五竜岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
29日 4:30五竜山荘-7:30アルプス平
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
感想
今週末は飯豊で計画書を作成。ただ、先々週行った赤石悪沢での足へのダメージが完全回復とはいかず。そこで、リハビリをかねて五竜に来ました。前日までの天気予報で僕のところは最高気温が35℃!とにかく逃げたかった・・
28日・・五竜は始めてですがすごく花が綺麗で、写真とりまくりました(笑)。充実だぁ〜。足の状態も何故か回復〜、山神様に感謝!ただ、やっぱりかなり暑い。首の裏側は暑くなりすぎて触ることも出来ない。そうこうしているうちに五竜山荘に到着。40分かけてゆっくりとテント張って、ご飯食べる。
そして、ザックをデポして空身で五竜岳へ。軽い、軽い。五竜岳で恒例のムービーを何度も撮ったあとテン場へ戻る。これがすごい事になってた。僕が張った時は2つしかなかったのに50くらいになってた。最終的にはテン場に収まらず尾根沿いとかにも幾つもあった。夜は強風だったので大変な思いされた事と思いました。小屋泊の方はどうだったんだろうか!?
29日・・ちょい寝不足気味。昨晩は両隣のテントで遅くまでラジオつけてたり、ペグのやり方があまり上手く出来ないようで僕のテントに穴あけられるかとひやひやもんでした。そこまでテント寄せなくてもと思いました。また、近くで肉焼き始めてテントに引火するだろと一人突っ込みいれてました(笑)反対側は普通に空いてるのに。今までのテン泊で一番嫌だったなぁ〜。まぁこんな事もたまにはあるものと割り切るしかないですよね。
今山行にて・・・
知り合いの山友に会った。元気そうでなによりでした。
虫がかなりすごいです、マジで。対策必修です。
テレキャビンを利用しないで登ってる人もいました。これなら日帰りもありだと思いました。全く考えつきませんでいした。
来週末は、ついに木曽駒空木縦走〜。木曽駒大好きで、計画しているルートは山歩き始めてから絶対に歩きたいと思っていました。今からすごく楽しみです。山行報告、こうご期待!
赤石悪沢のリハビリで五竜とは驚きですね
それにしてもテントサイト凄いことになってますね。
私は日帰り一辺倒なので、いやー今回いろいろと大変でしたね。
6〜7年前に八方尾根の方から通りましたが、帰りでもそこまでテントがあった記憶がありませんね・・・。
おつかれさまでした
木曽駒と空木の縦走、楽しみですね
頑張ってください
yamahiroさん
6〜7年前に八方尾根ですかぁ〜
ところでyamahiroさんの写真はオコジョですか!?今回、見かけたんですが早すぎてカメラに捉えきれませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する