ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

佐武流山(十数年ぶりの再訪)

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:00
距離
19.4km
登り
1,606m
下り
1,606m

コースタイム

ドロノキ平5:20 − 7:00渡涉点7:35 − 物思平8:45 − ワルサ峰9:55 −
11:30佐武流山12:50 − 13:20西赤沢源頭13:55 − 物思平15:20 −
渡涉点16:00 − 17:30ドロノキ平
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に路駐
コース状況/
危険箇所等
・林道は途中に落石、土砂崩れの危険箇所がある。
・渡涉点には取り付けザイルが張ってあるが、水量によっては何の役にも立たない。自分で水深の浅い最適箇所を探して渡る方が賢明。
道幅広いので通行車の
妨げにはならない
2012年07月16日 05:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 5:19
道幅広いので通行車の
妨げにはならない
ポストあり
2012年07月16日 05:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 5:19
ポストあり
2012年07月16日 05:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 5:20
2012年07月16日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 6:16
2012年07月16日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 6:19
2012年07月16日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 6:22
崩れ土石で
林道が塞がってます
2012年07月16日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/16 6:31
崩れ土石で
林道が塞がってます
今日はお休み
2012年07月16日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 6:33
今日はお休み
月夜立岩かな?
2012年07月16日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 6:37
月夜立岩かな?
渡涉点への下り
2012年07月16日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 6:54
渡涉点への下り
ザイルあるけど
ここを渡るのは
チョット....
2012年07月16日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/16 7:05
ザイルあるけど
ここを渡るのは
チョット....
何を思う?
2012年07月16日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/16 8:38
何を思う?
いつ見ても
薄気味悪い
2012年07月16日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/16 8:57
いつ見ても
薄気味悪い
かっこいいピラミット
2012年07月16日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 9:08
かっこいいピラミット
気味悪い三姉妹
2012年07月16日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/16 9:09
気味悪い三姉妹
2012年07月16日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 9:09
妙高方面
2012年07月16日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 9:22
妙高方面
2012年07月16日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 9:22
2012年07月16日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 9:22
2012年07月16日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 9:22
悪沢→ワルサ?
2012年07月16日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 9:54
悪沢→ワルサ?
チョット痩せ尾根
2012年07月16日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 10:09
チョット痩せ尾根
2012年07月16日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 10:09
早く着かないかなぁ
2012年07月16日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 10:33
早く着かないかなぁ
2012年07月16日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 12:16
証拠写真
2012年07月16日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/16 12:21
証拠写真
苗場方面しか見えない
2012年07月16日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 12:23
苗場方面しか見えない
ハエだらけ
2012年07月16日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
7/16 12:31
ハエだらけ
三角点もハエだらけ
2012年07月16日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/16 12:32
三角点もハエだらけ
米山さぁ〜ん
2012年07月16日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 12:32
米山さぁ〜ん
2012年07月16日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 12:50
2012年07月16日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 12:50
2012年07月16日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 12:54
10分はかかりません
2012年07月16日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 13:21
10分はかかりません
苔臭いけど飲めます
2012年07月16日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/16 13:35
苔臭いけど飲めます
2012年07月16日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 14:12
2012年07月16日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 14:12
岩菅方面
2012年07月16日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 14:13
岩菅方面
靴脱いで渡ったとこ
2012年07月16日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/16 16:01
靴脱いで渡ったとこ
撮影機器:

感想

 海の日を含む3連休はまだ梅雨明け前でもあり、気象情報によると最終日ならば雨
に遭わずに行けそうなので、日帰り圏内で少しは足ごたえのありそうなところを物色
してみた。

 地元青成老年有志による登山道復活作業が行われていた10数年前に途中まで辿っ
たことがことがあったが、数年前に山頂まで開通し、本レコに掲載されているいくつ
かのレポも参考にさせていただき、トライしてみることにした。
 
 ドロノキ平登山口には習志野ナンバーが先行駐車中。車内で準備中の模様。この時
点で小生も含めて2台のみ。

 スタートから狭い道を登り10分ほど経った頃、前方から何やら音がするので見上
げたところ、黒い動物が突進して来るではないか。思わず立ち止まったところ、先方

もこちらに気づいたらしく、10m程手前でサッと藪の中へ逸れてくれた。カモシカ
だった。クマでなくてよかったとは云え、あのまま直進されていたらと思うと冷や汗
ものだ。

 フツーの山道から林道歩きになる。仕方がないのだが何となく気分的に滅入る。小
一時間ほどで林道に別れを告げ、渡涉点へ下る。ご親切に固定ザイルが渡してある

が、その箇所は水が深くて危険なので、上流に30mほど遡った所に浅いところを見
つけ、靴を脱いで渡った。

 濡足を乾かしがてら川原で朝飯中に、習志野ナンバー氏の姿が対岸に。何処で渡ろ
うか模索している模様なので、先行者として助言を差し上げた。見かけからして、同

世代と思われる。昨晩自宅発、登山口で仮眠とのこと。遠路はるばるご苦労様です。
「けっしてメジャーとは云えない山をよくご存知ですね」と問うたところ、「200名
山の一つ」とのこと。ガッテン。

 腹ごしらえをして、いよいよ登りらしい登り開始。正午前には着くだろうか。
「物思平」、「ワルサ峰」、「西赤沢源頭」を経て、何とか午前中に山頂へ到着。先
ずは定番のビール。呑みながら、食いながら、先着していた習志野ナンバー氏と歓

談。2週間前に、鳥甲山へ登ったとのこと。小生は2週間前の月山不時露営のこと
等々。

 帰路の長距離ドライブがある習志野ナンバー氏は、先行下山。小生は明るいうちに
下山できればいいので、時計と相談し、一人瞑想に耽りたいのだが、山頂はハエがブ
ンブンブン。じっとしてると数百匹も寄ってきて大変五月蠅い。

 テキトーな時刻になったので下り出発。途中の西赤沢源頭の看板に「10分水場」
とあったので、行き先違い方向であるが、色気を出してみた。確かにあったが、チョ
ロチョロで、なんか苔臭い。「美味くねェ」

 ウンザリする林道歩きを経て、予定通り明るいうちにドロノキ平到着。そのまま自
宅までドライブのつもりだったが、無性にビールが飲みたくなってしまったので、飛

び込みで急遽地元民宿へ泊まることにした。一風呂浴びたあとビール。「うぅ〜、
チョー気持ちいい。何も言えねェ。」


 翌日、薄暗いうちに起床。自宅までドライブ。平常通り出勤。帳尻は合った。

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら