ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085875
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

色づきはじめの御前山

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:59
距離
10.8km
登り
1,155m
下り
995m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:34
合計
4:57
8:59
22
10:14
10:14
72
11:26
11:31
9
11:40
12:01
17
12:18
12:18
45
13:03
13:06
44
13:50
13:50
6
13:56
13:56
0
13:56
ゴール地点
天候 久々の晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅〜境橋バス停
帰り:奥多摩湖バス停〜奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
・栃寄沢のコースは通行止め(橋崩落のため)
・御前山山頂から奥多摩湖へ至る大ブナ尾根は急斜面が多く、また尾根が広くなった所では落ち葉のためか道が分かりづらい箇所もあり、何回か地図と方角を確認しました。
境橋バス停から、奥多摩駅側にある橋詰トンネルの右側へ進みます(sui
1
境橋バス停から、奥多摩駅側にある橋詰トンネルの右側へ進みます(sui
出発〜(sui
沢の音を聞きながら林道歩き(sui
2
沢の音を聞きながら林道歩き(sui
道まで水が溢れ出ている箇所もありました(sui
道まで水が溢れ出ている箇所もありました(sui
ふふ、可愛いけど名前はわかりません (ma
2019年11月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/2 9:19
ふふ、可愛いけど名前はわかりません (ma
センボンギク、かな?(ma
2019年11月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/2 9:20
センボンギク、かな?(ma
栃寄沢のコースは通行止め。ショートカットできなかった(ma
2019年11月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/2 9:21
栃寄沢のコースは通行止め。ショートカットできなかった(ma
日付をよく見たら、台風より前でした(ma
2019年11月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/2 9:21
日付をよく見たら、台風より前でした(ma
長〜い林道歩きですが、秋らしい雰囲気が嬉しくて飽きない(sui
3
長〜い林道歩きですが、秋らしい雰囲気が嬉しくて飽きない(sui
ミニ滝(sui
久しぶりの青空 (ma
2019年11月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
11/2 10:07
久しぶりの青空 (ma
うう、気持ちいい (ma
2019年11月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/2 10:15
うう、気持ちいい (ma
今日もトリカブトに会えました (ma
2019年11月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/2 10:32
今日もトリカブトに会えました (ma
紅葉のトンネル (ma
2019年11月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/2 10:53
紅葉のトンネル (ma
トンネルの先にはカラマツの広場。
登山道から少しはずれますが、あまりにも雰囲気よしなので寄り道することに(sui
トンネルの先にはカラマツの広場。
登山道から少しはずれますが、あまりにも雰囲気よしなので寄り道することに(sui
はー
いいですねぇ(sui
3
はー
いいですねぇ(sui
屋根付きの休憩場所もあリます(sui
屋根付きの休憩場所もあリます(sui
秋っていいなぁとしみじみ(sui
3
秋っていいなぁとしみじみ(sui
カメラの設定を調整したら、少し黄葉っぽく映りました (ma
2019年11月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/2 11:22
カメラの設定を調整したら、少し黄葉っぽく映りました (ma
標高を上げると木々の色付きも深まって、やさしくて穏やかな道のり(sui
3
標高を上げると木々の色付きも深まって、やさしくて穏やかな道のり(sui
御前山避難小屋を通過(sui
2
御前山避難小屋を通過(sui
今日は大岳山も良く見えました (ma
2019年11月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/2 11:24
今日は大岳山も良く見えました (ma
大岳山山頂は独特の形ですね (ma
2019年11月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/2 11:25
大岳山山頂は独特の形ですね (ma
紅葉が分かるように撮ってみた (ma
2019年11月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/2 11:29
紅葉が分かるように撮ってみた (ma
2019年11月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/2 11:30
山頂。標識が新しくなったのですね。suitoさんに言われるまで気づきませんでした (ma
2
山頂。標識が新しくなったのですね。suitoさんに言われるまで気づきませんでした (ma
青空と秋の雲がきれいです。来てよかった。(ma
御前山からは何も見えないと思っていたけど、いつの間にか北側が開けていました。石尾根きれい(sui
2019年11月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
11/2 11:42
青空と秋の雲がきれいです。来てよかった。(ma
御前山からは何も見えないと思っていたけど、いつの間にか北側が開けていました。石尾根きれい(sui
山頂の辺りでは紅葉も始まっていました (ma
2019年11月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/2 11:45
山頂の辺りでは紅葉も始まっていました (ma
大ブナ尾根から下ります。
茶色にオレンジ色の指導標が奥多摩では珍しい…気がする(sui
大ブナ尾根から下ります。
茶色にオレンジ色の指導標が奥多摩では珍しい…気がする(sui
赤、と黄、と青空! (ma
2019年11月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/2 12:02
赤、と黄、と青空! (ma
青空に透かして見るのが楽しい (ma
青空に映えてきれいでしたー(sui
2019年11月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
11/2 12:11
青空に透かして見るのが楽しい (ma
青空に映えてきれいでしたー(sui
赤〜黄〜緑の三色 (ma
2019年11月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/2 12:14
赤〜黄〜緑の三色 (ma
半分、青い(緑ですけど) (ma
2019年11月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/2 12:17
半分、青い(緑ですけど) (ma
惣岳山を通過。
なんとなく苔も撮ってみたら、なかなか面白い (ma
2019年11月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/2 12:26
なんとなく苔も撮ってみたら、なかなか面白い (ma
この木は綺麗に紅葉していました (ma
2019年11月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/2 12:30
この木は綺麗に紅葉していました (ma
奥多摩湖。ミルクティーのような色 (ma
2019年11月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/2 13:03
奥多摩湖。ミルクティーのような色 (ma
サス沢山の展望台からは大菩薩嶺から小金沢連嶺がどーんと見えました。丁寧な案内板も(sui
サス沢山の展望台からは大菩薩嶺から小金沢連嶺がどーんと見えました。丁寧な案内板も(sui
奥多摩湖へ下りる直前の展望台から(sui
4
奥多摩湖へ下りる直前の展望台から(sui
お風呂は玉翠荘さんでさっぱりのんびり(sui
2
お風呂は玉翠荘さんでさっぱりのんびり(sui
ショート慰労会はコンビニで購入した多摩の恵で青空ビール。
4
ショート慰労会はコンビニで購入した多摩の恵で青空ビール。
奥多摩駅に戻り、のんびりと帰路に着きました。
駅のお手洗いは改装中(sui
奥多摩駅に戻り、のんびりと帰路に着きました。
駅のお手洗いは改装中(sui

感想

あちこちで聞こえる台風19号の影響で何となく山へ気持ちが向かなかったのですが、もう奥多摩の紅葉がはじまっている頃かな…と考えるとそわそわしてきて、お天気の良さそうな三連休の初日に御前山へ出かけてきました。
しばらく会えていなかったma-nakaさんと積もる話をしながら、色付きはじめた木々のトンネルの下をのんびりと歩くことができました。
私の中では、やや地味〜で紅葉の時期に訪れる印象がある御前山ですが、今度はカタクリの咲く頃に登ってみようかな。

三連休は土曜日の天気がよさそうで、suitoさんとちょうど予定が合ったので、紅葉が始まっていそうな御前山に行ってきました。二年ぶりのコラボ。プランは紅葉の時期やコースに詳しいsuitoさんにお任せ。ありがとうございます!

この日は朝から気持ちの良い青空。いいお天気と、久しぶりに会う友人との山行が楽しい!
栃寄沢のコース、大滝に行く道は通行止めなので、しばらく林道を登る。かなり上まで自然研究路になっていて、なだらかな歩きやすい道。
登っていくと、徐々に黄葉がはじまり、東屋のところでは黄葉のトンネルが。静かでなかなかいい雰囲気。ここから山頂まで、木漏れ日に照らされた黄葉を楽しむことができました。山頂の付近では紅葉も始まって、赤と黄色の木々を楽しめました。これからしばらくの間、紅葉が楽しめますね。

下山は奥多摩湖へ、大ブナ尾根を下る。この日は惣岳山の辺りまでしばらく、紅葉と黄葉が楽しめました。このコース、結構傾斜が急ですね。登るのも大変そうだが、下るのも大変。ゆっくり下ります。
奥多摩湖に下ると、ちょうどバスの時間。suitoさんのスケジュールがばっちりでした。早めに来たバスに乗ったらぎゅうぎゅう詰めでしたが、バスは増便が出ていて、定時のはガラガラ。後から来ることを教えてくれれば、分散したのに……

そのあとは奥多摩駅近くの温泉へ。suitoさんは夕方から別の用事なので、早めの帰宅としました。suitoさん、素敵な紅葉企画、ありがとうございました。またご一緒しましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら