ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2101235
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

武蔵野市の自宅から狭山丘陵へキッコウハグマこんにちは。(千川上水→多摩湖自転車道→西武ドーム)

2019年11月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
05:46
距離
18.0km
登り
122m
下り
82m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:03
合計
5:47
距離 18.0km 登り 123m 下り 91m
9:00
80
スタート地点
10:20
10:22
88
11:50
11:51
60
12:51
116
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
帰り
西武球場駅→池袋
その他周辺情報 お風呂は知ってる限りだと下記二ヵ所。
お風呂の王様花小金井
西武遊園地西駅の掬水亭
今日は地元の都立武蔵野中央公園からスタートです。
2019年11月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 9:01
今日は地元の都立武蔵野中央公園からスタートです。
途中叔父が住んでいる集合住宅のサザンカが綺麗に咲いていました。
2019年11月10日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 9:10
途中叔父が住んでいる集合住宅のサザンカが綺麗に咲いていました。
武蔵野市立千川小学校。
小学校に見えない。
2019年11月10日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 9:10
武蔵野市立千川小学校。
小学校に見えない。
千川橋から千川上水に入ります。
2019年11月10日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 9:12
千川橋から千川上水に入ります。
今日もいい天気です。
三面護岸で生き物が昔から少ないのが残念な千川上水
2019年11月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 9:13
今日もいい天気です。
三面護岸で生き物が昔から少ないのが残念な千川上水
今ここ案内図
2019年11月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 9:14
今ここ案内図
こんなの昔はなかったなぁ。ちょっと環境に配慮しているようです。
2019年11月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 9:15
こんなの昔はなかったなぁ。ちょっと環境に配慮しているようです。
板根ちっくなこの木は何だ?
2019年11月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 9:17
板根ちっくなこの木は何だ?
立派なエノキの木でした。
2019年11月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 9:17
立派なエノキの木でした。
天保十二年製の五日市街道に掛かる井口橋の供養塔。魔除けの意味が有るらしい。
と言う事でここから五日市街道と千川上水が並行して上流へ伸びます。
2019年11月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 9:19
天保十二年製の五日市街道に掛かる井口橋の供養塔。魔除けの意味が有るらしい。
と言う事でここから五日市街道と千川上水が並行して上流へ伸びます。
武蔵女(武蔵野大学)前通過〜
昔後輩がここの前で2ケツで大ゴケしてバイクがグチャグチャだったのに乗っていた二人は軽傷だった現場。
2019年11月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 9:20
武蔵女(武蔵野大学)前通過〜
昔後輩がここの前で2ケツで大ゴケしてバイクがグチャグチャだったのに乗っていた二人は軽傷だった現場。
五日市街道の西東京市・新町(新田村)に有る天明四年製の文字庚申塔。五穀成就・村の入口から飢餓が侵入しないようにと祈願した物だそうだ。
2019年11月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 9:20
五日市街道の西東京市・新町(新田村)に有る天明四年製の文字庚申塔。五穀成就・村の入口から飢餓が侵入しないようにと祈願した物だそうだ。
道路渡るの面倒くさいがこれから長いアスファルト歩きが待っているので少しでも自然歩道で伸ばす!
2019年11月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 9:21
道路渡るの面倒くさいがこれから長いアスファルト歩きが待っているので少しでも自然歩道で伸ばす!
ガスト関前店
五日市街道関前五丁目交差点(井ノ頭通りの終点)
から多摩湖自転車歩行者道スタートです。
2019年11月10日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/10 9:32
ガスト関前店
五日市街道関前五丁目交差点(井ノ頭通りの終点)
から多摩湖自転車歩行者道スタートです。
多摩湖自転車歩行者道スタート
大正12年〜14年に山口村山貯水池から武蔵野市関前に有る境浄水場まで水を送るために出来た道だそうです。
2019年11月10日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 9:32
多摩湖自転車歩行者道スタート
大正12年〜14年に山口村山貯水池から武蔵野市関前に有る境浄水場まで水を送るために出来た道だそうです。
この下に水道管が埋まっているって事なのかな?
小中学校の時自転車で多摩湖まで行ったり遠足で歩いて小金井公園に行った思い出の道。
2019年11月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 9:34
この下に水道管が埋まっているって事なのかな?
小中学校の時自転車で多摩湖まで行ったり遠足で歩いて小金井公園に行った思い出の道。
田無っぽい風景ですがさすがに最近畑が減ってきた。
2019年11月10日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/10 9:37
田無っぽい風景ですがさすがに最近畑が減ってきた。
武蔵野徳洲会病院が出来ていた。凄い立派。
2019年11月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/10 9:44
武蔵野徳洲会病院が出来ていた。凄い立派。
紫の花。なんだろう?
2019年11月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 9:49
紫の花。なんだろう?
風景の窓
素直なので写真撮っちゃった。
2019年11月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
11/10 9:53
風景の窓
素直なので写真撮っちゃった。
土手みたいな歩道。
2019年11月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 9:56
土手みたいな歩道。
あの森は小金井公園
2019年11月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 9:59
あの森は小金井公園
花小金井駅。(西武新宿線)
昔営業でよく来たが転職して初だわ。なつかしい。
マンション4000万内覧会来ませんか?って買えるか!!
2019年11月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 10:23
花小金井駅。(西武新宿線)
昔営業でよく来たが転職して初だわ。なつかしい。
マンション4000万内覧会来ませんか?って買えるか!!
看板猫
2019年11月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
11/10 10:31
看板猫
寄り目のブルーアイの、のらちゃん。
2019年11月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
11/10 10:37
寄り目のブルーアイの、のらちゃん。
小平ふるさと村に立ち寄ってみます。
2019年11月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 10:42
小平ふるさと村に立ち寄ってみます。
古民家
2019年11月10日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/10 10:50
古民家
手打ちうどん500円食べます。11時から限定50食。
出てくるのに20分位待つけど美味しいよ。
ビールは売ってない・・・。
2019年11月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
11/10 11:21
手打ちうどん500円食べます。11時から限定50食。
出てくるのに20分位待つけど美味しいよ。
ビールは売ってない・・・。
明治41年築、旧小平小川郵便局
中もいい感じでした。
2019年11月10日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 11:33
明治41年築、旧小平小川郵便局
中もいい感じでした。
お地蔵さんこんにちは。
2019年11月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 11:40
お地蔵さんこんにちは。
小平駅。ここも昔営業できたねー。
(西武新宿線)
2019年11月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 11:49
小平駅。ここも昔営業できたねー。
(西武新宿線)
次は萩山駅
西武多摩湖線・拝島線の駅
2019年11月10日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 12:03
次は萩山駅
西武多摩湖線・拝島線の駅
101系国分寺行きが通り過ぎていきました。
2019年11月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/10 12:11
101系国分寺行きが通り過ぎていきました。
次は〜八坂駅
(西武多摩湖線)
2019年11月10日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 12:17
次は〜八坂駅
(西武多摩湖線)
虫取り中の猫。何が居るの??
2019年11月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/10 12:24
虫取り中の猫。何が居るの??
101系赤電キター・ω・
2019年11月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/10 12:29
101系赤電キター・ω・
ここで新青梅街道を越えます。
2019年11月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 12:33
ここで新青梅街道を越えます。
そして先週も来た武蔵大和駅で歩いた軌跡が繋がった❗
南アルプスから狭山丘陵まで歩いた赤線繋げるってアホかもしれんが嬉しいすね。でもゴールではない。
やっと自転車道とサヨナラできる!!
2019年11月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/10 12:51
そして先週も来た武蔵大和駅で歩いた軌跡が繋がった❗
南アルプスから狭山丘陵まで歩いた赤線繋げるってアホかもしれんが嬉しいすね。でもゴールではない。
やっと自転車道とサヨナラできる!!
いつものローソン。
今日はまだ先があるのでソフトドリンク補給。
2019年11月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 12:51
いつものローソン。
今日はまだ先があるのでソフトドリンク補給。
都立狭山公園に入ります。
やっと山っぽい場所に来たー!
2019年11月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 12:57
都立狭山公園に入ります。
やっと山っぽい場所に来たー!
武蔵大和駅が眼下に見えた。
2019年11月10日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 13:03
武蔵大和駅が眼下に見えた。
南の森
2019年11月10日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 13:04
南の森
氷川神社が公園内に有る。
2019年11月10日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 13:19
氷川神社が公園内に有る。
多摩湖の堰堤を登る。
2019年11月10日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 13:20
多摩湖の堰堤を登る。
多摩湖です。いい天気ですねー
2019年11月10日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/10 13:22
多摩湖です。いい天気ですねー
大岳山が見えます。
2019年11月10日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
11/10 13:22
大岳山が見えます。
遊園地も稼働中。
あれ乗ったらもっと山が沢山見えるんだろうな。
2019年11月10日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/10 13:27
遊園地も稼働中。
あれ乗ったらもっと山が沢山見えるんだろうな。
ファミマ左の道を歩くと西武球場まで最短ですが時間はまだ有るし、この道アスファルトの自転車道で道路が平行してるんで歩きたくないので却下。
2019年11月10日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 13:31
ファミマ左の道を歩くと西武球場まで最短ですが時間はまだ有るし、この道アスファルトの自転車道で道路が平行してるんで歩きたくないので却下。
ファミマ右の道へ!
2019年11月10日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 13:32
ファミマ右の道へ!
住宅地から稜線の道に入り水道管道へ。
地元の方の散歩道になってるが車道と交差する箇所が一々急の赤土スロープスタイルで危険(´ω`)
2019年11月10日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 13:41
住宅地から稜線の道に入り水道管道へ。
地元の方の散歩道になってるが車道と交差する箇所が一々急の赤土スロープスタイルで危険(´ω`)
西武園ゴルフ場
2019年11月10日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 13:43
西武園ゴルフ場
いったん道路に出るがこの道には行かずまだ直進。
2019年11月10日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 13:47
いったん道路に出るがこの道には行かずまだ直進。
すいどうかん道が歩けるとは思わなかったので時間が稼げた。
2019年11月10日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/10 13:48
すいどうかん道が歩けるとは思わなかったので時間が稼げた。
ここでいきものふれあいの里コースに合流しました。
2019年11月10日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 13:54
ここでいきものふれあいの里コースに合流しました。
ここからこの狭山丘陵いきものふれあいの里地図を参考に歩きます。
2019年11月11日 23:39撮影 by  SC-04F, samsung
2
11/11 23:39
ここからこの狭山丘陵いきものふれあいの里地図を参考に歩きます。
アルペンロード
2019年11月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 13:56
アルペンロード
いい感じの菩薩樹田んぼ。
上流にゴルフ場が有るのが気になる。
2019年11月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 13:56
いい感じの菩薩樹田んぼ。
上流にゴルフ場が有るのが気になる。
軽トラの影ににゃんこ
2019年11月10日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/10 13:57
軽トラの影ににゃんこ
なんだか白い花が咲いているなと思いこの花の写真撮っていた女性に聞いたらキッコウハガマだそうです。
小さくてかわいい花でした。
2019年11月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/10 14:01
なんだか白い花が咲いているなと思いこの花の写真撮っていた女性に聞いたらキッコウハガマだそうです。
小さくてかわいい花でした。
3つの花が一つに見えるんだそうです。
2019年11月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
15
11/10 14:01
3つの花が一つに見えるんだそうです。
中々ピントが合わなくて大変です。
2019年11月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 14:01
中々ピントが合わなくて大変です。
キッコウハガマの葉
2019年11月10日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 14:07
キッコウハガマの葉
殆どのキッコウハガマが閉鎖花です。(花咲かせないで実をつけるらしい)
2019年11月10日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 14:07
殆どのキッコウハガマが閉鎖花です。(花咲かせないで実をつけるらしい)
やっと菩薩樹池に来ました。森の中の静かな池でした。
2019年11月10日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 14:03
やっと菩薩樹池に来ました。森の中の静かな池でした。
ヤクシソウはたくさん咲いていました。
2019年11月10日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/10 14:21
ヤクシソウはたくさん咲いていました。
西武球場前に進みます。
2019年11月10日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/10 14:22
西武球場前に進みます。
常連のコウヤボウキ
2019年11月10日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/10 14:23
常連のコウヤボウキ
狭山湖の堰堤と奥武蔵の山々
2019年11月10日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/10 14:26
狭山湖の堰堤と奥武蔵の山々
ぼんぼん
2019年11月10日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 14:30
ぼんぼん
昔はampmだった西武ドーム前のファミマで最終補給。
2019年11月10日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/10 14:42
昔はampmだった西武ドーム前のファミマで最終補給。
西武球場にゃんこ
2019年11月10日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/10 14:43
西武球場にゃんこ
西武ドーム
今年は観戦しなかったな。
2019年11月10日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 14:44
西武ドーム
今年は観戦しなかったな。
イベントがないと寂しい改札口
2019年11月10日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/10 14:45
イベントがないと寂しい改札口
お疲れー!!
2019年11月10日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
11/10 14:47
お疲れー!!
初舎人ライナーで足立区へ。。
2019年11月10日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/10 16:10
初舎人ライナーで足立区へ。。

感想

多摩100山で最近訪れていた狭山丘陵、赤線が離れ小島になって気になり出しました。
ヤマレコ始めて二年目辺り(2011年)位からヤマレコの地図にでる自分の歩いた軌跡赤線を意識しだし奥多摩方面と自宅を連結させたいと計画したのが3ルートで去年やった府中浅間山経由多摩丘陵線とまだ未踏の玉川上水線、そして今回の多摩湖自転車道線でした。
ただ道路歩きが苦手なので実行には至っていませんでしたが離れ小島解消と言う事で古い計画を掘り起こし、今回多摩湖自転車歩行者道線をメインに緑地繋ぎながら歩く事としました。
スタートを地元の都立武蔵野中央公園とし緑地を繋ぐ為、千川上水を歩き多摩湖自転車歩行者道に入り、狭山公園までだと人を観て帰るだけになるので菩薩樹池〜西武球場まで歩き山要素を気持ち増やしました。
多摩湖自転車歩行者道は人が多そうで早朝出る予定でしたが前の日、高尾と地元で飲んだので安定の遅起き(^_^;)9時発となり基点の西東京〜小平、萩山駅辺り〜武蔵大和駅まで常に人だらけでした。狭山公園をすぎ住宅街から尾根道→水道管道→狭山丘陵いきものふれあい里ルートは静かに歩けてキッコウハグマを親切な女性に教えて頂き楽しかったです。
最後は野球観に行くときビール買うコンビニで今日もビール買い西武球場前駅にて終了としました。
多摩湖自転車歩行者道は小中学生の時自転車で友達や親とプチ冒険した思いでの道ですが歩くのはこれっきりかなって感じでした。
帰りはBC仲間が彼女と同棲し引っ越したと言うのでそのまま遊びに行く事にする。
西武線を池袋まで乗り山手線で西日暮里→初舎人ライナーに乗って足立区に行き、たくさん呑んでガーリックピザにやられ久し振りにやばかったが持ちこたえたのでした。
山行きたいが怪我人なので次ぎの平地丘陵ネタ探さんと(´ω`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら