記録ID: 2098541
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大雲海の滝子山と呑んだくれの山旅🍁
2019年11月09日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | 曇りのち快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
滝子山駐車場の様子 8時半過ぎの到着で、あと1〜2台入れられるかな?という感じ。もともと10台程度かそれ以下しか駐車出来ません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寂ショウ尾根 取り付きから鉄塔までは、リボンなどありません。 踏み跡はあるので注意しながら進みましょう。 林道から上はリボンもあるし登山道クリアです。 後半の岩場は、登りに使う場合、気をつければ問題ありません。高度感はありますので、枯れ葉で滑らないように注意です。 沢ルート 倒木だらけです。 整備してくださってるので、越えたりくぐったりして進みます。 崩れている斜面のトラバースが何カ所かありますので、注意が必要です。 何か所か沢も渡るところがあるので、降雨後は注意が必要です。 最後の最後に、ルートから少しはずれました。 リボンは付いてるので見落とさないように。 |
その他周辺情報 | トイレは、笹子駅が最後です。 登山口付近で工事箇所があり仮設トイレがありましたが、ロープの中なので、登山客が使うのはどうかな?と思います。 |
写真
感想
3回目の滝子山。
台風の影響はどうかな?とは思ったけれど、行ってみました。
今回は4人。
山へご一緒するのは初めての2人。
1人は、モーグル選手。
もう1人は、ロゲイニングのエキスパートで、トレイルランナー。
私と一緒で良いのか??
寂ショウ尾根も楽しく順調に登ります。
幻想的な白い世界もきれいですが、富士山が見えないのは残念。
高度を上げてくると、だんだん明るくなってきて、見上げたら青空が見えました。
岩場に気をつけながら振り返ると、真っ白な雲海の向こうに島のような山々。そして富士山‼️
先頭を歩いていた私は絶叫🤣
安全なところで写真タイム。
こんな素晴らしい景色を見ることができて、友達にも見せられて良かった!
帰りの沢ルートは、倒木や崩れもあったけれど、歩くのには問題なく。
初めての2人も楽しそうに歩いてくれていました〜。
さて、本日のお楽しみの笹一酒造の新酒フェアへ。
去年よりも1本早い電車で行き、さらに歩くペースも良い感じだったので、早めに試飲スタート。
全員、呑兵衛でお酒を注いでもらい戻ってくる間に飲み干す🤣 何度往復したのか?
スタートして1枚目の写真を撮ろうとしたら、カメラのシステムエラーの表示。残念すぎる。今回は友達からの写真でレコ書きました。
私は酔っ払いまして笹子駅までの道で蹴つまずいて転び、1人は記憶を吹っ飛ばすという、可笑しな失態付き。
本当に楽しかった〜。
また来年も参戦予定です‼️
ご一緒してくれた友達、笹一酒造さん、こんなステキな天気の中楽しませてくださった山神さまに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する