ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2086701
全員に公開
ハイキング
奥秩父

紅葉満喫 小楢山(梨百73座目)

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.1km
登り
404m
下り
1,130m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:36
合計
5:39
距離 8.1km 登り 404m 下り 1,141m
9:31
47
10:18
10:19
9
10:28
10:33
9
10:42
10:57
7
11:04
11:05
20
11:25
11:28
16
11:44
11:45
73
12:58
30
13:28
13:37
31
14:08
14:09
61
15:10
鼓川温泉
天候
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:塩山駅北口8:30→(1000円)9:15柳平→(100円)9:20焼山峠
  (栄和交通にインターネット予約しました)
復:鼓川温泉16:38→17:04窪平17:10→17:23山梨市駅
  (山梨市営バス、1乗降200円)
コース状況/
危険箇所等
道標・登山道とも良く整備されています。
妙見山からの下りは迷いやすいところがあります。踏み跡を安易に追わないで、ピンクテープを確認して下さい。
塩山駅北口8:30発の柳平行バスは補助席も満杯。いーい天気ですもの。
車に揺られながら、甲武信小屋泊で雁峠まで歩いた昨秋のことを懐かしく思い出していました。
柳平で焼山峠行に乗り換えたのは2人だけでした。
2019年11月02日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 9:22
塩山駅北口8:30発の柳平行バスは補助席も満杯。いーい天気ですもの。
車に揺られながら、甲武信小屋泊で雁峠まで歩いた昨秋のことを懐かしく思い出していました。
柳平で焼山峠行に乗り換えたのは2人だけでした。
準備して、いざ!
2019年11月02日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:35
準備して、いざ!
焼山峠の「子授け地蔵尊」。「石地蔵を人目につかぬよう持ち帰り、子供が授かるとお礼に石地蔵を一体添えてお返しをした。現在も新しいお地蔵さまが数多く見られる」と。
2019年11月02日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:36
焼山峠の「子授け地蔵尊」。「石地蔵を人目につかぬよう持ち帰り、子供が授かるとお礼に石地蔵を一体添えてお返しをした。現在も新しいお地蔵さまが数多く見られる」と。
さあ、おとぎの世界に分け入りましょう!
2019年11月02日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:36
さあ、おとぎの世界に分け入りましょう!
う〜ん、青空でないのが残念!
2019年11月02日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 9:38
う〜ん、青空でないのが残念!
的石を見たいので新道へ。
2019年11月02日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:07
的石を見たいので新道へ。
気持ちの良い防火帯をルンルン
2019年11月02日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 10:15
気持ちの良い防火帯をルンルン
「的石」、なんら変わり映えしない石に見えますが
2019年11月02日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:19
「的石」、なんら変わり映えしない石に見えますが
こちらから見ると、まさに「的石」
2019年11月02日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 10:19
こちらから見ると、まさに「的石」
夏の間楽しませてくれたマルバダケブキ(丸葉岳蕗)
2019年11月02日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:22
夏の間楽しませてくれたマルバダケブキ(丸葉岳蕗)
きれいな黄葉に思わずパチリ
2019年11月02日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:40
きれいな黄葉に思わずパチリ
頂上が見えてきました…が…雲もくもく…
予報は晴だったのにぃ…
2019年11月02日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:43
頂上が見えてきました…が…雲もくもく…
予報は晴だったのにぃ…
山頂からの大展望を期待してきたのですが…
ともあれ、山梨百名山73座目ゲットー!
2019年11月02日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 10:44
山頂からの大展望を期待してきたのですが…
ともあれ、山梨百名山73座目ゲットー!
かろうじて御大にお目にかかれましたが、まもなく黒雲にお姿をお隠しに…
2019年11月02日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:46
かろうじて御大にお目にかかれましたが、まもなく黒雲にお姿をお隠しに…
「水楢・小楢が多く俗字をもって小楢山とあてはめたが、夢窓国師がこの山に命名したのは、小那羅山であった。…」
2019年11月02日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:46
「水楢・小楢が多く俗字をもって小楢山とあてはめたが、夢窓国師がこの山に命名したのは、小那羅山であった。…」
樹間から金峰の五丈石が見えています。
2019年11月02日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 10:56
樹間から金峰の五丈石が見えています。
待っていても晴れそうにないので、大沢ノ頭に向かいます。
2019年11月02日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:57
待っていても晴れそうにないので、大沢ノ頭に向かいます。
紅葉のトンネルを抜けると
2019年11月02日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:04
紅葉のトンネルを抜けると
母恋し道への分岐。前のお二人さんとはここでお別れ。
2019年11月02日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:05
母恋し道への分岐。前のお二人さんとはここでお別れ。
振り返って小楢山。眺望を楽しみにもう一度来てみたいけれど…
2019年11月02日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:11
振り返って小楢山。眺望を楽しみにもう一度来てみたいけれど…
幕岩
2019年11月02日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 11:25
幕岩
幕岩からはこのルート最高360度の大展望。
二度三度と試みるも、怖くなって引き返す。どうせ登ってもこの天気では………
2019年11月02日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 11:28
幕岩からはこのルート最高360度の大展望。
二度三度と試みるも、怖くなって引き返す。どうせ登ってもこの天気では………
少しの登りで大沢ノ頭。
2019年11月02日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 11:45
少しの登りで大沢ノ頭。
夏の間、目を楽しませてくれたウスユキソウ(薄雪草)でしょうか。
2019年11月02日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:55
夏の間、目を楽しませてくれたウスユキソウ(薄雪草)でしょうか。
晴予報だったので、眺望と紅葉を楽しみにしていたのですが、この空模様では美しい紅葉もちょっとかわいそう。
2019年11月02日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 12:00
晴予報だったので、眺望と紅葉を楽しみにしていたのですが、この空模様では美しい紅葉もちょっとかわいそう。
ぐいっと左に曲がります、要所には道標が設置されています。
2019年11月02日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:23
ぐいっと左に曲がります、要所には道標が設置されています。
いやぁ、どの子を代表写真にしてあげようか、迷います。
2019年11月02日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 12:27
いやぁ、どの子を代表写真にしてあげようか、迷います。
みだれ岩から、黄絨毯の小楢山。
2019年11月02日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:46
みだれ岩から、黄絨毯の小楢山。
一次ノ峠、林道を突っ切って進みます。
2019年11月02日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:59
一次ノ峠、林道を突っ切って進みます。
樹々が大地にお返ししています。
2019年11月02日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:01
樹々が大地にお返ししています。
4段の鎖で
2019年11月02日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:09
4段の鎖で
見返りの岩をよじ登ります。
2019年11月02日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 13:15
見返りの岩をよじ登ります。
見返るとぉ、息をのむような美しさ。大沢ノ頭・小楢山へと続くたおやかな山並み。見ていて飽きません。
2019年11月02日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 13:15
見返るとぉ、息をのむような美しさ。大沢ノ頭・小楢山へと続くたおやかな山並み。見ていて飽きません。
差山(妙見山三角点)。眺望はありません。
2019年11月02日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:26
差山(妙見山三角点)。眺望はありません。
富士見台からの眺望。道志・御坂の山々と富士山。
2019年11月02日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 13:44
富士見台からの眺望。道志・御坂の山々と富士山。
ロープでよじ登った先が
2019年11月02日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:00
ロープでよじ登った先が
妙見山
2019年11月02日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:01
妙見山
妙見山からの眺望
2019年11月02日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:02
妙見山からの眺望
心洗われる風景、来て良かった
2019年11月02日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 14:03
心洗われる風景、来て良かった
ここの鎖を脱着して、長々続く獣害防止柵を抜けて人界に戻ってきました。
2019年11月02日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:43
ここの鎖を脱着して、長々続く獣害防止柵を抜けて人界に戻ってきました。
鼓川温泉にゆったり浸かり、着替えをしたあとの一杯の美味しかったこと!
2019年11月02日 15:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 15:55
鼓川温泉にゆったり浸かり、着替えをしたあとの一杯の美味しかったこと!
撮影機器:

感想

小楢山はだいぶ前から温めていたプランでした。
当日は晴予報、それっと2日前の昼過ぎ、栄和交通にネット予約したら、8:30便は満席、9:40便は残席少。9:40便だと老体にはちょっと厳しそうなので、別の山行にしようかと考えていました。
しばらくして再度ネットに繋いだら、8:30便「残席少」!それっと、予約完了。確認メールも頂いてホッとしました。
が、当日は予報が当たらず、あいにくの曇り空。
眺望はいま一つでしたが、盛りの紅葉にルンルンの山旅を楽しむことができました。
命の洗濯をした一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら