ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210849
全員に公開
ハイキング
東海

御嶽 継子岳二峰・継子岳・摩利支天山

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,449m
下り
1,458m
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時20分頃出発。仙人橋を渡ったすぐの道は迂回路を(しっかりした替わりの橋がかけられています)
2012年07月28日 05:39撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 5:39
5時20分頃出発。仙人橋を渡ったすぐの道は迂回路を(しっかりした替わりの橋がかけられています)
わーいギンリョウソウこんちはー
2012年07月28日 06:02撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 6:02
わーいギンリョウソウこんちはー
湯の花峠でブヨに噛まれる┗(^o^)┛ 塗り薬を早速使う事になろうとは…(すぐ塗ったので、痒みも跡も残りませんでした)
2012年07月28日 06:27撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 6:27
湯の花峠でブヨに噛まれる┗(^o^)┛ 塗り薬を早速使う事になろうとは…(すぐ塗ったので、痒みも跡も残りませんでした)
モミジカラマツがたくさん咲いていました
2012年07月28日 07:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 7:09
モミジカラマツがたくさん咲いていました
お助け水で食事休憩をとりました
2012年07月28日 08:09撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 8:09
お助け水で食事休憩をとりました
すし太郎ごはんに鮭フレークと紅生姜。全部まとめておにぎりにして持ってきました
2012年07月28日 08:10撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 8:10
すし太郎ごはんに鮭フレークと紅生姜。全部まとめておにぎりにして持ってきました
毎度毎度の遅歩き。でもなんだかんだで森林限界まできました
2012年07月28日 08:33撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 8:33
毎度毎度の遅歩き。でもなんだかんだで森林限界まできました
ハイマツボックリ
2012年07月28日 08:49撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 8:49
ハイマツボックリ
高根方面。ガスがかかったり晴れたり
2012年07月28日 09:12撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 9:12
高根方面。ガスがかかったり晴れたり
雪渓が目立ちます
2012年07月28日 09:14撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/28 9:14
雪渓が目立ちます
飛騨頂上と小屋が見えてきました
2012年07月28日 09:14撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 9:14
飛騨頂上と小屋が見えてきました
小屋目前だというのに暑さに我慢できず、冷凍して持ってきたパウチ入りみかんをいただきます。いい感じに溶けて、シャリシャリうまー!
2012年07月28日 09:35撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/28 9:35
小屋目前だというのに暑さに我慢できず、冷凍して持ってきたパウチ入りみかんをいただきます。いい感じに溶けて、シャリシャリうまー!
イワツメクサ
2012年07月28日 09:51撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 9:51
イワツメクサ
コマクサの群落まできました。ここでまた時間がとられちゃう…(笑)
2012年07月28日 09:56撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/28 9:56
コマクサの群落まできました。ここでまた時間がとられちゃう…(笑)
こんなにいっぱいのコマクサを見たのは初めてで、感動して涙目。
保護ありがとうございます
2012年07月28日 09:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 9:57
こんなにいっぱいのコマクサを見たのは初めてで、感動して涙目。
保護ありがとうございます
くぐり岩とコマクサ
2012年07月28日 09:59撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 9:59
くぐり岩とコマクサ
やっと到着。5時間ぐらいかかったぞ(笑)
最遅レコード塗り替え達成しましたッ!
2012年07月28日 10:03撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 10:03
やっと到着。5時間ぐらいかかったぞ(笑)
最遅レコード塗り替え達成しましたッ!
お世話になります。わくわく
2012年07月28日 10:04撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 10:04
お世話になります。わくわく
今日の寝床。新館に入れてもらえました。新館デビューだ!わーい!
2012年07月28日 10:19撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/28 10:19
今日の寝床。新館に入れてもらえました。新館デビューだ!わーい!
荷物を置いて、テラスに出る。マリちゃーんヾ(^ω^)ノ゛
2012年07月28日 10:37撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/28 10:37
荷物を置いて、テラスに出る。マリちゃーんヾ(^ω^)ノ゛
まぁ、とりあえず飲むよね…
2012年07月28日 10:40撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/28 10:40
まぁ、とりあえず飲むよね…
三の池
2012年07月28日 11:41撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 11:41
三の池
さっき知り合ったや○○んさんと、四の池ぐるりっぷへ行く事に。ありがとうございます
2012年07月28日 12:03撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 12:03
さっき知り合ったや○○んさんと、四の池ぐるりっぷへ行く事に。ありがとうございます
チングルマ。もう少しであの姿になるのですね!
2012年07月28日 12:03撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 12:03
チングルマ。もう少しであの姿になるのですね!
白いクロユリ!わー!初めて見た!
2012年07月28日 12:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 12:06
白いクロユリ!わー!初めて見た!
通常クロユリ!
2012年07月28日 12:06撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 12:06
通常クロユリ!
四の池のはしっこに下りて、小川を渡ります。
2012年07月28日 12:09撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 12:09
四の池のはしっこに下りて、小川を渡ります。
継子岳二峰へ。結構急で私だけバテております…
2012年07月28日 12:17撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 12:17
継子岳二峰へ。結構急で私だけバテております…
でもなんとか着いた
2012年07月28日 12:46撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 12:46
でもなんとか着いた
剣ヶ峰方面がよく見えます。これは良い展望スポット!反対側には北アルプスが見えるはず(今日はガスガスでした)
2012年07月28日 12:48撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 12:48
剣ヶ峰方面がよく見えます。これは良い展望スポット!反対側には北アルプスが見えるはず(今日はガスガスでした)
二峰から継子岳へ向かいます。鞍部にもお花畑が
2012年07月28日 12:56撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 12:56
二峰から継子岳へ向かいます。鞍部にもお花畑が
白いコマクサみーっけ!
2012年07月28日 13:01撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/28 13:01
白いコマクサみーっけ!
そして白いチシマギキョウ?イワギキョウ?
2012年07月28日 13:01撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 13:01
そして白いチシマギキョウ?イワギキョウ?
継子岳に到着!今日は白装束の方をたくさん見ました。
2012年07月28日 13:12撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 13:12
継子岳に到着!今日は白装束の方をたくさん見ました。
このマークは昔の境界だそうです。「朝日村」「国界」と彫ってありました
2012年07月28日 13:27撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 13:27
このマークは昔の境界だそうです。「朝日村」「国界」と彫ってありました
継子岳二峰と継子岳
2012年07月28日 13:30撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 13:30
継子岳二峰と継子岳
小屋の水は四の池から引いているそうです。大事な水タンク
2012年07月28日 13:42撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 13:42
小屋の水は四の池から引いているそうです。大事な水タンク
ミヤマキンバイ
2012年07月28日 13:43撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 13:43
ミヤマキンバイ
コマクサどアップ
2012年07月28日 13:46撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 13:46
コマクサどアップ
オンタデ
2012年07月28日 13:46撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 13:46
オンタデ
小屋に戻ってきて氷結を入力。ベンチで隣になった人と楽しくお喋り。その後しばらく写真撮るヒマなし(笑)
2012年07月28日 14:39撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/28 14:39
小屋に戻ってきて氷結を入力。ベンチで隣になった人と楽しくお喋り。その後しばらく写真撮るヒマなし(笑)
ちいさく月が見えてきました
2012年07月28日 17:49撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 17:49
ちいさく月が見えてきました
夕方の五の池
2012年07月28日 17:50撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 17:50
夕方の五の池
今日は宿泊者がいっぱいだそうで…小屋の前にもたくさんの人が
2012年07月28日 17:51撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 17:51
今日は宿泊者がいっぱいだそうで…小屋の前にもたくさんの人が
もうすぐ日が沈むねー
2012年07月28日 18:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 18:24
もうすぐ日が沈むねー
太陽が隠れてしまうと急に寒くなる
2012年07月28日 18:46撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/28 18:46
太陽が隠れてしまうと急に寒くなる
ヨツバシオガマ
2012年07月28日 18:48撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 18:48
ヨツバシオガマ
小屋の中は薪ストーブであったかいです。おやすみなさい。
2012年07月28日 19:05撮影 by  CX3 , RICOH
7/28 19:05
小屋の中は薪ストーブであったかいです。おやすみなさい。
2日目は4時半起床。ご来光を見に外へ出ます。
by  N-05D, NEC
2日目は4時半起床。ご来光を見に外へ出ます。
雲が多かったけどきれいだったからヨシ!
2012年07月29日 05:02撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 5:02
雲が多かったけどきれいだったからヨシ!
5時に朝食。おいしかったです。ごちそうさま!
2012年07月29日 05:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 5:11
5時に朝食。おいしかったです。ごちそうさま!
マリちゃん、いい具合に晴れてるなー。予定通り行けそうです。
2012年07月29日 06:00撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 6:00
マリちゃん、いい具合に晴れてるなー。予定通り行けそうです。
…その前に、コーヒーいただきます。カップが大きくて嬉しい。
2012年07月29日 06:07撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 6:07
…その前に、コーヒーいただきます。カップが大きくて嬉しい。
では出発。左手に三の池
2012年07月29日 07:17撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 7:17
では出発。左手に三の池
情けないけど、すぐ息が切れます…
2012年07月29日 07:33撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 7:33
情けないけど、すぐ息が切れます…
けっこう登ってきたなー
2012年07月29日 07:33撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 7:33
けっこう登ってきたなー
乗越に到着!
2012年07月29日 07:39撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 7:39
乗越に到着!
白装束でお経を上げている方もいらっしゃいました
2012年07月29日 07:41撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 7:41
白装束でお経を上げている方もいらっしゃいました
乗越まで来ると、剣ヶ峰が見えます。最大ズーム!
2012年07月29日 07:46撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 7:46
乗越まで来ると、剣ヶ峰が見えます。最大ズーム!
はぁー きれいな形だ
2012年07月29日 07:46撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 7:46
はぁー きれいな形だ
ハクサンイチゲ
2012年07月29日 07:57撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 7:57
ハクサンイチゲ
乗越からは疲れるような登りもなく、マリちゃん登頂ーヾ(^ω^)ノ゛
2012年07月29日 08:13撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 8:13
乗越からは疲れるような登りもなく、マリちゃん登頂ーヾ(^ω^)ノ゛
青い棒は地震計らしいです。奥の山は継母岳?
2012年07月29日 08:15撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 8:15
青い棒は地震計らしいです。奥の山は継母岳?
乗越に戻ってきました。展望台にも行ってみます
2012年07月29日 08:36撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 8:36
乗越に戻ってきました。展望台にも行ってみます
行ってみるって言ったけどすぐそこだった(笑)30歩くらい。
2012年07月29日 08:37撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 8:37
行ってみるって言ったけどすぐそこだった(笑)30歩くらい。
小屋へ戻ります。ガスってきたー
2012年07月29日 08:59撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 8:59
小屋へ戻ります。ガスってきたー
ガスってきたってことは…!でも鳴き声らしきものしか聞こえませんでした。雷鳥との遭遇ならず。
2012年07月29日 08:59撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 8:59
ガスってきたってことは…!でも鳴き声らしきものしか聞こえませんでした。雷鳥との遭遇ならず。
小屋に戻ったらチャイいただいてしまいました。ごちそうさまです(おいしかった…)
2012年07月29日 09:41撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 9:41
小屋に戻ったらチャイいただいてしまいました。ごちそうさまです(おいしかった…)
本当に居心地のいい小屋です
2012年07月29日 09:50撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 9:50
本当に居心地のいい小屋です
なんとピアノまで!(スタッフのSさん、かなりピアノうまいです)「Summer(菊次郎の夏)」弾いてくれました。めっちゃ合う。
2012年07月29日 09:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 9:52
なんとピアノまで!(スタッフのSさん、かなりピアノうまいです)「Summer(菊次郎の夏)」弾いてくれました。めっちゃ合う。
名残惜しいけど下山します。ハイマツの花ってこんなんなのねー
2012年07月29日 10:51撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 10:51
名残惜しいけど下山します。ハイマツの花ってこんなんなのねー
濁河まで下りてきました。仙人滝に寄り道しました
2012年07月29日 12:46撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 12:46
濁河まで下りてきました。仙人滝に寄り道しました
しっかりとした遊歩道
2012年07月29日 12:48撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 12:48
しっかりとした遊歩道
冷たそう!足入れたい!
2012年07月29日 12:49撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 12:49
冷たそう!足入れたい!
かわいい滝の近くに
2012年07月29日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 12:52
かわいい滝の近くに
轟音と共にでかい滝が
2012年07月29日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/29 12:52
轟音と共にでかい滝が
霧が舞ってて気持ちいいです。
2012年07月29日 12:53撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 12:53
霧が舞ってて気持ちいいです。
帰りはチャオ経由で。今度からこの道使おう…。濁河温泉は混んでるみたいだったので、高根の七峰館の温泉に入りました。日帰り湯500円。
2012年07月29日 14:08撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 14:08
帰りはチャオ経由で。今度からこの道使おう…。濁河温泉は混んでるみたいだったので、高根の七峰館の温泉に入りました。日帰り湯500円。
外には温泉は飲めるようになってました。が…まz…一度飲んでみてください(笑)
2012年07月29日 14:39撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 14:39
外には温泉は飲めるようになってました。が…まz…一度飲んでみてください(笑)
お世話になりましたー!
2012年07月29日 14:40撮影 by  CX3 , RICOH
7/29 14:40
お世話になりましたー!

感想

1泊2日で御嶽の五の池小屋へ行ってきました。
「自分勝手プラン:五の池御嶽リゾート」です。(笑)
のんびり過ごしたかったので、小屋周辺をうろうろ。
1日目は四の池周遊、2日目は摩利支天山へ行こうと決めました。

"リゾート"なので食事付きの宿泊。
お酒も2日目の水も現地調達。
(自分なりに考えた)最低限の物だけ持ちました。


四の池周遊は毎週薪をボッカして上がって下さっている御嶽のエキスパートの方が
一緒に行って下さいました。大感謝です!
(小屋で雑談してて、その流れで図々しくお願いしたような形に…)
花の名前やいろいろな事、いっぱい教えてもらいました 。

お天気がいいおかげか宿泊者が多く、食事は5回転、お布団1枚につき2人
そんなんだったので、夕食準備をちょっとだけお手伝いさせてもらったり …。

充実した濃い2日間でした。

今度はいつ行けるかなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

御嶽リゾート
いいですね 御嶽リゾート 言葉の響きがとても素敵です
私もそのうち小屋泊まりした時 使わせてもらっていいですか?
登山も旅行の一つの在り方だと思いました
登山しない人にはなかなか理解されないと思いますが

ピアノが置いてあるなら楽譜も持っていかなければ

ピークハントだけじゃない登山 もう一つの趣味の音楽も加わってますます楽しめそうです
2012/7/31 13:28
御嶽
おつかれさんでしたー
綺麗な、高山植物も咲いていて
よかったですね〜

やっぱり、土日は混むんですね!
1枚に2人とは・・・
2012/7/31 16:49
>sunsetさん
わーい ぜひぜひーヾ(^ω^)ノ゙
リゾート広めましょう♪
小屋を目的に登るって大いにアリだと思うのです。
ギターも置いてありましたよ!私は残念ながらどちらも弾けません…

音楽好きな人が多いんですね!って言ったら
小屋番さんいわく「皆ここから巣立って行った…」(遠い目)
乗ってみようかツッコもうか迷いましたわ

今度、ピアノとファゴットのコンサートも計画されているようですよ!
2012/7/31 18:45
>raichouさん
いい時に行けて良かったです!
ますます山にハマってしまいますね

先週まで天気がイマイチだったせいで、集中したようです。
なぜか私の隣は空いてたんですけどね…
同室の方がご家族5人連れで、気を遣って詰めてくれたみたいです (感謝)
2012/7/31 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら