記録ID: 208599
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺 払沢の滝入り口〜数馬の湯
2012年07月16日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 883m
- 下り
- 528m
コースタイム
10:23 払沢の滝入り口BS下車
11:15 時坂峠
11:30〜11:50 峠の茶屋前で休憩
13:18 浅間嶺山頂経由で休憩所の広場
13:18〜13:52 休憩
14:15 人里峠
15:30 数馬分岐より数馬下コースへ
16:10 浅間尾根登山口バス停
16:25 数馬の湯
11:15 時坂峠
11:30〜11:50 峠の茶屋前で休憩
13:18 浅間嶺山頂経由で休憩所の広場
13:18〜13:52 休憩
14:15 人里峠
15:30 数馬分岐より数馬下コースへ
16:10 浅間尾根登山口バス停
16:25 数馬の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
温泉センターバス停 17:32発 武蔵五日市行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋までは林道歩きも多く、日をさえぎるものがない所もあり暑いです。 道ははっきりしていますが、草が覆いかぶさっているようなところがあるので 肌を露出しない服装がよいと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
あんまり暑くて、とうとうタイツと短パンと言う「山ガールスタイル」で登ってしまいました・・・。
思っていたより全然人が少ない。山頂までで途中出会ったのは4組くらいかな?
峠の茶屋は閉まってました。
峠の茶屋を過ぎると山道が続くので木陰も出来て少し涼しくなり、風が吹けばそれほど暑さは感じません。
GWに来たときと比べると一段と緑が濃くなり、青空に白い入道雲らしきものも見えて「夏が来たな〜」と感じました。
山頂下の広場もゆっくり休憩できます。前回シートを広げて休憩した草原は、草が1mくらいまで伸びていました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが北の方の山並みが青々としていてとてもきれいでした。
数馬分岐までの途中にある一本松のピークは通る人が少ないようでちょっと分かりにくいのですが、地図に載っていたし
せっかくなので踏んでみました。
「同じように見えても登山道は踏み固められていて、そうでないところは地面がふかふかしてすぐに分かるはず」と言うのを
何かで読んだのですが、本当に同じように落ち葉が積もっていても全然違いました。
登山道と思われるところから一歩横にそれると足が半分沈むくらい地面が柔らかい。
なるほどねー、体験してみないと分からないなーと思いました。
汗だくだったので下りの後半は温泉とビールのことしか考えてません(^_^;)
温泉センターからのバスは17:32の後は1時間半くらい間があいてしまうので、それにあわせて急ぎぎみで下りました。
きれいになった温泉センタ−で汗を流し、向かい側の山を見ながら飲んだビールは最高!
帰りのバス、電車はもちろん爆睡でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する