ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2097688
全員に公開
ハイキング
比良山系

【おにゅう峠】の雲海を観てから【百里ヶ岳】に登る

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
4.4km
登り
421m
下り
409m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:03
合計
1:58
8:35
13
スタート地点
8:48
8:49
51
9:40
9:43
38
10:21
10:21
13
10:34
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おにゅう峠付近の道路傍に路上駐車
コース状況/
危険箇所等
おにゅう峠〜百里ヶ岳山頂 往復同じルート
踏み跡明瞭、目印・道標など充実
とくに危険な場所は無し
おにゅう峠近くの林道沿い、とある場所より。
5:45 東の空が明るくなる。
3
おにゅう峠近くの林道沿い、とある場所より。
5:45 東の空が明るくなる。
人気スポットには沢山のカメラマン。
3
人気スポットには沢山のカメラマン。
今朝は冷え込んだが、雲海の発生具合は・・
2
今朝は冷え込んだが、雲海の発生具合は・・
イマイチのようだ>_<
4
イマイチのようだ>_<
6:00 東側がかなり明るくなってきた。
7
6:00 東側がかなり明るくなってきた。
雲海はどうかな。
4
雲海はどうかな。
雲の量は少ないが、いい感じ。
16
雲の量は少ないが、いい感じ。
私はiPhoneカメラなので、
少しずつ移動しながら撮影する。
5
私はiPhoneカメラなので、
少しずつ移動しながら撮影する。
きれいだなあ。
ドローンで撮影されてる方もいる。
あとで撮影中の画を見せていただいたが、とても素晴らしい。反則技だなあ。
2
ドローンで撮影されてる方もいる。
あとで撮影中の画を見せていただいたが、とても素晴らしい。反則技だなあ。
幻想的だ。
奥の方をズーム。
2
奥の方をズーム。
手前の方をズーム。
7
手前の方をズーム。
かなり太陽が昇ってきた。
3
かなり太陽が昇ってきた。
ドローンが戻ってきた。
指示を出したら勝手に戻ってくるらしい。
2
ドローンが戻ってきた。
指示を出したら勝手に戻ってくるらしい。
欲しいなあ。
13万円だそうだ。無理だなあ>_<
4
欲しいなあ。
13万円だそうだ。無理だなあ>_<
7:00
明るくなって人が減ってきたので、前へ進出して撮影する。
3
7:00
明るくなって人が減ってきたので、前へ進出して撮影する。
手前の尾根の紅葉が綺麗。
2
手前の尾根の紅葉が綺麗。
いいねー^ ^
手前の黄葉を入れて。
1
手前の黄葉を入れて。
同じ写真ばっかり。
5
同じ写真ばっかり。
同じ写真ラスト^^;

7:20 車へ戻って道端で湯を沸かし、スープとパンとコーヒーで朝食。
2
同じ写真ラスト^^;

7:20 車へ戻って道端で湯を沸かし、スープとパンとコーヒーで朝食。
8:15
路駐の車が減ったので、おにゅう峠へ移動してきた。
これは福井県側・若狭湾方向。
3
8:15
路駐の車が減ったので、おにゅう峠へ移動してきた。
これは福井県側・若狭湾方向。
車を停め直して。
8:35 百里ヶ岳を目指して登山しよう。
1
車を停め直して。
8:35 百里ヶ岳を目指して登山しよう。
小入谷の雲海はまだ少しだけ残っている。
1
小入谷の雲海はまだ少しだけ残っている。
すぐに尾根歩き。
稜線上の山毛欅はこんな感じで殆ど葉が無い。
1
すぐに尾根歩き。
稜線上の山毛欅はこんな感じで殆ど葉が無い。
目指す百里ヶ岳が見えた。ズーム。
目指す百里ヶ岳が見えた。ズーム。
根来坂峠。
旧の街道・鯖街道の歴史ある峠。
根来坂峠。
旧の街道・鯖街道の歴史ある峠。
根来坂峠の地蔵様にご挨拶する。
あんっ!と拝んで先を急ぐ。
急ぐ必要はないが。
3
根来坂峠の地蔵様にご挨拶する。
あんっ!と拝んで先を急ぐ。
急ぐ必要はないが。
根来坂峠の説明板がある。
2
根来坂峠の説明板がある。
立派な山毛欅と百里ヶ岳。
立派な山毛欅と百里ヶ岳。
シチグレ峠を過ぎると琵琶湖側がよく見えてくる。
対岸のお山は伊吹山だ。
1
シチグレ峠を過ぎると琵琶湖側がよく見えてくる。
対岸のお山は伊吹山だ。
紅葉と、右の最奥は御池岳かな。
1
紅葉と、右の最奥は御池岳かな。
琵琶湖側全景。
百里ヶ岳の東側斜面。
肉眼では紅葉が綺麗。
百里ヶ岳の東側斜面。
肉眼では紅葉が綺麗。
いい景色だなあ。
いい景色だなあ。
百里ヶ岳山頂直下のブナ林。
1
百里ヶ岳山頂直下のブナ林。
まもなく山頂だ。
まもなく山頂だ。
9:40 登頂。
百里ヶ岳山頂。931.4m。
7
百里ヶ岳山頂。931.4m。
百里四方が見渡せるというので百里ヶ岳と名前が付いたらしいが・・
四方は見えない。一方向だけである。北向きか。
1
百里四方が見渡せるというので百里ヶ岳と名前が付いたらしいが・・
四方は見えない。一方向だけである。北向きか。
目を凝らしズームすると、
白山連峰が見えた^ ^
2
目を凝らしズームすると、
白山連峰が見えた^ ^
山頂の葉がチリチリの紅葉を見て、
下山にかかる。
4
山頂の葉がチリチリの紅葉を見て、
下山にかかる。
山頂より少し下った好展望スポットより。
小入谷越・百里新道からの稜線は9月に歩いた。
奥には比良山地の山並みが見える
蛇谷ヶ峰〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳〜蓬莱山。
3
山頂より少し下った好展望スポットより。
小入谷越・百里新道からの稜線は9月に歩いた。
奥には比良山地の山並みが見える
蛇谷ヶ峰〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳〜蓬莱山。
最奥の鈴鹿の山並みも美しい。
いい眺めだ^ ^
4
最奥の鈴鹿の山並みも美しい。
いい眺めだ^ ^
根来坂峠へ向けての登り返し。
根来坂峠へ向けての登り返し。
山毛欅の巨木と青空。
4
山毛欅の巨木と青空。
股越しの黄葉。
先ほど登った百里ヶ岳。
先ほど登った百里ヶ岳。
若狭湾方向。
10:35
2時間でおにゅう峠へ戻った。
歩き足りない。が、睡眠も足りないので帰ろ。
2
10:35
2時間でおにゅう峠へ戻った。
歩き足りない。が、睡眠も足りないので帰ろ。
帰り道、小入谷の集落までの長い林道を下りながら、
1
帰り道、小入谷の集落までの長い林道を下りながら、
車を停めては美しい紅葉を撮る。
5
車を停めては美しい紅葉を撮る。
綺麗きれい。
ラスト。
ありがとうございました。
3
ラスト。
ありがとうございました。

感想

おにゅう峠から観る雲海と紅葉のコラボの風景が素晴らしいとのことで、この秋は必ず観に行こうと思って計画していました。
今朝は快晴で冷え込むとの予報でしたので、雲海が発生する絶好のコンディションだろうと期待して出かけました。
夜11:00前に自宅を出発。深夜1:00前に現地に到着すると、林道沿にはたくさんの車が路上駐車。撮影好スポットと思われる場所にはカメラの三脚が既にずらりとセッティングしてあります。
私も道端に車を停めて、付近を下見してから仮眠しました。
3時間ほどウトウトして、5:00過ぎに起き出し、初めての小入谷の雲海&紅葉を鑑賞しました。
雲海の発生具合はその日のコンディションによるようで、良い時はドップリと山間の谷を雲が埋め尽くすらしいのですが、今日は薄々のシャバシャバでした。
それでも朝陽と紅葉と雲海の幻想的な風景に見入ってしまいました。
近年、情報が広がり過ぎて人気が出すぎ、人がたくさん集まり過ぎる。マナーの悪い方もおられるのが残念だと、地元の方が仰っておられました。
今シーズンもう一度、平日の朝に来ようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

行かれましたか🎵
ニュースでも取り上げられ、ちまたではメジャーになって、候補にしてますが、多くの人が押し寄せて、暗くて、狭い林道がネックかなぁ〜と思ってました。ビビりなので💦根性が素晴らしいです❗
2019/11/10 7:02
Re: 行かれましたか🎵
おはようございます😃
目的地付近に人が集中しますので夜中の暗闇の怖さはありません。行き来する車、路上駐車が多いので、離合など運転に気を遣います。
景色見にきてるのか、人を見にきてるのか、分からなくなるパターンですね。自分もその一人なんですけどね>_<
平日がマシでしょうね。紅葉は間もなく終わりそうですが、どっぷり・ひたひたの雲海を見てみたいのでリベンジしたいところです。ご一緒にどうですか、pewaさんも一緒に。運転しますよ〜^^;
2019/11/10 7:15
uriuriさん、こんにちは。
 そうなんだ。おにゅう峠から観る雲海が人気なんですね。
おにゅう峠で縦走してくるお客待ちのマイクロバスにあったことがありますので、朽木側からは路面状態もいいんだろうなと考えておりました。

ドローンを飛ばされていた方は雲海目当ての一般の方ですかね? 
最近山頂から飛ばされているレコを時々見かけますね。綿向山で背負っておられる方とお逢いしたこともあります。グレートトラバースとか空撮は殆どドローンになってるんでしょうね。前回のグレートトラバース3でもドローンの影が地面に写ってましたね。陰から想像するのは「ファントム」なのだが放映用となると「ファントム4 Pro」辺りなのかな〜なんて。

私の師匠の所に(と言っても事務所は隣なんですけどね)「ファントム2」があるんですよ。16万ぐらいだったかな〜 計画地を空撮したりパースの背景にも使えるとか言っておられましたけど、絶対趣味にてのお遊びです。
使っていいよ〜って言っておられますが、怖くて触れませ〜ん。操縦が…じゃなくて、一瞬で万札が飛んでいくことを想像すると…です。目撃していますので尚更ですね。
2019/11/10 17:45
Re: uriuriさん、こんにちは。
no2さん、こんばんは。
おにゅう峠の滋賀県側道路は舗装されてます。福井県側は未舗装のようでした。
雲海人気で前夜からたくさんの車がやってきて狭い林道にズラリと路上駐車です。私もですけども。
来たついでに百里ヶ岳へ登って下りてくる間に、ほぼほぼ皆さん帰っておられました。

ドローンでの空撮は目線が高くなる分、素晴らしい画像になりますね。山の番組の映像もドローンを使用したものになって迫力がでましたものね。
自動操縦が出来るようで、ミスによる墜落などは殆ど無いのでしょうか。でも仰るとおり価格考えたら怖くてよう飛ばせませんよね>_<
2019/11/10 19:22
綺麗に撮れてますね
ドタキャン失礼しました m(_ _)m
2時間粘られたんですね。小入峠、綺麗に撮れてますやん。白山も股覗きも見えて。

やはりカメラマン多かったですか。石鎚山でも三脚ずらりでした。皆さんその瞬間を捉えようと○十万円のカメラで狙われてて、山屋とは違う空気でした笑。
2019/11/10 18:42
Re: 綺麗に撮れてますね
pewaさん、こんばんは。
雲の発生量がうすうすのシャバシャバでした。地元の方で何回もお見えになってる方が、今日はいいぞ!と睨んでやってこられてましたが、そんな方でも予想が外れるほど思惑とおりにはたくさん発生してくれないようです。
もう一度リベンジに行かなあきませんわ。
こんどこそ(笑)一緒に行きましょねー^ ^
2019/11/10 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら