ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2103296
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

烏ヶ山でヒカル岩探し

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
5.5km
登り
592m
下り
592m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:17
合計
6:23
6:48
6:48
146
9:14
9:23
16
9:39
10:01
16
10:17
10:25
68
11:33
12:11
43
12:54
12:54
15
13:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
烏ヶ山南峰手前と本峰の急登は左右とも切れ落ちており注意が必要です。鎖やロープはありますが、踏み外すとただで済みそうにありません。
その他周辺情報 奥大山休暇村で入浴可能。温泉ではありませんが、大山の地下水を汲み上げ使用との事、まろやかな入り心地です。冷水サーバもあります。大人1名520円也。
大山休暇村の駐車場で夜明かし。
今日はいい天気です。
2019年11月09日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/9 6:20
大山休暇村の駐車場で夜明かし。
今日はいい天気です。
今から登る烏ヶ山(からすがせん)がくっきり。
2019年11月09日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/9 6:20
今から登る烏ヶ山(からすがせん)がくっきり。
準備を整え6時半にスタート
2019年11月09日 06:36撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 6:36
準備を整え6時半にスタート
現在の気温は5度。昨晩の車中泊時は3度まで下がりました。寒かった〜。
2019年11月09日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 6:44
現在の気温は5度。昨晩の車中泊時は3度まで下がりました。寒かった〜。
しばらく舗装路を進み、
2019年11月09日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 6:44
しばらく舗装路を進み、
ここから入山。
2019年11月09日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 6:48
ここから入山。
背丈ほどの笹薮が続きます。
2019年11月09日 06:56撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 6:56
背丈ほどの笹薮が続きます。
キノコ発見。
2019年11月09日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 6:58
キノコ発見。
この辺りは紅葉がみられます。
2019年11月09日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 7:32
この辺りは紅葉がみられます。
太陽もくっきり。
2019年11月09日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 7:38
太陽もくっきり。
シーズン当初に刈り込まれたままかも。大分笹が広がって歩きづらい。
2019年11月09日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 7:38
シーズン当初に刈り込まれたままかも。大分笹が広がって歩きづらい。
笹が低くなると、今度は勾配が急になります。
2019年11月09日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 7:38
笹が低くなると、今度は勾配が急になります。
標高が上がって下界が広がってきました。
2019年11月09日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 8:01
標高が上がって下界が広がってきました。
ピークかな?と思ったら 手前の南峰でした。
2019年11月09日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 8:26
ピークかな?と思ったら 手前の南峰でした。
東側の眺め、海?が見えてるみたい。
2019年11月09日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 8:26
東側の眺め、海?が見えてるみたい。
南側はどこまでも山並みが続きます。
2019年11月09日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 8:34
南側はどこまでも山並みが続きます。
おー、かなりトンがってますねー。
2019年11月09日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 9:01
おー、かなりトンがってますねー。
南峰の両サイドは切れ落ちてます。
2019年11月09日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/9 9:02
南峰の両サイドは切れ落ちてます。
この辺りから危険エリア。
2019年11月09日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/9 9:02
この辺りから危険エリア。
落ちると絶対止まらなさそう。
2019年11月09日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/9 9:06
落ちると絶対止まらなさそう。
踏み外すと下の沢まで一直線。
2019年11月09日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/9 9:09
踏み外すと下の沢まで一直線。
ここで別ルートと合流。下りの際はここを右手、新小屋峠方面に周回予定。
2019年11月09日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 9:11
ここで別ルートと合流。下りの際はここを右手、新小屋峠方面に周回予定。
振り返った景色。岩場の登りが続きます。
2019年11月09日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 9:12
振り返った景色。岩場の登りが続きます。
おそらくここがヒカル岩では?
2019年11月09日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 9:17
おそらくここがヒカル岩では?
ってことで3gou ポーズ、勿論手には奥大山天然水!。
2019年11月09日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/9 9:15
ってことで3gou ポーズ、勿論手には奥大山天然水!。
本峰がお目見えです。
2019年11月09日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 9:16
本峰がお目見えです。
烏ヶ山の背後には大山。
2019年11月09日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/9 9:25
烏ヶ山の背後には大山。
振り返ると越えてきた南峰ピーク。
2019年11月09日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 9:36
振り返ると越えてきた南峰ピーク。
烏ヶ山ピークに到着。
2019年11月09日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 9:39
烏ヶ山ピークに到着。
ピークの奥には、大山南壁がドーン。
2019年11月09日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 9:40
ピークの奥には、大山南壁がドーン。
西の裾にはブナ林が広がります。写ってませんが、その端にはサントリー天然水の工場あり。
2019年11月09日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 9:40
西の裾にはブナ林が広がります。写ってませんが、その端にはサントリー天然水の工場あり。
雲をまとってカッコいいな。
2019年11月09日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 9:42
雲をまとってカッコいいな。
大山を眺めながら暫し休憩後戻ります。
2019年11月09日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 9:50
大山を眺めながら暫し休憩後戻ります。
南峰に戻り烏ヶ山越しの大山。
2019年11月09日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/9 10:04
南峰に戻り烏ヶ山越しの大山。
雄大な景色に見入ってしまいます。
2019年11月09日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 10:17
雄大な景色に見入ってしまいます。
分岐から新小屋峠下方面に暫く下った所から眺めると、かなり切り立っており殆ど垂直。
2019年11月09日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/9 10:27
分岐から新小屋峠下方面に暫く下った所から眺めると、かなり切り立っており殆ど垂直。
更に下ると紅葉がでてきます。
2019年11月09日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 11:14
更に下ると紅葉がでてきます。
大分落ちてますが、所々残ってます。
2019年11月09日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 12:18
大分落ちてますが、所々残ってます。
色づきを見ると、つい撮ってしまう。
2019年11月09日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 12:21
色づきを見ると、つい撮ってしまう。
きいろと、
2019年11月09日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 12:30
きいろと、
あか。
2019年11月09日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 12:36
あか。
ブナの巨木がありました。
2019年11月09日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 12:37
ブナの巨木がありました。
新小屋峠に下山しました。クマさんは出ませんでした。
2019年11月09日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/9 12:55
新小屋峠に下山しました。クマさんは出ませんでした。
ここから林道をテクテク。
2019年11月09日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/9 12:55
ここから林道をテクテク。
黄葉を眺めながらゆっくり駐車場まで。
2019年11月09日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 13:05
黄葉を眺めながらゆっくり駐車場まで。
キイロ鮮やか。
2019年11月09日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/9 13:06
キイロ鮮やか。
休暇村まで戻って入浴タイム。
2019年11月09日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/9 13:22
休暇村まで戻って入浴タイム。
広大な風景でリゾートって感じ。
2019年11月09日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/9 13:24
広大な風景でリゾートって感じ。
今晩は安来市で民泊。西谷夫妻の手料理とお酒で楽しいひとときでした。ちなみに一人一泊5000円。安っ!
2019年11月09日 18:26撮影 by  SO-02J, Sony
6
11/9 18:26
今晩は安来市で民泊。西谷夫妻の手料理とお酒で楽しいひとときでした。ちなみに一人一泊5000円。安っ!
干し柿の里、畑地区に立ち寄り。
2019年11月10日 10:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/10 10:38
干し柿の里、畑地区に立ち寄り。
大量の干し柿が吊るされてました。
2019年11月10日 10:41撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/10 10:41
大量の干し柿が吊るされてました。
お次は松江城の堀川を遊覧。
2019年11月10日 12:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/10 12:04
お次は松江城の堀川を遊覧。
あそこに見えるのは、
2019年11月10日 12:08撮影 by  SO-02J, Sony
11/10 12:08
あそこに見えるのは、
国宝松江城です。
駆け足でしたが、ガイドさんに城内を案内していただきました。
2019年11月10日 12:14撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/10 12:14
国宝松江城です。
駆け足でしたが、ガイドさんに城内を案内していただきました。
狛犬は尾っぽを上げ威嚇中、普通は「そんきょ」してますが、ここいら出雲の狛犬はこの威嚇型ポーズらしい。
たまたま神有月で八百万の神々に一度にお参りできました。ラッキー!。
2019年11月10日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/10 12:28
狛犬は尾っぽを上げ威嚇中、普通は「そんきょ」してますが、ここいら出雲の狛犬はこの威嚇型ポーズらしい。
たまたま神有月で八百万の神々に一度にお参りできました。ラッキー!。
天守閣には登りませんでしたが、黒くて凛々しいお城です。
2019年11月10日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/10 12:30
天守閣には登りませんでしたが、黒くて凛々しいお城です。
城内も紅葉。
2019年11月10日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/10 12:18
城内も紅葉。
帰りの車中から。大山上空は雲をまとっていました。
2019年11月10日 15:00撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/10 15:00
帰りの車中から。大山上空は雲をまとっていました。

感想

年一の恒例となりつつある遠征山行、今回は3gouの転勤先である鳥取方面の、大山向かいにそびえる烏ヶ山(からすがせん)に会社の登山仲間と登ってきました。
何故ここかというと、サントリー天然水奥大山のCMで宇多田ヒカルが登っていた山で、ヒカルが座ってたヒカル石探しというミーハーな理由で決定とのこと。

早朝3時に道の駅奥大山に到着、奥大山休暇村の駐車場にて仮眠をとるも、エンジンを切ると寒くて寝られません。それもそのはず気温は明け方に3度まで下がってました。夜が開け朝食後に登山開始、キャンプ場から登り新小屋峠に下山の周回ルートです。

登りはじめは緩やかでしたが、ピークが近づくにつれ急勾配となり、南峰手前では鎖やロープもでてきます。南峰ピーク手前にそれらしき岩場を発見、今一つ確信が持てなかったのですが、3gouは無理やり納得しヒカルポーズで写真に収まりご満悦です。
南峰を越えた奥、岩場を降り登り返したところが烏ヶ山本峰です。ピークからは大山南壁が真正面に見え大迫力。丁度雲も切れて青空の下展望を楽しめました。

下山後は奥大山休暇村で入浴後、今宵の宿安来市の「西谷おばちゃんの家」で民泊です。民泊は初めてだったのですが、気さくな西谷夫妻の手料理とお酒で楽しいひと時を過ごしました。
明けて翌日は畑地区干し柿の里に立ち寄り、国宝松江城を見学後帰路に着きました。
土日とも晴れの好天のもと、久しぶりに会う仲間と楽しく過ごした二日間でした。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら