記録ID: 2108870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
伊豆ヶ岳
2019年11月16日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:22
距離 12.7km
登り 1,044m
下り 1,100m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
少し躊躇しましたが、せっかくなので男坂へ。鎖があるので簡単に登れますが、注意としては自分が石を落とさないこと、鎖が岩に引っかかっている場合は引っかかりを外してから体重をかけること。
撮影機器:
感想
職場の人たちとのハイキング第3弾。秩父方面ということで、電車で行けて人気のある伊豆ヶ岳へ。駅からアクセスできるので東京からは行きやすい。駅から林道を登っていくと中丸屋がある。いろいろな果実酒があり、下山後にも寄りたいと思わせる。登山道はかなり急であり、岩場もあって楽しめる。鎖場の男坂を登りつめると伊豆ヶ岳に到着する。
伊豆ヶ岳でビール休憩。朝、中丸屋で調達したビールはからし菜のお漬物つきであり、うまい。山頂にはもみじがあり、これでもかと赤を主張していた。休憩後、山頂を下りると、南側斜面にはたくさんのもみじがあり、緑から赤へ変わっていく途中のグラデーションが楽しめた。
以降はずっと尾根沿いの道である。杉林、時々紅葉の道を行く。高畑山の広い山頂のベンチで昼食にした。メンバーの希望でカップヌードルパーティである。4人中3人がシーフードと圧倒的な人気を見せた。山頂をたくさんのトレランの人が通過する。たしかに伊豆ヶ岳から先はずっと歩きやすい道であった。
天目指峠からの登り返しがきつかったが、子の権現へ到着する。境内の紅葉や鐘撞(だれでも撞いてよい)を楽しんで下山する。当初は浅見茶屋経由で吾野駅を予定していたが、浅見茶屋はまだ復旧していないとのことで、西吾野駅へ。正丸駅と同様、西吾野駅もきれいで立派なトイレがあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
いいねした人