記録ID: 2084086
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山(清滝 〜 月輪寺 〜愛宕神社 〜 表参道 〜 清滝)
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:05
距離 12.4km
登り 1,063m
下り 1,063m
13:32
ゴール地点
8:25 清滝トンネル前 駐車スポット
8:35 試峠(逆さカーブミラー)
8:40 バス停 清滝
8:45 金鈴橋
9:00 京都トレイル 分岐
9:10 大杉谷 分岐
9:20 月輪寺 登山口
9:40 身助地蔵
9:50 つらくともこらえて登れ皆の衆
10:00 若者ルート・一般ルート 分岐
10:10 月輪寺
10:40 大杉谷 分岐
10:55 月輪寺ルート 分岐
11:00 愛宕神社 11:05
11:10 石段下の小屋 11:50
11:55 黒門
12:00 元祖倒木ゲート
12:05 犬神家の木
12:10 水尾分かれ
12:15 ツツジ尾根ルート 分岐
12:30 大杉大神跡
12:45 茶屋跡
13:00 お助け水
13:10 愛宕神社 二の鳥居
13:15 バス停 清滝
13:25 試峠(逆さカーブミラー)
13:30 清滝トンネル前 駐車スポット
8:35 試峠(逆さカーブミラー)
8:40 バス停 清滝
8:45 金鈴橋
9:00 京都トレイル 分岐
9:10 大杉谷 分岐
9:20 月輪寺 登山口
9:40 身助地蔵
9:50 つらくともこらえて登れ皆の衆
10:00 若者ルート・一般ルート 分岐
10:10 月輪寺
10:40 大杉谷 分岐
10:55 月輪寺ルート 分岐
11:00 愛宕神社 11:05
11:10 石段下の小屋 11:50
11:55 黒門
12:00 元祖倒木ゲート
12:05 犬神家の木
12:10 水尾分かれ
12:15 ツツジ尾根ルート 分岐
12:30 大杉大神跡
12:45 茶屋跡
13:00 お助け水
13:10 愛宕神社 二の鳥居
13:15 バス停 清滝
13:25 試峠(逆さカーブミラー)
13:30 清滝トンネル前 駐車スポット
天候 | 晴れました。 風もなく、気温も高くなく、絶好のハイキング日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に表参道は倒木跡がありますが、とてもよく整備されていて問題ありません。 月の輪ルート、表参道とも、特に道迷いする様なところもないと思います。 |
その他周辺情報 | ワタシが帰宅後に奈良に用事がありましたので、風呂・メシともなしで帰りました(バタバタしてスミマセンでした)。 |
写真
川の方を見ると、まだまだ倒木のスマップ、いや、V6、でもなくて、嵐です。
倒木:「しょうもない事言っとらんで早うなんとかしてくれ」
ワタシ:「すんません。ワタシではなんともなりません」
倒木:「しょうもない事言っとらんで早うなんとかしてくれ」
ワタシ:「すんません。ワタシではなんともなりません」
気になるお願いがありました。
yamahikerさんは一口ご寄付されてました。
非常に気になりましたが、ワタシはスルーしました。
愛宕神社:「ケチ」
ワタシ:「守銭奴って言ってください」
yamahikerさんは一口ご寄付されてました。
非常に気になりましたが、ワタシはスルーしました。
愛宕神社:「ケチ」
ワタシ:「守銭奴って言ってください」
昨年の愛宕アテンドでもらったラーメンは一年がかりで食べ終わりました。
今回はたまたま家にあったローカーボ野菜タンメン。
タンメン:「言っておく。オマエは痩せん。絶対に。絶対にな!」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
(ホントに痩せません)
今回はたまたま家にあったローカーボ野菜タンメン。
タンメン:「言っておく。オマエは痩せん。絶対に。絶対にな!」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
(ホントに痩せません)
何匹かGもいだだきまして、大休憩終了。
ガルボ:「"何匹"とか、単位おかしいし」
ワタシ:「お菓子なだけに」
ガルボ:「ぎゃふん」
ワタシ:「昭和か!返し古すぎ」
小屋前の温度計は11℃でした。
ガルボ:「"何匹"とか、単位おかしいし」
ワタシ:「お菓子なだけに」
ガルボ:「ぎゃふん」
ワタシ:「昭和か!返し古すぎ」
小屋前の温度計は11℃でした。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
我らが愛宕山に登ってきました。
今回は月輪寺から登りましたが、表参道やツツジ尾根と比べて急登がなく、登りやすいと感じました。
とは言っても、そこはやっぱり愛宕山、いつも通りしっかり汗だるまになってしまいました。
また、雪の愛宕山も登りに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する