記録ID: 209187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
コマクサ比べに岩手山へ【焼走りコース】
2012年07月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
06:50 焼走り登山口
08:32 第二噴出口
09:49 ツルハシ分れ
10:56 平笠不動避難小屋
12:08 岩手山山頂
12:51 平笠不動避難小屋
13:38 ツルハシ分れ
14:22 第二噴出口
15:34 焼走り登山口
08:32 第二噴出口
09:49 ツルハシ分れ
10:56 平笠不動避難小屋
12:08 岩手山山頂
12:51 平笠不動避難小屋
13:38 ツルハシ分れ
14:22 第二噴出口
15:34 焼走り登山口
天候 | 晴れ 登り1200m付近までは雲の下 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト有り 記入用紙も準備されてあります コース状況で特に危険な箇所はありません コースもわかりやすく明瞭です 駐車場は焼走り国際交流村の駐車場を利用できます 駐車場は3段になっていますが、登山者は上か下のどちらかを利用してください 真ん中は焼走り溶岩流を見学される方のために空けておきましょう 焼走り国際交流村のなかに焼走りの湯があります 入浴料 500円 焼走り国際交流村HP http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/index.html 焼走りの湯 http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/onsen/onsen.html |
写真
撮影機器:
感想
先日の秋田駒に続き連チャンで岩手山へ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-209186.html
目的はコマクサ比べです(笑)
出来る事ならお鉢めぐりもしたかった
お鉢のコマクサも見たかったけど・・・
やっぱり連日の登山と高低差1500mはきつかった
登りはひたすらの登りっぱなし
やっぱり岩手山はデカイです
ツルハシ分岐までは行きたいなぁ
出来れば小屋まで行きたいなぁ
そんな気持ちで登っていたので、小屋での一休み出来た時には
このまま折り返して下山しようかとも考えていました
時間を計算して・・・足の調子を確認して・・・
うん!!!大丈夫!!!いける!!!
お鉢めぐりを省いて山頂まで行ってこよう!!!
んで、やっぱり行ってよかったです(笑)
帰りのひたすら下り続ける状態では
さすがに膝に来ましたが(^^ゞ
最終的には山頂まで行けてよかった
この2日で秋田最高峰と岩手最高峰を無事にゲット
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する