青梅丘陵ハイキングコース☆ゆっくり歩いて楽しい遠足


- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 605m
- 下り
- 624m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:19
天候 | 晴れときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています。台風の影響もほとんど見られません |
写真
感想
立て続けにロングコースをやらかして、さすがにちょっと、あんよがお疲れです。
でも、連休。
天気は晴れ。
山に行かずに、何をすれば?
……はい、何も思いつかないので、山へ行きましょう。
そういえば、山歩き部の部員がゴールデンウィーク以来、歩いてないから次の部活は丘を歩くくらいで、とリクエストしていました。青梅に良いハイキングコースあるらしいから、下見しておくよ、と言ったきりだったな。
では、今日はいつもの倍ぐらいの時間をかけて下見ハイキングしに行きましょう!
軍畑から歩き始めると、山をいくつか越えられて、そのあとはゆっくりとなだらかなハイキングコースになるらしい。
ハイキングコースに入ってからはわりとどこからもエスケープできるみたいなので、久しぶりに歩く部員も気負う必要もなく行けるコースですね。
高水三山と棒ノ折山でお世話になった軍畑ですが、今日はひっそりしています。
紅葉が始まるとまたにぎやかになるのかなー。
ハイキングコースへのロードは、走り屋さんの道だと最近知ったのですが、どうりでみんな、飛ばしてくるわけだ。
高水三山の分岐を越えると、よりいっそう、こわい道ですね。
ハイキングコースに入ると、雷電山まではなかなか急登です。
しかし、かっこいい名前の山ですね。
むかし、ライデンと言う名前のキャラクターが出てくるゲームがありまして……
もう、それだけでかっこよさがにじみ出てます。
少し景色を楽しんだらずんずん下って、辛垣山を目指します。このピークへの道は少々荒れていたので、あまり歩く人、いないのかな?
とはいえ、踏み跡しっかりですし、急坂とは言ってもよじ登るような道でもなかったですよー。
ここで小休止をとって正規ルートと合流し、いくつかピークを越えていくと!
そこはキッコウハグマのパラダイス!!!
おまけにセンブリも群生しているではないですか!!!
写真、撮りまくって、恍惚の表情でるんるん下る道にもまだまだキッコウハグマが。
すると、やはりキッコウハグマハンターのおじさまと目が合います。
ちょっとお話ししてみると、ここがいちばんの群生地なんだと教えてくれましたよ。
センブリも咲いてるんですねーと言うと、ひどくびっくりされて、おじさま曰く、知らなかったと。
そのあとおやつをもぐもぐしてるときに声をかけてくれたおじさまもにもセンブリのことを言ったら、まさか、センブリが咲いてるだなんて!とまた驚かれてしまい、なんだろう、わたし、すごい偉業を成し遂げたんだろうかという錯覚に襲われます。
矢倉台を過ぎれば、あとはもう、公園の遊歩道のような砂利のしきつめらた道をゆるゆる下るのみ。
こんなにのんびり歩いたの、久しぶり!
楽しかったなー。
いつもの調子でがしがし歩いたら、気付かなかったことたくさんありそうで、たまにはこんなのんびりペースで歩くのもいいものですね。
わたしの歩く低山もそろそろ紅葉シーズンに入るんだろうけど、やはり猛暑や台風の影響なのか、いたんでいたり落ちてしまっている葉が多かったようにも思います。
きれいに紅葉したら今日みたいにショートコースをのんびりゆっくり味わいながら歩くのがいいかもなーなんて、また次のプランを考えながらにやにや顔で帰ってきましたよー。
いや、でも、高水三山と繋げてロングで歩くのも楽しそうだし、御岳渓谷の紅葉とセットもありかしら。
んー、青梅丘陵ハイキングコース、これからちょこちょこ歩きたい道ですねー。
今日もすばらしい山歩きで、大満足!
こんばんワン🐶
楽しすぎて、気が狂気う❓
あはは、良いですねぇ
#66 は、多分、スツーパと呼ばれる仏舎利塔です。
この形が、変化して、五重塔などの最上部(相輪)になりました。
(相輪)
↑
九つの輪っかのトンガリが付いてるでしょ❓
お疲れ様でした
楽しいことは、良いことだ〜😎
おはようございます!
ホコリダケと思われるキノコで遊んでいたら、テンションマックスになってしまい、ひとりだというのに、あやうく奇声を発してかけだしそうになりました。
ああやって、人は狂うのだな……
スツーパ、解説ありがとうございます!
またひとつ、賢くなった!
kastin52さん、こんばんは。
私も今日、青梅丘陵を歩きました。宮ノ平駅〜二俣尾駅の短縮コースですけど。
もしかすると、キッコウハグマハンターのおじさんは私かもしれませんね。コースタイムを見ると、ちょうど三方山の下のキッコウハグマとセンブリの群生地ですれ違っている感じです。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
まさかの!山での遭遇!
わたし、失礼なことしてなかったでしょうか?
fgacktyさんだと分かっていれば、もっといろいろ、お花の解説お伺いしたかった……
あと、スペシャルドリンクも見せていただきたかった!
またどこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
ジョニーライデン?
間違ってたらアレですが、ガンオタアンテナが反応しましたよ 笑
今回ルート、足らないでしょ?w
おっしゃる通り高水三山組み合わせるとちょうど良い感じでしょうね(^^)
えーと、ガンダム関係ではなくて……
ちょっとマニアックなゲームでして……
25年くらい前の洋ゲーです笑
さて!高水三山!
そろそろ紅葉だし、繋げてみようかなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する