記録ID: 2087876
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
白根山#6
2019年11月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 834m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:51
距離 10.2km
登り 845m
下り 844m
14:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
早朝3時過ぎに丸沼に到着
ロープウェイが動き出すのは8:00なのでシャレー丸沼の宴会スペースにて仮眠
床暖ついてるけど寒かった
Sea To Summitのインナーシュラフ持っていって正解でしたがシュラフでも良かったかも
横になれるのは有難いが床が堅い
ロープウェイが動き出すのは8:00なのでシャレー丸沼の宴会スペースにて仮眠
床暖ついてるけど寒かった
Sea To Summitのインナーシュラフ持っていって正解でしたがシュラフでも良かったかも
横になれるのは有難いが床が堅い
センターステーションにあるロッカーに帰りの着替えとシュラフを預け入れロープウェイ往復に温泉がついたお得なチケットを購入@2300
ロッカー、チケット売り場のOPENは7:30頃です
ゲレンデを歩いていく人もちらほら・・・やめておいたほうがいいのに
ロッカー、チケット売り場のOPENは7:30頃です
ゲレンデを歩いていく人もちらほら・・・やめておいたほうがいいのに
途中のザレ場に足をすくわれながらなんとか登頂できました
ロープウェイでいきなり標高をあげたせいか心臓バクバクしました
山頂はかなり混みあうので写真をとったらすぐに下山します
眺望もよく富士山も見えました
同じバスに乗っていた某山岳会の方々はこちらで岩トレされたとのこと
ロープウェイでいきなり標高をあげたせいか心臓バクバクしました
山頂はかなり混みあうので写真をとったらすぐに下山します
眺望もよく富士山も見えました
同じバスに乗っていた某山岳会の方々はこちらで岩トレされたとのこと
感想
まいたびの夜行日帰りバスに乗って日光白根山まで行ってきました
菅沼か金精峠登山口でも下車できましたが日の出前の到着
そんなところでポツンと凍えながらお日様が出るのを待つなんて無理だと思い丸沼からロープウェイで往復しました(温い)
後で金精峠からきた車中泊の方に聞いたのですが、かなり寒かったようです
登山中でも風が吹くと寒いので厚手のフリースを持って行ってよかった
ロープウェイを使わずにゲレンデを歩こうとも考えたのですが、藪漕ぎが大変だったという情報です
ロープウェイは11月4日までの稼働ですが、無理をしてはいけません
雨にも降られず、暑すぎず、眺望もよく天候に恵まれました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
日光白根からはこんな感じで見えるのかぁ〜。来年は自分で行ってみてみたい。情報ももらったし、今までアクセスが悪いと半ばあきらめてたけど、バス使えば何とかなるんやなー。
東武トップツアーズから「まるごと日光フリーパス」という4日間有効のお得なチケットが出ているようです。これを使って、男体山、戦場ヶ原、中禅寺湖を周回し、湯本に泊まり、白根山を縦走。膝壊しそうですが2泊で百名山を2座踏破できます
師匠なら行けそう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する