記録ID: 2089186
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山(瑞牆山荘ピストン)-紅葉と絶景
2019年11月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 939m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:53
距離 6.3km
登り 939m
下り 939m
11:39
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30頃到着で既に駐車場あふれ状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの危険はないが岩場はやや危険。山慣れしてない人には不向き。 【瑞牆山荘〜富士見平小屋】 斜度それなりの樹林帯。まだ足元は土が多く岩は控えめ。紅葉が綺麗。 【富士見平小屋〜桃太郎岩】 斜度それなりの樹林帯。川を渡る箇所あり。アップダウンがやや多い。 足場は徐々に岩が多くなる。 【桃太郎岩〜瑞牆山山頂】 瑞牆山の核心部。道が荒れ斜度が急になり、岩場がたくさん出てくる。 梯子や鎖もあるが数は多くない。同じ道でも何か所か通り道があって自由度が高い。 周りをよく見て通りやすそうな場所を通るとよい。何か所か危険なので注意。 |
その他周辺情報 | ◆たかねの湯 〒408−0011 山梨県北杜市高根町箕輪新町95 http://www.dunlopsportsclub.jp/takanenoyu/ 大きくて綺麗な温泉施設。数種類の広い内湯とサウナを備える。 ザックの入るロッカーは無かった。広い休憩所がある。大人\830。おすすめ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水1750ml、湯500ml 持参 → 残 水950ml、湯0 予想より寒く水の消費少な目。 |
感想
4年ぶり2回目の瑞牆山。病み上がりのため短時間で登れる山を選んだ。下山路はカンマンボロンを経由するつもりだったが、分岐の場所が見つからずピストンになった。
-天気と景色
微妙な予報通り曇天でのスタートとなったが、意外にも展望は良く富士山をはじめ周囲の山々をしっかりと望むことができた。やはり山頂の展望は素晴らしい。下山時には徐々に晴れてきて太陽に輝く紅葉も見ることができた。
気温的には想定よりかなり低く、吹きさらしの山頂は持ってる物全部着ても寒い寒い。ちょっと防寒対策は甘かった。
-難易度
相変わらずアスレチックな山だった。以前登った時よりやや荒れ気味の個所があった気がするのは台風の影響だろうか?岩場は中々しんどくて楽しい。ただ同じ道でも通れる場所が数か所あり、一見難しそうな岩場でも違う通り道があったりする。よく見て進むことが大事。あと犬がいてビックリ。ワンコでも登れるらしい。
-人の多さ
6:30時点で駐車場はあふれ気味。さすがは人気の山だ。何度か団体さんの尻にはまったり鎖場の通過待ちはあったものの、思ったほどの渋滞ではなかった。やはり午前中に登ったのが良かったようだ。百名山では山自体より人が危険要素になることが多いのでピーク時間を避けて正解だった。
-筋肉痛記録
11/4 肩回り:弱
11/5 完治
ややハイペースでも上半身に負荷を分散出来ていた。足は快調。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する