ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2092532
全員に公開
ハイキング
東海

前黒法師岳

2019年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
ジュリ🐾乙吉 その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
13.3km
登り
1,751m
下り
1,738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
1:15
合計
10:49
距離 13.3km 登り 1,751m 下り 1,738m
6:50
18
7:08
7:16
112
9:08
9:22
102
11:04
11:16
83
12:39
13:05
55
14:00
14:03
57
15:00
15:08
72
16:20
16:24
11
16:35
29
17:04
0
17:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ひたすら登り、ひたすら下ります。登り口が崩れていますが、その他は、赤い印が沢山ありますし、迷わずに登れました。
その他周辺情報 まだ紅葉には早かったのでそれほど混んでいませんでしたが、既に一部片側交通規制がされていました。観光客が増えるこれからは、タイミングが悪いと、かなり待たされるかもしれません。
今回は前黒法師岳に登ります。
寸又峡温泉に前泊です。
2019年11月03日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 16:04
今回は前黒法師岳に登ります。
寸又峡温泉に前泊です。
まだ紅葉には早く、観光客は思ったより少な目でした。
明日はここから出発です。
2019年11月03日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 16:16
まだ紅葉には早く、観光客は思ったより少な目でした。
明日はここから出発です。
一晩お世話になった求夢荘さん。
では出掛けましょう!
2019年11月04日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 6:14
一晩お世話になった求夢荘さん。
では出掛けましょう!
ちょっと雲多めですが、朝日が差してきました。
今日は行程が長いので、ゆっくりペースで登ります。
2019年11月04日 06:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 6:27
ちょっと雲多めですが、朝日が差してきました。
今日は行程が長いので、ゆっくりペースで登ります。
歩き始めてすぐにトンネルです。
2019年11月04日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 6:28
歩き始めてすぐにトンネルです。
トンネルを抜けると、よくパンフレットに載っている夢の吊り橋。2人でここを渡ると、愛が実るとか… 所謂、吊り橋効果ですね。
2019年11月04日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 6:34
トンネルを抜けると、よくパンフレットに載っている夢の吊り橋。2人でここを渡ると、愛が実るとか… 所謂、吊り橋効果ですね。
山の上だけに朝日が当たってます。
2019年11月04日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 6:34
山の上だけに朝日が当たってます。
落石防止のネットの中にリンドウが…
2019年11月04日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 6:36
落石防止のネットの中にリンドウが…
イワシャジンとシロヨメナかな?
2019年11月04日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 6:37
イワシャジンとシロヨメナかな?
野菊とイワシャジン。
2019年11月04日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 6:42
野菊とイワシャジン。
遠くに飛龍橋。あそこを渡ります。
2019年11月04日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 6:43
遠くに飛龍橋。あそこを渡ります。
エメラルドグリーンがきれいです。
2019年11月04日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 6:45
エメラルドグリーンがきれいです。
2.5キロ程歩き、やっと登り口まで来ました。
2019年11月04日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 6:51
2.5キロ程歩き、やっと登り口まで来ました。
さあ、登りましょう。
2019年11月04日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 7:03
さあ、登りましょう。
結構荒れてます。
写真だとよく分かりませんが、張ってあるロープを頼りにジグザグ登ります。
2019年11月04日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 7:09
結構荒れてます。
写真だとよく分かりませんが、張ってあるロープを頼りにジグザグ登ります。
コースには、こんなふうに赤い印があるので安心です。
2019年11月04日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 7:33
コースには、こんなふうに赤い印があるので安心です。
登り始めて暫く経つと、こんな中腹に!?と思う場所に集落跡あり。
2019年11月04日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 7:36
登り始めて暫く経つと、こんな中腹に!?と思う場所に集落跡あり。
キッコウハグマを初めて見ましたが、小さくて可愛らしいお花だったんですね。葉っぱが亀の甲羅似ているため、この名前のようです。
2019年11月04日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 7:37
キッコウハグマを初めて見ましたが、小さくて可愛らしいお花だったんですね。葉っぱが亀の甲羅似ているため、この名前のようです。
花びらの先のカールが可愛らしいです。
2019年11月04日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 7:38
花びらの先のカールが可愛らしいです。
休憩した965地点の、足元の苔。
2019年11月04日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 8:20
休憩した965地点の、足元の苔。
歩き出しに道を塞ぐ倒木。
2019年11月04日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 8:36
歩き出しに道を塞ぐ倒木。
朝日岳が見えました。
2019年11月04日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 8:38
朝日岳が見えました。
1197.1 栗の木の段に到着。
2019年11月04日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 9:08
1197.1 栗の木の段に到着。
上にあがるにつれ、紅葉した木が少し。
2019年11月04日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 9:46
上にあがるにつれ、紅葉した木が少し。
青空に赤と緑と雲の白。
2019年11月04日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 9:47
青空に赤と緑と雲の白。
足元にも小さな秋。
2019年11月04日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 9:57
足元にも小さな秋。
イワカガミの葉が沢山。
2019年11月04日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 10:50
イワカガミの葉が沢山。
あたり一面です。
2019年11月04日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 10:50
あたり一面です。
イワカガミの群生地!
花の咲く時期に来てみたい。。。
2019年11月04日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 10:52
イワカガミの群生地!
花の咲く時期に来てみたい。。。
小さな秋 2
2019年11月04日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 11:01
小さな秋 2
1665 白ガレの頭に到着。
2019年11月04日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 11:04
1665 白ガレの頭に到着。
木の間から時々見える山々。
2019年11月04日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 11:15
木の間から時々見える山々。
バイカオウレンの葉っぱかな?
2019年11月04日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 11:18
バイカオウレンの葉っぱかな?
小さな秋 3
2019年11月04日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 11:18
小さな秋 3
不思議な形。
2019年11月04日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 11:41
不思議な形。
1796 展望所からの眺め。
でも木が邪魔で、あまりよく見えませんでした。
2019年11月04日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 11:51
1796 展望所からの眺め。
でも木が邪魔で、あまりよく見えませんでした。
ウグイスゴケ
苔と名前に付きますが、菌類と藻類が共生した地衣類なんだとか。
2019年11月04日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 12:21
ウグイスゴケ
苔と名前に付きますが、菌類と藻類が共生した地衣類なんだとか。
倒木の上の苔
2019年11月04日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 12:26
倒木の上の苔
倒木にもイワカガミと苔。
2019年11月04日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 12:26
倒木にもイワカガミと苔。
コミヤマカタバミの葉っぱ。
2019年11月04日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 12:32
コミヤマカタバミの葉っぱ。
ウグイスゴケ
2019年11月04日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 12:33
ウグイスゴケ
お花が少ないので苔を撮る。
2019年11月04日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 12:35
お花が少ないので苔を撮る。
松ぼっくりも沢山。
色々な大きさや形の物がありましたが、これは何のだったかな?忘れてしまいました。
2019年11月04日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 12:36
松ぼっくりも沢山。
色々な大きさや形の物がありましたが、これは何のだったかな?忘れてしまいました。
1943.8 約6時間ほどで山頂到着!
2019年11月04日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 12:39
1943.8 約6時間ほどで山頂到着!
お団子の標識
2019年11月04日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 12:40
お団子の標識
ガイドの唐橋さんと撮っていただきました。
8
ガイドの唐橋さんと撮っていただきました。
ここでお昼です。
2019年11月04日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 12:48
ここでお昼です。
木に囲まれているので、あまり景色は良くありませんが、蕎麦粒山方面。
さて降ります。
2019年11月04日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 13:01
木に囲まれているので、あまり景色は良くありませんが、蕎麦粒山方面。
さて降ります。
お天気良くてよかったです。
2019年11月04日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 13:35
お天気良くてよかったです。
紅葉の盛りはまだ半月ほど後かな?
2019年11月04日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 13:44
紅葉の盛りはまだ半月ほど後かな?
ひたすら下って登り口まで来ました。
もう月が出ていました。
2019年11月04日 16:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 16:26
ひたすら下って登り口まで来ました。
もう月が出ていました。
もうすぐ日が暮れます。
2019年11月04日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 16:27
もうすぐ日が暮れます。
夢の吊り橋を渡れるのは17時までだそうです。
後23分程。
2019年11月04日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 16:37
夢の吊り橋を渡れるのは17時までだそうです。
後23分程。
もう中々見掛けない、ピンクの公衆電話がありました。若い人、掛け方わかるかしら?
2019年11月04日 16:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 16:47
もう中々見掛けない、ピンクの公衆電話がありました。若い人、掛け方わかるかしら?
何とかライト使わずに下山できました。
おつかれさまでした。
2019年11月04日 17:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 17:04
何とかライト使わずに下山できました。
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

今回は南アルプスの最南端地域の山、前黒法師岳に登りました。初めて登るし、工程は長いしで、ちょっと心配だったので、ガイドの唐橋さんと一緒にサポートしていただきながらの登山でした。10時間以上掛かるということで、ゆっくりペースでスタートです。
恋の季節らしく、姿は見えませんでしたがあちこちで鹿の鳴き声を聞きながら、杉の木や檜、姫沙羅に囲まれた道を、ただただひたすら登り、ただただひたすら下る山道でした。
途中のイワカガミの群生地は素晴らしく、満開の時に登ってみたいですが、ヒルが多くいるようです。どうしよう。。。
あちこちに印が沢山付いているので、一人でも迷わず登れそうですが、木に囲まれた山道なので、一人だとちょっと淋しそうです。
が、今回はとっても頼りになる唐橋さんにサポートしていただきながら、安全に楽しく登ることができました。ほぼ予定通りの時間に、全員怪我もなく下山でき感謝です。有難うございました。
また、前泊でお世話になった求夢荘さんでは、鹿刺し、猪鍋、天ぷらなどの山の幸をいただき、ヌルヌル、トロトロ、ツルツルのとっても素晴らしい温泉でした。下山後も汗を流させていただき、気持ちよく帰宅できました。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

スゴイ急登!びっくり!(^^ゞ
jjlm さん、こんにちは!(^^)  
この山歩きはすごい急登で標高差もかなりあるように感じられますが、jjlmさんはこのくらいへっちゃらなんですね!? 
スゴイ!(^o^)/  
イワカガミの群生地も見事ですね! 
ぜひとも咲いているときの写真をいつか撮ってきてほしいです!(^-^)
2019/11/11 11:11
Re: スゴイ急登!びっくり!(^^ゞ
Lagopusさん
こんばんは!コメントいただきありがとうございます。
体力は割とある方だと思いますが、今回バテずに行って来られたのは、何と言っても山岳ガイドの唐橋さんのおかげです。きっといつものペースで登っていたら、途中でバテて動けなくなっていたのではないかと思うからです。
ペース配分って大切だなと、今回は良い勉強になりました。
そして、翌日から3日間、筋肉痛だったことは言うまでもありません
2019/11/11 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら