蒜山三山と伯耆大山


- GPS
- 12:18
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,136m
- 下り
- 2,077m
コースタイム
天候 | 11/3 曇り 11/4 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
11/4 ホテル大山しろがね駐車場スタート |
その他周辺情報 | ホテル大山しろがね、チェックアウト日登山後入浴無料 |
写真
感想
蒜山三山。
非常によく整備されてて迷うこともないのですが、あまり見ない真っ黒な土がよく滑り、三山きっちり登り下りがあってなかなかキツかったです。
でも笹原にルートがぐるりと見える感じはどなたかの次郎笈レコで見たような風景。
すっかり気に入りました♪
大山は3日に鍵掛峠からの壮大な姿に期待膨らみましたが
夏山登山道は身近な金剛山で言う千早本道でした。
6合目も山頂も避難小屋工事中で、それはとっても必要な事なのですが
ガッスガスで眺望少なかった事、当日めちゃ寒かった事などが加味され
外から眺めた方が私は好きかも。と思いました。
この辺りは赤く紅葉する木が少ないのか黄と茶が多く
燃えるような赤は少ないなと思いましたが当日の冷たい風と地味めな色とりどりの斜面は秋というよりすぐそこにまで来た冬の到来を感じるものでした。
またこの辺りにご縁があれば今度は大山見ながら麓の低山歩いてみたいなぁ
日本二百蒜山・百大山まずまず想像していたルート状況でした。雨はほんの少しでしたが、お日さんまた大山はガスのため紅葉の彩には恵まれませんでした。それでも烏ヶ山や琴浦アルプス(ユートピアコースからの縦走)、お花畑etcもっとモットの心を置いてきました。Kさんにお車を提供いただき、またMさんには運転していただきありがとう、お疲れ様でした。またチャンスがあればそれぞれの思いをワンチームにしてふたたび。最後にチームや家族に感謝。
楽しみにしていた蒜山三山。のどが痛くて飲んだ風邪薬がよくなかったのか、全てがダメ駄目な状態になってしまって、一人中蒜山登山口へ。のんびり撮影しながら下山のつもりが、小雨と思っていたより急な下りであまり撮影できませんでした。中蒜山登山口はキャンプ場・塩釜の冷泉・レストラン等があって賑やかで楽しい所でした。
「木谷沢渓流」はえっこんな所に!な場所でしたがこぢんまりしてていい感じでした。
大山、前回は山頂・眺望を望めず、今回は眺望は少し良かったけれど山頂は望めず…なかなか手ごわいお山です。6合目の避難小屋と頂上付近が工事中であまりゆっくり休憩できる場所がなかったのが残念‼でも紅葉はとても綺麗でした。
皆さまお疲れ様でした!
素晴らしい〜蒜山、大山を堪能されましたねー♪ 紅葉もキレイ!
某CMの渓谷がコース予定に盛り込まれていたのは聞いていたけど、羨ましい! そうそうそんな感じの所で彼女が「ボンジュール!」って叫んでたよね。でも案外山深い所ではないんですね?
蒜山の秋色の稜線歩き 私も行ってみたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
某CMの沢はキチンとした遊歩道でしたよ。
ひょいと立ち寄るのにちょうどいい感じ。もっと奥まで探検出来そうではあったけど。
あの岩々の稜線の方も憧れますね。
蒜山はいい所でした。
でも最近なんか微妙にお天気に恵まれない気が。
なんでーーー!?
komoちゃんの写真が3時間ワープしてたのは、塩竈冷泉に途中下山したからなのですね。👀ナットク
登山中の体調不良はシンドイもんね。
38年前に泊まった大山の石室…懐かしいけど崩壊しつつあるようで、過ぎた時間を感じました。
天候不良の今秋、後半晴れればいいね。☀️🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する