記録ID: 2100547
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
芦ヶ久保駅→二子山→焼山→二子山入口バス停
2019年11月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 724m
- 下り
- 564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:42
距離 6.8km
登り 724m
下り 569m
12:39
ゴール地点
天候 | 雲ひとつない青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 二子山入口バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢筋は水量は少ないのですが、流れてきた?倒木が多く、経験の浅い私には、こっちで合っているのか?ルートファインディングが大変でした。 |
その他周辺情報 | エスケープルートの林道は心地よい林道でした。 二子山入口バス停前の通りは、峠が近いから?交通量が多かったです。 |
写真
感想
経験を積むために、先週に引き続き登山。
コースタイムだけ見ると芦ヶ久保から名郷バス停まで縦走できそう。
沢筋で時間を消費したようです。焼山までで予定より1時間近く遅れました。
自分の体力を考慮してもっと軽量化も必要かなと。
トレッキングポールを控えめに使ったのも影響していると思いますが、今後のためには良かったと思います。足の運び、体重移動勉強です。
澄んだ青空にどーん!と武甲山がくっきり。とても心地良かったです。二子山山頂脇の露岩からの眺めも映えますね。先客がいたのでチラッと寄っただけでしたが。
エスケープルートを用意しておいて良かったです。林道まででるルートを少し見誤ったようですが、林道は自然豊かで木漏れ日が気持ち良かったです。1組のご夫婦がキャンプしてました。
武川岳を経由して、武甲山や伊豆ヶ岳方面に縦走している人たちが結構いるようで、覚えていきたいルートと考えています。
伊豆ヶ岳も単体でトライして、少しずつ縦走のための準備につながるようにしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する