビが気持ちよさそうに飛んでます。
だんだんドローン欲が
2019年10月31日 10:39撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 10:39
トンビが気持ちよさそうに飛んでます。
だんだんドローン欲が
ほぼ草原です。
ところどころにカラマツ?の幼木が
2019年10月31日 10:45撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 10:45
ほぼ草原です。
ところどころにカラマツ?の幼木が
中央アルプス
冠雪しているのは木曽駒ケ岳でしょうか。
2019年10月31日 10:46撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/31 10:46
中央アルプス
冠雪しているのは木曽駒ケ岳でしょうか。
花はほとんど見ごろを終えていました。
見つけた花も名前がわからず
2019年10月31日 10:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 10:47
花はほとんど見ごろを終えていました。
見つけた花も名前がわからず
車山のシンボルマーク?
気象レーダーが見えてきました。
2019年10月31日 10:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 10:52
車山のシンボルマーク?
気象レーダーが見えてきました。
山頂の三角点
車山山頂は二等三角点
非常に綺麗な状態でした。付け替えがあったのでしょうか。
2019年10月31日 11:06撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 11:06
山頂の三角点
車山山頂は二等三角点
非常に綺麗な状態でした。付け替えがあったのでしょうか。
山頂から蓼科山
山容がすごく綺麗。しかし山頂までけっこう急な登りがありそう
2019年10月31日 11:08撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/31 11:08
山頂から蓼科山
山容がすごく綺麗。しかし山頂までけっこう急な登りがありそう
八ヶ岳連峰の肩に富士山
2019年10月31日 11:08撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
5
10/31 11:08
八ヶ岳連峰の肩に富士山
浅間山の姿もはっきりと見えました。
北関東の山々もいつかは登ってみたい。
2019年10月31日 11:11撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/31 11:11
浅間山の姿もはっきりと見えました。
北関東の山々もいつかは登ってみたい。
新潟方面
妙高山、火打山、焼山かな
150kmほど離れているけど望むことができました。
2019年10月31日 11:11撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:11
新潟方面
妙高山、火打山、焼山かな
150kmほど離れているけど望むことができました。
車山神社
鳥居の奥に富士山をいれてみました。
2019年10月31日 11:25撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:25
車山神社
鳥居の奥に富士山をいれてみました。
車山神社
ここまで柱を人力で運びあげるって大変そう
2019年10月31日 11:27撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
3
10/31 11:27
車山神社
ここまで柱を人力で運びあげるって大変そう
冬のシーズンへ向けて人口降雪機の整備が行われていました。
2019年10月31日 11:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 11:47
冬のシーズンへ向けて人口降雪機の整備が行われていました。
車山湿原を回って車山肩へ移動です。
山頂からは階段で降り、登山道を進みます。
2019年10月31日 11:54撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 11:54
車山湿原を回って車山肩へ移動です。
山頂からは階段で降り、登山道を進みます。
ススキが秋の風に揺れて、とても爽やかな山行になりました。
2019年10月31日 11:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 11:55
ススキが秋の風に揺れて、とても爽やかな山行になりました。
車山乗越へ到着
ここから美ヶ原への縦走路へも進めます。
初夏の縦走も素晴らしそう。
2019年10月31日 11:59撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
10/31 11:59
車山乗越へ到着
ここから美ヶ原への縦走路へも進めます。
初夏の縦走も素晴らしそう。
車山湿原を進み、ころぼっくるひゅってにて休憩
浅間山を眺めながら、コーヒーブレイク
2019年10月31日 12:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/31 12:33
車山湿原を進み、ころぼっくるひゅってにて休憩
浅間山を眺めながら、コーヒーブレイク
中央アルプス、御嶽山方面の夕暮れ
太陽は御嶽山の真上に
2019年10月31日 16:30撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 16:30
中央アルプス、御嶽山方面の夕暮れ
太陽は御嶽山の真上に
アルプスの山々の頂は冠雪
ふもとの山々も秋が終わり冬に向っていきます。
今年は冬山は眺めるだけにしておきます。
2019年10月31日 16:34撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4
10/31 16:34
アルプスの山々の頂は冠雪
ふもとの山々も秋が終わり冬に向っていきます。
今年は冬山は眺めるだけにしておきます。
夕日の撮影会が富士見台で盛大に行われていました。
2019年10月31日 16:39撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/31 16:39
夕日の撮影会が富士見台で盛大に行われていました。
昨夜から丸一日かけて霧が峰、車山を満喫
夕日が美しい
2019年10月31日 16:39撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/31 16:39
昨夜から丸一日かけて霧が峰、車山を満喫
夕日が美しい
御嶽山へ沈んでいきます。
2019年10月31日 16:46撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4
10/31 16:46
御嶽山へ沈んでいきます。
日没後の西の空に三日月が
今夜も綺麗な星空に出会えたことでしょう。
2019年10月31日 17:16撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4
10/31 17:16
日没後の西の空に三日月が
今夜も綺麗な星空に出会えたことでしょう。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

霧ヶ峰の最高峰車山へ秋の散策をしてきました。仕事を終えて、夜のうちに霧ヶ峰へ。
今回の目的の1つの星空撮影に向かいました。仕事中も夜の天気が気になり、休憩時間のたびに天気図や衛生画像を確認してました。到着までにな衛星画像にあった筋状の雲も移動していました。しかし、諏訪ICを降りた時点でも空にぼんやり雲があるようで、心配でした。
余談ですが霧ヶ峰へ続くビーナスラインはシカがたくさん、角の大きな牡鹿もたくさん見かけました。トナカイかと思いました。
霧ヶ峰自然保護センターの駐車場で星空撮影、なかなか思ったようには撮影できません。練習あるのみだなーとしみじみ。
翌日は朝から雲海がでて、八ヶ岳連峰や日本アルプスの山々が雲海に浮かび、八ヶ岳連峰の肩に富士山の姿がはっきりと見ることができました。車山からは想像以上の大展望でした。
遠くは新潟頚城山塊の山々をはじめ、白馬岳、浅間山、日本アルプスの峰々を拝むことができました。来年に向けて登りたい山がまた増えました。
またまた余談ですが、今回は移動がキャンピングカーでの移動だったので、車中泊も快適に過ごせ、キャンピングカーって素敵と思えた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら