ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209130
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰

2012年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
11.5km
登り
984m
下り
1,529m

コースタイム

5:50 河原ノ坊
8:20 早池峰山頂
10:30 中岳
12:30 鶏頭山山頂
13:15 避難小屋
14:10 鶏頭山登山口
14:20 岳駐車場
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
岳駐車場を利用。
河原ノ坊まではシャトルバス、片道700円
コース状況/
危険箇所等
ポストは河原ノ坊登山口にあります、山頂小屋は携帯トイレ専用なので、必要であればここで購入できます。
河原ノ坊から早池峰山頂までは、渡渉や急な登りがありますが気を付けていれば特に危険はありませんが、急斜面では落石をおこさないように注意。
早池峰から鶏頭山への縦走路は道はしっかりしていますが、一般的な道よりは解りにくい場所もあり、特に岩場は慎重に行動する必要のある場所もあります、平坦なところも泥濘でいる場所も多く、見た目の距離よりも消耗しました。
岩場が多いので岩場の苦手な人は行かないほうが良いかも。
朝、駐車場に着いたら霧雨、テンション下がりまくり。
2012年07月22日 05:21撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 5:21
朝、駐車場に着いたら霧雨、テンション下がりまくり。
雨止みました、上の方は晴れみたい。
2012年07月22日 05:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 5:50
雨止みました、上の方は晴れみたい。
2012年07月22日 05:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 5:52
センジュガンピ
2012年07月22日 05:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
7/22 5:55
センジュガンピ
2012年07月22日 05:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
7/22 5:58
2012年07月22日 06:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 6:07
実がなってた。
2012年07月22日 06:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 6:12
実がなってた。
途中3回渡渉します。
2012年07月22日 06:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 6:19
途中3回渡渉します。
オニシモツケ
2012年07月22日 06:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 6:25
オニシモツケ
2012年07月22日 06:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 6:29
空が明るい。
2012年07月22日 06:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 6:31
空が明るい。
雲海の先に焼石連峰
2012年07月22日 06:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 6:52
雲海の先に焼石連峰
遠く栗駒山
2012年07月22日 06:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
7/22 6:52
遠く栗駒山
チングルマ
2012年07月22日 06:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 6:53
チングルマ
2012年07月22日 07:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 7:00
ハヤチネウスユキソウ
2012年07月22日 07:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/22 7:11
ハヤチネウスユキソウ
ミヤマオダマキ
2012年07月22日 07:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
7/22 7:17
ミヤマオダマキ
早い時間ですが、すでにかなり入ってます。
2012年07月22日 07:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 7:28
早い時間ですが、すでにかなり入ってます。
ハヤチネウスユキソウその2
2012年07月22日 07:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 7:42
ハヤチネウスユキソウその2
2012年07月22日 07:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 7:42
打石
2012年07月22日 07:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 7:48
打石
千丈ヶ岩
2012年07月22日 17:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 17:17
千丈ヶ岩
薬師岳も雲の上
2012年07月22日 07:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 7:57
薬師岳も雲の上
ナンブトラノオ
2012年07月22日 08:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 8:06
ナンブトラノオ
その3
2012年07月22日 08:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/22 8:12
その3
ミヤマアズマギク
2012年07月22日 08:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 8:12
ミヤマアズマギク
山頂到着
2012年07月22日 08:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 8:20
山頂到着
これから向かう稜線
2012年07月22日 08:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 8:23
これから向かう稜線
雲海、遠く岩手山
2012年07月22日 08:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 8:23
雲海、遠く岩手山
アップ
2012年07月22日 08:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
7/22 8:24
アップ
ヨツバシオガマ
2012年07月22日 08:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 8:25
ヨツバシオガマ
その4
2012年07月22日 08:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 8:42
その4
その5、山が早池峰だけに許してください
2012年07月22日 17:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 17:24
その5、山が早池峰だけに許してください
ミネウスユキソウ
2012年07月22日 08:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 8:43
ミネウスユキソウ
カトウハコベ
2012年07月22日 08:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/22 8:46
カトウハコベ
ナンブトラノオその2
2012年07月22日 08:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 8:47
ナンブトラノオその2
その6
2012年07月22日 08:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
7/22 8:48
その6
途中から薬師岳を振り返る。
2012年07月22日 08:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 8:52
途中から薬師岳を振り返る。
早池峰、こんな岩がごろごろしてる。
2012年07月22日 08:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 8:54
早池峰、こんな岩がごろごろしてる。
もう少し、その7
2012年07月22日 09:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/22 9:04
もう少し、その7
これも多いな、その3
2012年07月22日 09:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 9:05
これも多いな、その3
マルバシモツケ
2012年07月22日 09:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:06
マルバシモツケ
タカネヤハズハハコ
2012年07月22日 17:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 17:31
タカネヤハズハハコ
道は岩が多く歩きにくい。
2012年07月22日 09:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:11
道は岩が多く歩きにくい。
あきらケルン
2012年07月22日 09:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:13
あきらケルン
ムシトリスミレ
2012年07月22日 09:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 9:14
ムシトリスミレ
ナンブハヤチネトラノオウスユキソウ、嘘です。
2012年07月22日 17:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
7/22 17:34
ナンブハヤチネトラノオウスユキソウ、嘘です。
チングルマ
2012年07月22日 09:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 9:18
チングルマ
ハクサンシャクナゲ
2012年07月22日 09:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 9:23
ハクサンシャクナゲ
オオシラビソ
2012年07月22日 09:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:32
オオシラビソ
岩をよけながらの道。
2012年07月22日 17:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 17:37
岩をよけながらの道。
イワオトギリ
2012年07月22日 09:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 9:34
イワオトギリ
岩を乗り越えながらの道
2012年07月22日 09:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:34
岩を乗り越えながらの道
ハナニガナ
2012年07月22日 09:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:36
ハナニガナ
こんな岩の間を抜けてくる。
2012年07月22日 09:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:48
こんな岩の間を抜けてくる。
中岳、穏やかな山容ですが、なかなかです。
2012年07月22日 09:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:51
中岳、穏やかな山容ですが、なかなかです。
途中でこんなになっちゃう。
2012年07月22日 09:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 9:53
途中でこんなになっちゃう。
岩の合間はこんな道。
2012年07月22日 17:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 17:40
岩の合間はこんな道。
中岳までもうちょっと。
2012年07月22日 10:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 10:08
中岳までもうちょっと。
キンロバイ
2012年07月22日 10:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 10:20
キンロバイ
ミヤマハンショウズル
2012年07月22日 10:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 10:23
ミヤマハンショウズル
2012年07月22日 10:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 10:30
中岳の標識、山頂はもう少し戻ったところ。
2012年07月22日 10:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 10:32
中岳の標識、山頂はもう少し戻ったところ。
中岳からの早池峰
2012年07月22日 10:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 10:33
中岳からの早池峰
これから先の稜線。4
2012年07月22日 10:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 10:34
これから先の稜線。4
岩手山、まだ雲の上に見えました。
2012年07月22日 10:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
7/22 10:40
岩手山、まだ雲の上に見えました。
秋田駒
2012年07月22日 10:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/22 10:40
秋田駒
最後、その7
2012年07月22日 10:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 10:49
最後、その7
こんな道。
2012年07月22日 17:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 17:46
こんな道。
こんなところ。
2012年07月22日 17:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 17:46
こんなところ。
下から見たところ。
2012年07月22日 17:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 17:46
下から見たところ。
こんな道、せまい。
2012年07月22日 17:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 17:47
こんな道、せまい。
まだまだ遠い。
2012年07月22日 11:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 11:06
まだまだ遠い。
最初は気にも留めなかったナンバープレート、この辺から気になりだした、鶏頭山まで後52。
2012年07月22日 11:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 11:14
最初は気にも留めなかったナンバープレート、この辺から気になりだした、鶏頭山まで後52。
ギンリョウソウ
2012年07月22日 11:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 11:19
ギンリョウソウ
タニギキョウ?
2012年07月22日 11:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 11:26
タニギキョウ?
中岳も大分離れてきた、早池峰は見えない。
2012年07月22日 11:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 11:28
中岳も大分離れてきた、早池峰は見えない。
笹の薮っぽい道。
2012年07月22日 12:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 12:01
笹の薮っぽい道。
草付のトラバースは怖くないけど、考えるとちょっと危険。
2012年07月22日 12:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 12:09
草付のトラバースは怖くないけど、考えるとちょっと危険。
ここまで来ると普通の登山道です。
2012年07月22日 12:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 12:22
ここまで来ると普通の登山道です。
イブキジャコウソウ
2012年07月22日 12:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
7/22 12:25
イブキジャコウソウ
来た道を振り返ります。
2012年07月22日 12:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 12:25
来た道を振り返ります。
岩手山が近くなった気がする、気のせい?
2012年07月22日 12:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/22 12:33
岩手山が近くなった気がする、気のせい?
鶏頭山
2012年07月22日 12:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 12:37
鶏頭山
前鶏頭は霧の中。
2012年07月22日 12:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 12:41
前鶏頭は霧の中。
早池峰も薬師岳もさよなら、またね。
2012年07月22日 12:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/22 12:46
早池峰も薬師岳もさよなら、またね。
ミヤマシャジン
2012年07月22日 12:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 12:47
ミヤマシャジン
前鶏頭
2012年07月22日 12:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 12:55
前鶏頭
2012年07月22日 13:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 13:03
避難小屋、寄りませんでした。
2012年07月22日 13:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 13:14
避難小屋、寄りませんでした。
雲の中へ降りてきた。
2012年07月22日 13:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 13:32
雲の中へ降りてきた。
2012年07月22日 17:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 17:57
タマガワホトトギス
2012年07月22日 13:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 13:36
タマガワホトトギス
ウツボグサ
2012年07月22日 14:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 14:06
ウツボグサ
オカトラノオ
2012年07月22日 14:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/22 14:08
オカトラノオ
鶏頭山登山口
2012年07月22日 17:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 17:59
鶏頭山登山口
2012年07月22日 17:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 17:59
到着です。
2012年07月22日 14:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/22 14:20
到着です。
撮影機器:

感想

先週は雨であきらめた早池峰、鶏頭山の縦走コースですが、このコースはシャトルバスが運行している期間じゃないと一人では難しいので、さっそく今日行ってきました。
天気は暑くもなく、風もなく、雷の心配も無しと、この時期にしては上出来の一日でした。

念願の縦走コースの感想はというと、結構きついです。

今日のコースは距離は10キロちょっとなんですがガイドブックとかのコースタイムは結構長いんです、何でそうなっているのかは、今日良くわかりました。

でも、とてもいいコースで、また行ってみたくなるコースです。
もう少し体を鍛えて、逆コースでも行ってみたいところですね(すっごくきつそうだけど)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

こんばんは MSFANさん
 『ナンブハヤチネトラノオウスユキソウ』新種の花、ベリーグーですね
2012/7/22 22:00
こんばんは、kajyukiさん
最初に見たときには、何だろうこれは、ナンブトラノオとハヤチネウスユキソウの交配種では無いのか ひょっとして新種の花を発見したのかと思いました

嘘で〜す 単に絡まってそのまま育ちゃったみたい
2012/7/22 22:42
本当に狭い!
この岩の上を歩くのですか  蟻の戸渡りみたいに?
いいコースですね、行ってみたい

この日は岩手全部低い雲に覆われて、見事な雲海が楽しめましたね
2012/7/23 20:32
雲上のお散歩
早池峰を出発した時は雲海の上を気持ちのいい縦走 的な気分でした。
先に行くに従って、あれ?これは中々大変かも
でも花も景色もきれいで飽きない、とてもいいコースだと思いますよ
2012/7/23 21:34
こんばんは☆
私はこの日、栗駒山から雲上の早池峰を見ていましたよ
山頂のMSFANさんに手を振ったのですが、分かりました?
本当に見事な雲海でしたね!

私も新種の『ナンブハヤチネトラノオウスユキソウ』を見てみたいです
2012/7/23 22:40
最近老眼が…
すみません、栗駒山の方をよっく見ていたんですが…

栗駒山からも雲海素晴らしかったでしょうね、思わぬ梅雨の合間のプレゼントでした

ナンブハヤチネトラノオウスユキソウはレッドリストに載っている絶滅危惧種です、あれは最後の一株かと思われます
2012/7/23 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら