記録ID: 2108715
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大船山 周回(高平ふるさと交流センターから)
2019年11月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 677m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■高平ふるさと交流センターから観福寺側登山道入口 県道37号線沿いにある高平ふるさと交流センターの駐車場を利用させていただき、県道を南下して観福寺方面へ左折します。 農道を道なりに進み川に掛かった橋を渡って山へ向かいます。 林道を真っ直ぐ進むと右脇に目立たないですが登山道に入口があります。 ここまで舗装された一般道ですが、交通量も少なく危険個所はありませんでした。 ■観福寺側登山道入口から492.8m三角点 登山道へ入り、序盤は車も通れるほどの広さでしたが、間もなく樹々が生い茂った尾根筋を登ることとなります。 コース表示は一切ないため、ヤマレコの軌跡の地図を参照しながら迷わないようにGPSを時折見て進みます。 地盤は、落ち葉や枯れ枝、岩も有り、慎重に足場を決めながら進みました。 コース整備は一切無く、テープもほとんどないため、けもの道のような様相です。 低木も多く目の保護が必要と感じました。 急斜面も多いので、木や岩を掴みながら登らなければならないため、グローブは必須でしょう。 ■492.8m三角点から大船山・十倉分岐 ここからは多少緩やかな尾根のコースを進みますが、倒木や枯れ枝が絡み合って難航します。 視界も樹々で覆われているため、コースを外れやすいと感じました。 ただし、時折目印となるテープが有ったので見逃さないように進みましょう。 GPSもあわせて確認しながら進むことをお勧めします。 ■大船山・十倉分岐から大船山山頂 ここから、やっとけもの道から抜け出せました。 コース表もあり、明瞭なコースとなります。 緩やかな稜線沿いを登る、安全なコースです。 稜線を進むと大船山山頂への標識があります。 ここから山頂まで一気に100mほどの標高差の登りが続きますが、ロープの整備がされています。 岩の足場ですのでしっかり足場を決めて登れば危険ではありません。 ■大船山山頂から鈴鹿地区 山頂からは、北摂の数多くの山々が眺望できます。 山頂は開けており、休憩場所としても最適です。 ここから登ってきたコースを引き返して波豆川まで下るのが一般的ですが、高平ふるさと交流センターまでの周回となると、鈴鹿地区までの目立たないコースを下るしかありません。 反射板方面に下るコースを設定しました。 時折、目印となるテープはあるのですが急斜面ながらもロープの整備は一切されておりません。 急斜面の下りは、木の幹を掴みながら進むこととなります。 やがて反射板に突き当りますので、反射板の柵越しに回るように進み尾根の沿って下ります。 ここからは、とてもコースが不明瞭となるため、テープやGPSを多用しながらゆっくり進みます。 地盤には落ち葉や枯れ枝が積もっているので滑りに注意です。 傾斜が緩くなると鈴鹿地区となりますが、一般道へ出るルートが非常に不明瞭で、倒木が多く非常に荒れており難航しました。 一般道に出てからは交通量も少なく安全です。 ■全体を通して このコースですが、今までの山行者の軌跡はあるものの、大船山周辺と一般道以外の殆どが整備がされておらず、荒れたコースです。 樹々に覆われ不明瞭ですので、迷いやすいコースでもあります。 急斜面での対応策は自分の手や足となりますので、グリップの利く靴とグローブは必須となります。 初心者の方はこのコース設定はしないほうが良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 【周辺施設や見所】 ・高平観福の森 ・観福寺 ・方広寺 ・道の駅 いながわ ・兵庫県立有馬富士公園 ・花山乃湯 |
写真
感想
全行程10kmにも満たないコース設定でしたが、一般道以外、ほとんどがけもの道のような荒れた不明瞭なコースでした。
倒木や枯れ枝、低木に阻まれ、進むのに難航し、かなりの時間を要してしまい、体力もかなり消耗・・・。
休憩場所もほとんどなく、久しぶりにサバイバル感を味わいました。
こちらへ居を構えてから11回目の山行となりますが、このサバイバル感は初です。
ただし、房総半島の低山で鍛えられていましたので、その勘が役に立っただかかな?
ヤマレコの軌跡地図が無ければ出会うことが無かったであろうこのコースを経験できたことを良しとしましょう(^.^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する