記録ID: 2087540
全員に公開
ハイキング
甲信越
雨飾山(雨飾山荘からピストン)
2019年11月03日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:33
距離 7.3km
登り 1,193m
下り 1,199m
■道中、分岐もなく、名所というかポイントとなるような場所もほとんどなく(中の池とその手前の中の池展望箇所くらい)モクモクと高度をあげていく感じ
そのためか、気がついたら、あら到着という感じでした
※案内標識は所々にあり、山頂まで180分、120分のように目安時間を教えてくれます
■紅葉は下の方は残ってますがかなり終盤
■道中には小さなハシゴやロープ場が数ヶ所あります
■ルート上には水場はありません
■上の方は北斜面ということもあり今季初の霜柱もありました
■山頂は双耳峰になっていますが、どちらも休憩や食事をする方々で9時頃でもかなり賑わっていました
そのためか、気がついたら、あら到着という感じでした
※案内標識は所々にあり、山頂まで180分、120分のように目安時間を教えてくれます
■紅葉は下の方は残ってますがかなり終盤
■道中には小さなハシゴやロープ場が数ヶ所あります
■ルート上には水場はありません
■上の方は北斜面ということもあり今季初の霜柱もありました
■山頂は双耳峰になっていますが、どちらも休憩や食事をする方々で9時頃でもかなり賑わっていました
天候 | 晴れのち曇(下山後はガスに巻かれてる様子) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台くらい停まれる感じ(路面傾いてるけど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場側のルートと異なり荒れ気味の噂もありますが、ちゃんと整備されており歩きやすかったです ただ、北側斜面のため、朝のうちはずっと日陰で空気が冷たい感じでした 道は濡れており土、岩でのスリップ注意(特に下り) |
その他周辺情報 | 雨飾温泉(500円)を利用 日本秘湯の会会員のお湯です 露天もありますが山荘前にありかなりオープンな感じだったので内湯のみ利用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
サングラス
|
---|
感想
紅葉にはちょっと遅かったですね
キャンプ場からは一度登っていたので今回は反対側から行ってみました
見所みたいなところはないですが静かに歩くにはいいコースです
下山後すぐに温泉にはいれるのも気持ち良くて良いです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する