記録ID: 8472613
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:04
距離 8.1km
登り 1,018m
下り 1,023m
天候 | 晴れのち曇り 新潟県側はガスっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらいはとめられそう。 前日の夜9時に来た時には2、3台しかとまっていませんでしたが、朝5時には15台くらいとまっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されて歩きやすく、迷うことはありません。 ただ、山頂前などでは岩場のため登山道がせまく、混んでいると渋滞しそう。 |
その他周辺情報 | 帰りに、148号沿いのサンテインおたりで入浴。 サウナもあってよかったです。 |
写真
荒管沢。残雪がありました。
雪渓の下は川なので、もし雪渓を踏み抜くと川に落ちてしまう可能性があります。
一旦下流側の方向に行き、川を渡り、上流の方向に行って雪渓からでるのがよさそうです。
雪渓の下は川なので、もし雪渓を踏み抜くと川に落ちてしまう可能性があります。
一旦下流側の方向に行き、川を渡り、上流の方向に行って雪渓からでるのがよさそうです。
撮影機器:
感想
初めての雨飾山。
登山者用の駐車場に前日の夜に来て、駐車場で車中泊をしました。
駐車場から、最初は木道。しばらく森の中の登り。
少しくだると荒管沢。
荒管沢に雪渓があるのは知らなかったので、アイゼンもチェーンスパイクも持ってきてなかったんですが、短かったので大丈夫でした。
雪渓を超えると、かなり急登。森の中をすすみます。
その後は岩場の急登。このあたりから、ギボウシなどの高山植物がかなり咲いていて、お花畑になっていました。
きつい岩場をやっと抜けて笹平に。
このあたりは高山植物の花畑でした。
また岩場の急登を抜けて山頂へ。
雨飾山は紅葉の時に混雑する山、という印象だったので、こんなに高山植物が豊富だとは思っていませんでした。
あと、予想より岩場も多くて、登りがいがあり楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する