自然保護レンジャー研修会参加&八島湿原周辺散策


- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 351m
- 下り
- 348m
コースタイム
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧ヶ峰自然保護センターにて自然保護レンジャーの研修会 その後、八島湿原駐車場に移動して散策。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
散策道は問題なし。 八島湿原から女岩&男岩経由の鷲ヶ峰南峰は踏み跡少なし。 経験者がいないと無理かな? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
非常食
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
ストック
カメラ
|
---|
感想
横岳の岩場でお会いしてから、ヤマレコで何度となく
コメントをいただいたり、コメントを入れていたtrekker_様。
今年trekker_さまと同じ、長野県自然保護レンジャーに登録し
この会の活動状況をお聞きしていると、
今回自然保護レンジャーの研修会があり、お誘いを受けました。
お言葉に甘えて早速出かけてみると、
最近の状況や危惧される内容等、
真剣な意見交換を聞くことができました。
その後、水生昆虫の講習会をお聞きし
霧ヶ峰自然保護センター内の展示物を見てから、
霧ヶ峰を案内していただきました。
八島湿原の駐車場から観音沢へ
あっ!このコース、日本百名山の紹介で放送されていた
コースの一部ですね!観音橋の下を通り、旧御射山遺跡に到着。
天竜川の源流の一つの湧水を見て、諏訪神社にお参りし
八島湿原へ向かいます。
途中、唯一穂高岳が望めるポイントを教えてもらったり
防火帯のような場所にある男岩を遠目に教えてもらったりします。
男女倉の由来になる、男岩&女岩があるとのこと
湿原を戻ってきてもまだ時間もあるので
それなら行ってみましょうと進みます。
さすがにバリルート。踏み跡がはっきりしないコースを
林道まで進み、しばらく林道を下った後
おもむろに直登を開始します。
まずは、女岩。なるほど、よくまぁ残っていること。
その先200m程上部には男岩。ふむふむ。
昔の人は良く見つけて命名したなぁと感心するばかりです。
男岩の先は少しは踏み跡ありですかね!
それでも鷲ヶ峰南峰直下はブッシュが多くコースはまばら
それでも迷いそうもなく、ようやく山頂。
ここで、ようやく水分や栄養補給ですね。
稜線は2グループの方々が北峰から帰ってきました。
trekker_さんは自然保護レンジャー配布の
マナー向上のカードを配っておりました。
フムフムこうやって配るのか!と教えていただく感じです。
あとはひたすら下山するのみ。
先ほどバリコースに向かった分岐まで戻り、
八島湿原を完全周回して駐車場に戻ります。
トイレの改修工事中で仮設トイレが3基準備されています。
手洗いを済ませて出てくると、
食堂&お土産屋さんは、trekker_さんのお知合いなのだそうで、
ご挨拶にお伺いしたら、コーヒーをご馳走してくれるとのこと。
遠慮なくおいしいコーヒーをいただきます。
間もなく冬季閉鎖になるようで、
お別れの挨拶が、良いお年を…です。
早くもお山は冬支度ですね。
trekker_さま、研修会へのお誘い&
初コラボありがとうございました。
これからもいろいろ教えてください。
aonuma1000さんが長野県自然保護レンジャーに登録されたと伺い、強力なお仲間を得たと喜んでおりましたが、なかなかお会いする機会がありませんでした。
私が企画した研修会にお誘いしたところ、お忙しいスケジュールの中、参加して頂けるとのこと。(^^)
初めてじっくりお話をすることができました。
研修後、せっかくなので一緒に歩きませんか?とお声をかけ、ホームグラウンドの霧ヶ峰を散策。
この辺りは歩いたことがあるaonumaさんですので、普段はあまり歩くことの無いルートも交えてご案内しました。
三時間ほどでしたが、楽しんで頂けたようで良かったです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する