ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2094486
全員に公開
ハイキング
甲信越

こどもチャレンジ紅葉の大菩薩嶺

2019年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 uedacci その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
11.3km
登り
798m
下り
806m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:03
合計
6:03
9:38
9:38
21
9:59
10:06
2
10:08
10:08
63
11:11
11:12
9
11:21
11:25
8
11:33
12:03
13
12:16
12:23
11
12:34
12:37
5
12:42
12:44
15
12:59
13:05
16
13:21
13:21
8
13:29
13:29
10
13:39
13:39
9
13:48
13:48
14
14:02
14:02
5
14:07
14:07
46
15:29
15:29
5
15:34
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第3市営駐車場を利用。
丸川峠入口から上日川峠は通行止めのため、勝沼ICから20号線を少し東京方面に戻り、景徳院入口から上日川峠まで行きました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はないので、子供連れでも安心です。
第3市営駐車場。まだ結構空いてました。
2019年11月04日 09:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 9:30
第3市営駐車場。まだ結構空いてました。
登山口まで車道を戻ります。
2019年11月04日 09:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 9:33
登山口まで車道を戻ります。
ロッヂ長兵衛。
2019年11月04日 09:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 9:35
ロッヂ長兵衛。
わりかしキレイなトイレがあります。
2019年11月04日 09:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 9:40
わりかしキレイなトイレがあります。
福ちゃん荘までは、せっかくなので登山道を行きます。
2019年11月04日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 9:42
福ちゃん荘までは、せっかくなので登山道を行きます。
今年の紅葉は今一つらしいですが、見頃ではあります。
2019年11月04日 09:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 9:45
今年の紅葉は今一つらしいですが、見頃ではあります。
赤系があると映えます。
2019年11月04日 09:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 9:58
赤系があると映えます。
面白い植物を息子が発見。
2019年11月04日 10:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 10:03
面白い植物を息子が発見。
福ちゃん荘に到着。
2019年11月04日 10:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 10:04
福ちゃん荘に到着。
天気がどんよりしてきました。山頂に着くまでに晴れて欲しい。
2019年11月04日 10:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 10:11
天気がどんよりしてきました。山頂に着くまでに晴れて欲しい。
まずは唐松尾根から雷岩、大菩薩嶺山頂を目指します。
2019年11月04日 10:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 10:11
まずは唐松尾根から雷岩、大菩薩嶺山頂を目指します。
最初はちょっと広い道。
2019年11月04日 10:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 10:13
最初はちょっと広い道。
キレイな紅葉。
2019年11月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 10:15
キレイな紅葉。
登りが急になってきました。
2019年11月04日 10:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 10:24
登りが急になってきました。
天気がどんどん悪くなっていきます。
2019年11月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 10:31
天気がどんどん悪くなっていきます。
そんな時も紅葉に癒されます。
2019年11月04日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 10:36
そんな時も紅葉に癒されます。
時々晴れ間がのぞく。
2019年11月04日 10:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 10:56
時々晴れ間がのぞく。
最後は結構急坂なので休憩。本当は絶景のはずですが.....
2019年11月04日 11:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 11:07
最後は結構急坂なので休憩。本当は絶景のはずですが.....
もうすぐ雷岩。何とか晴れてくれ!
2019年11月04日 11:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 11:09
もうすぐ雷岩。何とか晴れてくれ!
雷岩に到着。景色は?
2019年11月04日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 11:14
雷岩に到着。景色は?
う〜ん、何にも見えません。
2019年11月04日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 11:15
う〜ん、何にも見えません。
景色に期待できそうにないので、とりあえず大菩薩嶺の山頂に行くことにしました。
2019年11月04日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 11:15
景色に期待できそうにないので、とりあえず大菩薩嶺の山頂に行くことにしました。
景色の見えない山頂。息子もお疲れ気味。
これでも今年の最高峰です。
2019年11月04日 11:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 11:21
景色の見えない山頂。息子もお疲れ気味。
これでも今年の最高峰です。
山頂に長居する理由もないので、とっとと戻ります。景色は見えるかな?
2019年11月04日 11:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 11:30
山頂に長居する理由もないので、とっとと戻ります。景色は見えるかな?
少し見えました。
2019年11月04日 11:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 11:37
少し見えました。
雷岩でお昼ご飯。景色はこれが限界。
2019年11月04日 11:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 11:43
雷岩でお昼ご飯。景色はこれが限界。
雷岩から少し行くと定番の写真スポット?
2019年11月04日 12:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 12:17
雷岩から少し行くと定番の写真スポット?
それなりに晴れてきました。
大菩薩湖も見えています。息子曰く北海道みたいな形。
2019年11月04日 12:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 12:18
それなりに晴れてきました。
大菩薩湖も見えています。息子曰く北海道みたいな形。
稜線はすっきり晴れてます。大菩薩嶺は山頂よりこちらがメインなので嬉しい。
2019年11月04日 12:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 12:20
稜線はすっきり晴れてます。大菩薩嶺は山頂よりこちらがメインなので嬉しい。
岩の登り。
2019年11月04日 12:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 12:30
岩の登り。
で下り。
2019年11月04日 12:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 12:31
で下り。
来た道を振り返る。ここだけ見ると青空が美しい。
2019年11月04日 12:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 12:36
来た道を振り返る。ここだけ見ると青空が美しい。
賽の河原に到着。
2019年11月04日 12:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 12:37
賽の河原に到着。
ちょっと休憩。
2019年11月04日 12:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 12:41
ちょっと休憩。
介山荘が見下ろせる所まで来ました。なかなかの景色です。
2019年11月04日 12:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 12:49
介山荘が見下ろせる所まで来ました。なかなかの景色です。
下りはちょっと急。
2019年11月04日 12:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 12:52
下りはちょっと急。
大菩薩峠! これも定番の写真アングル。
2019年11月04日 13:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:02
大菩薩峠! これも定番の写真アングル。
ここから上日川峠に下りる道はつまらなかったと記憶しているので、石丸峠経由で行くことにしました。
2019年11月04日 13:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:05
ここから上日川峠に下りる道はつまらなかったと記憶しているので、石丸峠経由で行くことにしました。
いきなり登りで息子は文句タラタラ。
2019年11月04日 13:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:10
いきなり登りで息子は文句タラタラ。
山頂の標識はありませんでしたが、この岩の上が山頂?
2019年11月04日 13:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:22
山頂の標識はありませんでしたが、この岩の上が山頂?
眺望が開けました。良い景色です。こちらに来て良かった。
2019年11月04日 13:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:27
眺望が開けました。良い景色です。こちらに来て良かった。
上日川峠は分岐を右ですが直進。
2019年11月04日 13:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:32
上日川峠は分岐を右ですが直進。
もう一山登った所からも素晴らしい景色。甲斐駒ヶ岳が見えました。
2019年11月04日 13:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:44
もう一山登った所からも素晴らしい景色。甲斐駒ヶ岳が見えました。
狼平までは結構下ります。息子は行くのを拒否したので一人で行くことに。
2019年11月04日 14:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 14:00
狼平までは結構下ります。息子は行くのを拒否したので一人で行くことに。
ササ原に来ましたが、ここが狼平?
2019年11月04日 13:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:48
ササ原に来ましたが、ここが狼平?
狼平でした。
2019年11月04日 13:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:50
狼平でした。
狼平からの景色。
2019年11月04日 13:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:49
狼平からの景色。
ノンビリするのに良さそうな場所ですが、息子を置いてきているので速攻で戻ります。
2019年11月04日 13:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 13:51
ノンビリするのに良さそうな場所ですが、息子を置いてきているので速攻で戻ります。
登りは辛い.....。息子が見えた。
2019年11月04日 13:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 13:55
登りは辛い.....。息子が見えた。
待ちわびていたようです。
2019年11月04日 13:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 13:59
待ちわびていたようです。
先ほどの分岐まで戻ります。
2019年11月04日 14:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:10
先ほどの分岐まで戻ります。
ここから後は帰るだけ。
2019年11月04日 14:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:11
ここから後は帰るだけ。
この道もなかなか景色が良いです。
2019年11月04日 14:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:12
この道もなかなか景色が良いです。
先ほどいた方向。平らな所が狼平かな?
2019年11月04日 14:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 14:12
先ほどいた方向。平らな所が狼平かな?
樹林帯へ。
2019年11月04日 14:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:17
樹林帯へ。
急な坂を下ると林道が見えました。
2019年11月04日 14:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:34
急な坂を下ると林道が見えました。
林道から、この日初めての富士山が見えました。結構大きい。
2019年11月04日 14:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:38
林道から、この日初めての富士山が見えました。結構大きい。
林道を少し下ります。
2019年11月04日 14:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:39
林道を少し下ります。
すると再び登山道。熊出没注意.....
2019年11月04日 14:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:43
すると再び登山道。熊出没注意.....
ここの坂も結構急です。
2019年11月04日 14:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 14:49
ここの坂も結構急です。
今度は車道に出ました。
2019年11月04日 14:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 14:56
今度は車道に出ました。
朝、車で通った道でした。バスで帰る場合は、ここからバスに乗れば良いのですね。
2019年11月04日 15:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:00
朝、車で通った道でした。バスで帰る場合は、ここからバスに乗れば良いのですね。
車で来ているので更に上日川峠を目指して進みます。ここから先は比較的緩やかな道です。
2019年11月04日 15:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 15:01
車で来ているので更に上日川峠を目指して進みます。ここから先は比較的緩やかな道です。
沢に出た。
2019年11月04日 15:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:03
沢に出た。
ここの渡渉が小さい子供には唯一の難所と言えば難所かな? うちの息子は8才なので問題なし。
2019年11月04日 15:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:04
ここの渡渉が小さい子供には唯一の難所と言えば難所かな? うちの息子は8才なので問題なし。
渡った先の泥に足を突っ込んで靴がドロドロに.....
2019年11月04日 15:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:05
渡った先の泥に足を突っ込んで靴がドロドロに.....
唐松の紅葉が良い感じ。
2019年11月04日 15:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 15:06
唐松の紅葉が良い感じ。
紅葉の絨毯。
2019年11月04日 15:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:08
紅葉の絨毯。
緩やかな道が続きます。
2019年11月04日 15:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:12
緩やかな道が続きます。
道が川の様になっていました。
2019年11月04日 15:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:15
道が川の様になっていました。
再び徒渉。
2019年11月04日 15:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:16
再び徒渉。
日が当たると紅葉が美しい。
2019年11月04日 15:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 15:18
日が当たると紅葉が美しい。
またまた徒渉。この辺でヤマレコの山行記録で鹿の死体があったとの話を思い出し、息子に「鹿の死体があるらしいよ。それも首だけ」と言ってたら。
2019年11月04日 15:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:21
またまた徒渉。この辺でヤマレコの山行記録で鹿の死体があったとの話を思い出し、息子に「鹿の死体があるらしいよ。それも首だけ」と言ってたら。
いきなりあった! もっと山奥だと思ってました。アップで撮るのは気がひけるので、少し離れてから撮影。しかし首から下が骨だけとは熊に食べられたのでしょうか?
2019年11月04日 15:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:24
いきなりあった! もっと山奥だと思ってました。アップで撮るのは気がひけるので、少し離れてから撮影。しかし首から下が骨だけとは熊に食べられたのでしょうか?
ここから先は「熊さん、僕たちは美味しくないよ」と言いながら進みました。
2019年11月04日 15:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 15:28
ここから先は「熊さん、僕たちは美味しくないよ」と言いながら進みました。
そうこうしている内に見覚えのある建物が。朝のトイレでした。
2019年11月04日 15:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:29
そうこうしている内に見覚えのある建物が。朝のトイレでした。
ロッヂ長兵衛。
2019年11月04日 15:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:32
ロッヂ長兵衛。
駐車場までもうひと歩き。
2019年11月04日 15:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/4 15:32
駐車場までもうひと歩き。
駐車場に到着。お疲れ様でした。
2019年11月04日 15:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 15:36
駐車場に到着。お疲れ様でした。

感想

今年は、週末の天気が悪いことが多く、山に全然行けてませんでした。この3連休は、天気が悪くなさそうなので、せっかく買ったテントを利用するため、息子(8才)をキャンプに誘うも、息子は拒否。日帰りならば良いというので、紅葉が見頃であろう大菩薩嶺に行ってきました。天気は思ったほど良くなくて、富士山はほとんど見えませんでしたが、紅葉も見頃で、久々の山登りを楽しむことができました。5年前に娘と来た時は、介山荘からそのまま上日川峠に下りましたが、今回は狼平まで行ってみました。景色も良かったので、時間と体力に余裕があれば、オススメです。最後にショックなものが待ち構えていましたが、それは写真の方をご参照ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら