記録ID: 209679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳&戸蔦別岳日帰り周回(額平川から)
2012年07月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 12:05
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,986m
コースタイム
第1ゲート3:55-6:30幌尻山荘6:45-9:05幌尻岳9:20-10:40戸蔦別岳10:50-13:05幌尻山荘13:20-16:05第1ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは午後5時発のバスで帰還 往復3500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■第1ゲート〜幌尻山荘 渡渉は10〜20回くらいでしょうか?この日は水量は少なめで 深いところで膝上まででした。(それでも1歩違えば深くなる ところもありますので、慎重に足を置く場所を見極める必要が あります) 林道と渡渉を繰り返す河原で真新しい熊の落し物発見しました。 ■幌尻山荘〜幌尻岳 急登をがまんして登っていき、命の水を過ぎるとハイマツ帯に 出ます。大きな北カールを半周くらい回り込むように山頂に向 かいます。花がたくさん咲いていて見事です。 ■幌尻岳〜戸蔦別岳 幌尻岳の肩までくるといきなり七つ沼が見下ろせます。戸蔦別岳 までは結構下って登りますが、景色がいいので全く苦になりませ んでした。下りきった鞍部の稜線はハイマツで足元が見えない部 分がありますので要注意です。 ■戸蔦別岳〜幌尻小屋 分岐からの下りはかなり急で、岩場も多くあります。ダケカンバ の樹林に入るとジグザクの道になり六ノ沢へ。すぐに右岸に渡渉 するとそのまま右岸を歩くことができ、最後に幌尻山荘に渡る場 所で渡渉しました。基本的に赤テープがついています。 HP「山歩きMystyle」 http://www.happyisland-update.com/record2012/0720poroshiri/20120720poroshiri.htm |
写真
撮影機器:
感想
見たいと思っていた七つ沼カール。日帰りで拝むことが
できました。楽園と呼ばれますが、熊にとっていごこち
のいい場所との情報に、ホイッスルまで用意しましたが、
熊には会わずにすみました。
幌尻岳に10時までに着く事ができれば、戸蔦別岳経由
で周回しようと決めていましたが、余裕で山頂に到着。
のんびり七つ沼を見下ろしながらの稜線歩きは、アップ
ダウンが結構あるものの幸せ気分♪
心配していた額平川の水量も少なく、楽しい渡渉♪
百名山を目指す人が最後のほうで訪れることが多いと聞
いていましたが、同じ日で3名が百名山達成。99座も
1名。私は98座目。97座目の方もいました。
シャトルバスの中は、小屋泊の人、日帰りの人も会話が
はずみ、盛り上がっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人
Happiさん、こんばんは。
98座目でしたか。
あと2座、楽しみですね。
それにしても、97〜100が多いとは、
やはり遠いから仕方ないですね。
このレコが金曜日ということは、99座目も
この週末にあったのでしょうか?
ところで熊とはヒグマですよね?
最近、ツキノワグマは怖くないような
気がしていましたが、ヒグマと聞くと
完全に引きますね。
toratora48さん、こんにちは
ツキノワグマとヒグマでは大きさがかなり
違いそうですね。
途中で新しい糞を2回見かけましたが、その
大きさにびっくりです。迫力を感じました
沢沿いでは鈴の音も響かないので、できれば
歩きたくないですが、日高の山はアプローチ
が長いので仕方ありませんね。
お察しのとおり、99座目の羊蹄山もゲット
してただいまリーチがかかっております。
来月達成の予定ですが…
Happiさん、こんばんは。
さすがですね
幌尻岳と戸蔦別岳をセットで周回
お見事です。
天気もバッチリで本当に良かったですね。
稜線に出た時の感動が、蘇るような写真ばかりです。
ところで、幌尻山荘の管理人さんに捕まらなかったですか?
親切な話し好きの方で、お茶まで出してくれました。
農鳥とは180度違う対応です
おや?羊蹄山もゲットされましたか!
最後は楽勝の白山ですね。また凝ったルート取りになるのかな?
下記のURLは、私が登った日の先行者です。
http://tarumaezan.exblog.jp/11644558/
tailwindさん、こんばんは
tailwindさんが登られた時もいい天気だった
ようですね
先行者の方のブログを見ると距離が30数キロ
もあるようですね。
私は距離よりも熊のことばかり考えていて、誰も
いない六ノ沢ではホイッスルを吹きっぱなしでし
たよ
幌尻山荘の管理人さんとは行きに挨拶を交わし、
帰りに少々お話させてもらいました。
特にあの山荘は登山者にとって緊張感からか心が
和む場所のようですね。
日高はほかの山域にはない魅力がありますね
カムエクにもいつか勇気を出して行ってみたいです
tailwindさんの復活も間もなくのような気がしますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する